fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

明けまして、お目出とうございます。
今年もよろしく、お願い致します。

1年の初めに、600巻のお経を読む。
でも、そんなにたくさんは、読めないから、読んだふりだけ。
そんな行事が、東山の高台寺であった。

高台寺には、狐の嫁入りの行事が。
どうしてこの地でなんでしょう。
嫁入りする狐の、抽選会があった。

パソコンのリフレッシュという作業を、しました。
時間がかかったけど、調子が良くなりました。
写真の大きさも、自由にできるようになって、一安心。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

亀岡駅で、初日を見た。  8時前。  ※ 少し前、100円バスの中からも、少しだけ見えた。
まぶしい。 いつものお日様より。

14年1月1日 (1)

二条駅で下りて、地下鉄で、東山駅へ。
10分ほど歩いて、八坂神社。   繁華街に近いから、みんなくる。
3が日で、100万人という。

14年1月1日 (2)

正面に四条通り。  目の前一帯が、祇園。  祇園は、八坂神社の門前町。

14年1月1日 (3)

八坂神社の境内には、店が並んでいる。  お店は昨夜も。

14年1月1日 (4)

巫女(みこ)さんの姿が目立つ。 左向こうに拝殿。  お参りした。

14年1月1日 (5)

おみくじ買ったらこれ。 がっかりさせてくれる。 年の初めなのに。  
半吉なんて、見たことない。  他でも買うことにした。

14年1月1日 (6)

後ろの、円山公園。  昨夜は賑やかだったよう。  ごみがいっぱい。

14年1月1日 (7)

南に、5分ほど歩いて、高台寺に。  白壁の左上に、高台寺。  ねねが、秀吉のために作った。
左は圓徳院(えんとくいん)。  ねねが住んでいたところ。

14年1月1日 (8)

上の方から、ねねの道に入って来た。   広く、高台寺の敷地と言ってもいい。

14年1月1日 (9)

御陵衛士(ごりょうえじ)屯所跡。  少し、面白い話が。

新選組に、伊東 甲子太郎(いとう かしたろう)という男がいた。
近藤勇と考えが合わなく、新選組を出て、組織を作る。 御陵衛士と呼ばれる組織。

その組織の拠点が、ここにあった。  

14年1月1日 (10)

初めてちゃんと、読んだ。
伊東甲子太郎は、近藤にだまされ殺される。  二条城に近い、油小路で。
仲間も殺されるが、逃げられた者がいた。

明治に入って、新選組は捕まる。
たくさん捕まって、その中に、近藤勇がいるが、誰なのか分からない。

見抜いたのは、油小路事件で生き延びた男だった。 その男は、新政府に入っていた。(名前は?)
近藤は、打ち首になった。
伊東甲子太郎の、仇(かたき)を打った。

14年1月1日 (35)pp

※ 殺された油小路の場所は、下のブログに。 
     屯所跡や旧花街など、新撰組の足跡を訪ねる ~京都市~  北の旅人(中島みゆき)  他  (2012/6/15)

ちょっとした秘密の空間の感じ。 みんな寄り道。  石塀小路に抜けることも、できる。

14年1月1日 (11)

反対側に、高台寺への石段。  帰りこの道を通る。

14年1月1日 (12)

〇の所を歩いた。   下の方は、石塀小路。

14年1月1日 (13)bbb

石塀小路。  この後、赤煉瓦の中に入って、通り抜ける。

14年1月1日 (14)

高台寺に上がって来た。   正面に、庫裏(くり)。 寺務所とかがある。 

14年1月1日 (15)

おみくじを買った。  中吉。  少し良くなったけど、・・・。  八坂神社でも、買ってみるか。

14年1月1日 (16)

拝観料600円。 普段は高いと感じるけど、今日は色々あるからいいか。

遺芳庵(いほうあん)と呼ぶ、かわいい茶室。
この茶室は、吉野太夫と関わりが深いそう。  ※ 江戸時代の初めの、有名な遊女。 

14年1月1日 (17)

庭に入って来た。  大きな建物が、方丈と呼ばれる、本堂。

14年1月1日 (18)

「夢」をいただいた。 板の餅。

14年1月1日 (27)

本堂の中。  このように準備。  箱の中に、600巻のお経。 (写真は、高台寺のHPから)
大般若祈祷会(だいはんにゃきとうえ)は、ここで行われる。   赤〇に私は座る。

14年1月1日 (36)

何をするかって、『大般若経』六百巻を転読(てんどく)する。
      ※  転読とは、経本を1巻1巻、正面で広げ流し読むこと。

これによって、これからの1年の魔除けと、世界平和、五穀豊穣、家内安全等を祈願する。

初めの儀式。

14年1月1日 (30)

般若経をこのように読む。 もちろん全部は読めないから、これで読んだことにする。
 ※ こういう考えって、仏教に、時々ある。 

14年1月1日 (19)

近くで見たら、こう。  (高台寺のHPから)

14年1月1日 (34)

このように、にぎやか。  お騒ぎ。



最後に、参拝者に、今年いいことがありますようにって、祈ってくれた。

14年1月1日 (31)

大般若祈祷会が終わって、狐の嫁入りの、狐になる人の抽選会。
100名ほどの応募があって、8名が選ばれる。
応募者の中の、14人が、参加していた。

参加者の1人が、箱の中の札を、突いて、取る。

14年1月1日 (20)

8名のうち2名が、来ている人から選ばれた。

今の抽選で、この人が当たった。 狐の嫁入りに似合いそうな顔。  美人さん。

14年1月1日 (21)



※ 高台寺一帯は、はるか昔、風葬のような地だった。 墓がいっぱい。
  狐火が出ると、言われていた。

狐の嫁入りの行事を、復活させていた。  高台寺から知恩院まで、このように。

14年1月1日 (37)

庭を見ることに。

14年1月1日 (22)

開山堂。  高台寺に関わりのある人を、祀っている。 ねねの兄も。

14年1月1日 (24)

霊屋(おたまや)。 秀吉とねねを祀っている。  また、ねねの墓でもある。(土葬)

14年1月1日 (25)

中に、2人の像がある。(パンフレットを撮影)

14年1月1日 (28)   14年1月1日 (29)

山の上に、傘亭と時雨亭の、茶室。  時雨亭は2階建て。 2階建ての茶室は、ここにしかない。(下は水屋)

14年1月1日 (32)

ここで、お茶を飲める。  有料。

14年1月1日 (33)

石段を下って、ねねの道に。

14年1月1日 (26)

知らないものを見るのは、面白いです。

蹴鞠(けまり)やカルタも、どこかでやるようです。
そんなのも、見てみたい。

雨が降らないことを祈って。
もし降ったら、少ししか歩けないので。

【その他】   元旦のテレビに、八戸の「山き」が出ていました。

   (後ほど)

  八戸の「横町」。  長横町れんさ街、「山き」 (お客さん皆なで楽しむ、お店)。~八戸市~  他  (2012/10/11)

【今日の歌】  森高千里 『一月一日2014』



【停泊場所】   道の駅ガレリアかめおか

【明日の予定】  二条城の庭の見学。  正月4日間しか、公開しないので。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、4位、 旅行全体、9位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1274-f8f6c170

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 元旦の東山。  高台寺大般若祈祷会。  狐の嫁入り、抽選会。~京都市~  他  (2014/1/1)
  • 2014年01月02日 (木)
  • 10時26分13秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。