今年も、あと少しになりましたね。
昨日、今日と、動きませんでした。
今年の11月後半からは、自由に旅は出来ませんでした。
不自由だった右足も、回復し、今は、自由に歩けるようになりました。
新しい年に、間に合った感じがします。
※ ギプスと松葉杖とは、しばらく一緒ですが。
今日は、今年の思い出に残っている旅を、いくつか振り返ってみます。
(テレビを見ながら、書いています。 久しぶりに紅白を・・。)
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
2月27日。 九州の五木村から、さらに奥に入った。 大変な道。
そこに、久連子(くれこ)の古代の里。 面白い名前。
平家の落人部落と言われる。
鬼山御前にも出会う。 那須与一の矢を、船の上で受けた女性。
久連子古代の里。 鬼山御前の祠。 伝説は、歴史の残り火か。~八代市五家荘~ 他 (2013/2/27)
3月3日、島原市で、寒ざらしを食べた。 思い出の味になった。
梅の花の島原城。 水音の聞こえる城下町。 寒ざらし。~島原市~ 他 (2013/3/3)
山の中腹に、宿場町。 どうしてこんな所に、と。 しかも、伝建地区。
赤沢宿は、身延山と七面山を結ぶ道の、中間にあった。 白糸の滝。~早川町~ 他 (2013/6/4)
8月6日に、北海道の日本海に浮かぶ、天売島、焼尻島に行ってきました。
オロロン鳥の島、天売島。 オンコと草原の島、焼尻島。~羽幌町~ 他 (2013/8/6)
9月5日、六花の森。 十勝にあります。 北海道らしい庭です。
六花の森は、北海道ガーデン街道の南の端。 坂本直行記念館。~中札内村~ 他 (2013/9/5)
10月2日、世界遺産、雨の中尊寺を歩いた。 芭蕉が訪れた日と、同じ天気になった。
雨の中尊寺を歩く。 五月雨の 降残してや 光堂。 ~平泉町~ 他 (2013/10/2)
11月12日、知多半島の常滑市、見どころいっぱいでした。
常滑、やきもの散歩道を歩く。 廻船問屋、瀧田家。~常滑市~ 他 (2013/11/12)
このくらいにします。
今年もあと少しになりました。
よい年を迎えてくださいね。
【その他】 紅白で、福田こうへい という人が歌っていました。
この人は、南部牛追歌で紹介しています。
南部牛追の面影を追って、早坂峠の旧小本街道を歩いてみた。~岩泉町~ 道の駅三田貝分校 (2012/10/13)
【今日の歌】 今年の思い出の曲は、The Wedding。 日本語訳が、生まれました。
天草キリシタン館。 祇園橋付近、川は血に染まった。~天草市~ The Wedding の日本語訳 他 (2013/2/9)
蛍の光も。
【停泊場所】 道の駅 ガレリアかめおか
【明日の予定】 京都に出ます。 どれだけの人が出ているのでしょう。
11時に間に合えば、高台寺に。 あるイベントが。
八坂神社、清水寺などかな。 知恩院の大きな鐘も魅力。
今晩早く寝て、明日は早起きしたい。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、3位、 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
昨日、今日と、動きませんでした。
今年の11月後半からは、自由に旅は出来ませんでした。
不自由だった右足も、回復し、今は、自由に歩けるようになりました。
新しい年に、間に合った感じがします。
※ ギプスと松葉杖とは、しばらく一緒ですが。
今日は、今年の思い出に残っている旅を、いくつか振り返ってみます。
(テレビを見ながら、書いています。 久しぶりに紅白を・・。)
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
2月27日。 九州の五木村から、さらに奥に入った。 大変な道。
そこに、久連子(くれこ)の古代の里。 面白い名前。
平家の落人部落と言われる。
鬼山御前にも出会う。 那須与一の矢を、船の上で受けた女性。


久連子古代の里。 鬼山御前の祠。 伝説は、歴史の残り火か。~八代市五家荘~ 他 (2013/2/27)
3月3日、島原市で、寒ざらしを食べた。 思い出の味になった。


梅の花の島原城。 水音の聞こえる城下町。 寒ざらし。~島原市~ 他 (2013/3/3)
山の中腹に、宿場町。 どうしてこんな所に、と。 しかも、伝建地区。


赤沢宿は、身延山と七面山を結ぶ道の、中間にあった。 白糸の滝。~早川町~ 他 (2013/6/4)
8月6日に、北海道の日本海に浮かぶ、天売島、焼尻島に行ってきました。

オロロン鳥の島、天売島。 オンコと草原の島、焼尻島。~羽幌町~ 他 (2013/8/6)
9月5日、六花の森。 十勝にあります。 北海道らしい庭です。

六花の森は、北海道ガーデン街道の南の端。 坂本直行記念館。~中札内村~ 他 (2013/9/5)
10月2日、世界遺産、雨の中尊寺を歩いた。 芭蕉が訪れた日と、同じ天気になった。

雨の中尊寺を歩く。 五月雨の 降残してや 光堂。 ~平泉町~ 他 (2013/10/2)
11月12日、知多半島の常滑市、見どころいっぱいでした。

常滑、やきもの散歩道を歩く。 廻船問屋、瀧田家。~常滑市~ 他 (2013/11/12)
このくらいにします。
今年もあと少しになりました。
よい年を迎えてくださいね。
【その他】 紅白で、福田こうへい という人が歌っていました。
この人は、南部牛追歌で紹介しています。
南部牛追の面影を追って、早坂峠の旧小本街道を歩いてみた。~岩泉町~ 道の駅三田貝分校 (2012/10/13)
【今日の歌】 今年の思い出の曲は、The Wedding。 日本語訳が、生まれました。
天草キリシタン館。 祇園橋付近、川は血に染まった。~天草市~ The Wedding の日本語訳 他 (2013/2/9)
蛍の光も。
【停泊場所】 道の駅 ガレリアかめおか
【明日の予定】 京都に出ます。 どれだけの人が出ているのでしょう。
11時に間に合えば、高台寺に。 あるイベントが。
八坂神社、清水寺などかな。 知恩院の大きな鐘も魅力。
今晩早く寝て、明日は早起きしたい。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、3位、 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1273-a58d3534