fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天守はない。  あるのは城跡だけ。
だけど、幾重にも重なりあう石垣が、美しい。

天空にそびえ立つように。
また、マチュピチュにも、例えられる。
そんなことで、竹田城跡は、最近、人気が高くなっている。

亀岡市から出て、南丹市の園部に来た。
道の駅がある。
気温が上がったので、場所を変えた。
店は近くにあるので、困らない。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

日本のマチュピチュと言えば、竹田城跡になりそう。
他は、対抗できそうにない。

東洋のマチュピチュは、四国の別子銅山跡。

マチュピチュ、言いにくい言葉。
日本のマチュピチュで、チュッパチャップスを、舌を噛みながら舐めた、ってふざけたくなる。

この霧が、いっそうの人気を高めている。

13年12月16日 (1)

こんな番組。
にっぽん!いい旅「人気!日本のマチュピチュへ 天空の城 竹田城~城崎温泉」
遊びの旅。

城の建物はないのに、竹田城と呼ぶけど、正確には、竹田城跡。
この場所は、朝来(あさご)市ですね。  難しい読み方です。

城崎(きのさき)温泉に行って、日本海の幸をいただく、そんな旅が見えます。

13年12月16日 (2)

城の下は、和田山地区。  そこの宿に泊まる。

旅人は、渡辺正行&黒田知永子&村井美樹。

13年12月16日 (3)

霧の中の城を見るために、早朝に出発。
この人たちは、山の中腹まで、タクシー。 多くの観光客は、歩いていた。

13年12月16日 (4)

残念、雲海に見える霧はない。 
霧がなくたってこの風景。 何の不満がありましょう、ってね。

13年12月16日 (5)

早朝からこの人。

私が行った時に無かったものがある。
柵です。  応急処置のように作った感じ。

実は、転落事故があったんですね。
それで作った。

小さな子供が、ふちにいたら、危険だなって感じていた。
事故が起きるまで、柵が出来ないのは、どこも一緒。

料金の徴収を始めたので、見栄えのいい柵を作ればいい。

13年12月16日 (6)

先日、京都の西陣を紹介した。
西陣は、応仁の乱の、西軍の陣地だと。
あの時、書かなかったけど、西軍の大将は山名宗全。

この竹田城を最初に作ったのが、山名宗全。
そんな歴史がある。

石垣の上には、こんな風に、建物はあった

13年12月16日 (7)

渡辺さんが、ぱっぱっぱと、絵を描いた。   描けたらいい。

13年12月16日 (8)

別の所から。  竹田城は、石垣の一番美しい城でしょうね。   この人です。

13年12月16日 (9)

もし霧が出たら、こうなります。

13年12月16日 (10)

霧が出るのは珍しいから、みんな、珍しい方を見たくなる。

13年12月16日 (11)

霧に浮かぶ、竹田城。
美しい霧だけど、下界で暮らす人にとっては、厄介な霧。    天気は晴れでも、実際は曇り。

13年12月16日 (12)

空から撮影。   本物のマチュピチュは、こうです。  似てるでしょうか。

13年12月16日 (13)

余談ですが、ペルーのマチュピチュへの旅行代金は、1週間ほどで、約50万円。
ヨーロッパ旅行より、高いですね。   行けない。

こんな風にも。

13年12月16日 (14)

列車に乗って、城崎温泉にやって来た。

城崎と言えば、志賀直哉の「城の崎にて」を思い出します。
高校の教科書にあったかな。
中身は、忘れた。   全文は、ここに

宿泊者は、いろんな外湯が入れるようです。
宿泊していなくても、お金を払えば、入ることが出来ます。
私も、ここに入った。

13年12月16日 (15)

材料は自分で選んで、料理してもらう。 そんな昼食でした。

13年12月16日 (16)

夜は、カニ三昧。  城崎の温泉街は、散歩できる道がある。

13年12月16日 (17)

次の日、少し散歩して、余部(あまるべ)橋梁(きょうりょう)に向かう。

13年12月16日 (18)

古い鉄橋の一部が、見晴らし台になっていた。

13年12月16日 (19)

これは新しい橋。

13年12月16日 (20)

これが以前の、余部橋梁。 人気があった。

13年12月16日 (21)

古い鉄橋は、新しい鉄橋の海側にあった。 少しだけ、橋脚が見える。
トンネルから出た新しい線路は、そこで、曲がっている。

13年12月16日 (22)

竹田城のある朝来市は、京都からでも、大阪からでも行きやすい。
城崎温泉に出たら、鳥取に行ってもいいし、天橋立に向かってもいい。
観光ルートになっている。

石垣しかないのに、普通の城より退屈しない。
大きな魅力の、城跡ですね。

【関連ブログ】
  石垣の美しい、天空の城、竹田城 ~朝来市(あさごし)~  八十八夜(N.S.P)  他  (2012/4/30)
  玄武洞  多くの文人が訪れた城崎温泉 ~豊岡市~  他  (2011/6/23)
  「荒城の月」が生まれた岡城阯  瀧廉太郎記念館  殿町武家屋敷通り   他  (2010/3/25)

【今日の曲】   口笛です。



【停泊場所】   京都新光悦村

【明日の予定】   特にないかな。 

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、3位、 旅行全体、6位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1260-ad77a8d3

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 旅は一休み、24日目。 天空の城 竹田城、城崎温泉~南丹市~  他  (2013/12/16)
  • 2013年12月17日 (火)
  • 20時44分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。