「富士の高根に降る雪も、京都先斗町に降る雪も、雪に変わりはあるじゃなし、・・」
って歌われた、先斗(ぽんと)町。
京都の細い小路では、一番の、にぎやかさ、と言ってよさそう。
ちゃんと歩いたことがなかったので、行ってみた。
石畳の道の両側に、個性あふれるお店が、並んでいた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
先斗町は、通りの名前で、先斗町通り。 でもふつうは、先斗町。
地下鉄四条駅から向かっていたら、路上で手品。
女の人に、カードの名前を1枚言って、と言ったら、ハートの8と言った。
裏返っているのが、そのカードですよって。
確かにハートの8だった。 拍手。 テレビでも、見る手品。
上の場所は、高瀬川の橋の上。
四条大橋に。 今日は成人式。
大きな建物は、南座。 今は、何をしているのでしょう。 後で分かった。
鴨川。 左の店は、先斗町のお店。 夏になったら、納涼床が、現れる。
先斗町は、江戸時代の終わりまで、鴨川の河原だった。
埋め立てて、今のように。
祇園と並ぶ、花街に。
細い石畳の道。 人通りは多い。 感じよく歩く人がいたら、パチリ。
壁に、絵があった。 右端の、つうてん橋は、東福寺に。
ぎおんしだれ桜は、八坂神社の上の、円山公園に。
提灯の図柄は、上の絵にもある、鴨川のカモですね。
南座では、今、これをやっています。 安くて、3000円。
途中で、鴨川に抜けられた。
鴨川のカモは、冬の寒さを、感じないのか。 冷たい水に浮かんで。
誰もが、お店に入る雰囲気はない。
節分の行事。 先斗町の人も、参加する。
着物を来た、観光客。
金魚とメニュー。 夕食に時間には早いので、これから賑わうのか。
祇園より、値段は、庶民的かな。
一見(いちげん)さんが、入り易い。 人形が動いている。
ミニ動画、8秒。
道の端に、これ。 ウサギのお店。
500㍍あるので、楽しめる。
左のお店は、人が並んでいた。
お母さんが子供に、赤い傘が綺麗だねって、言った。
ジャズが聴けるバー。 レコードは、ドリス・デイ。
曲は、day by day。
サツマイモもネギも、ごっつい。
これからお仕事でしょうか。
先斗町は、見所のある細い通りでは、一番でしょうね。
左右に、もっと細い小路が、たくさん。
龍馬がいたころには、ちょうど先斗町は出来ている。
何かあったら、逃げ込めた。
その代り、小路の角で、待ち伏せされることも。
そんな話が、何かに。
ロシアのお店です。 稚内の、ニーナさんのお店を思い出します。
向こうから、ここに出て来ました。
先斗町の中心施設とある。 「鴨川をどり」が演じられると。
このように。
先斗町を歩いてみました。
他にも、まだちゃんと歩いていない所がありそうです。
小路の方が、京都っぽいでしょうか。
【今日の歌】 岩佐美咲「鞆の浦慕情」
鞆の浦の港町めぐり ~龍馬がやって来ていた。 福山市~ 他 (2011/12/15)
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 京都に。 明日は出ない予定。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、4位、 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
って歌われた、先斗(ぽんと)町。
京都の細い小路では、一番の、にぎやかさ、と言ってよさそう。
ちゃんと歩いたことがなかったので、行ってみた。
石畳の道の両側に、個性あふれるお店が、並んでいた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
先斗町は、通りの名前で、先斗町通り。 でもふつうは、先斗町。
地下鉄四条駅から向かっていたら、路上で手品。
女の人に、カードの名前を1枚言って、と言ったら、ハートの8と言った。

裏返っているのが、そのカードですよって。

確かにハートの8だった。 拍手。 テレビでも、見る手品。

上の場所は、高瀬川の橋の上。

四条大橋に。 今日は成人式。
大きな建物は、南座。 今は、何をしているのでしょう。 後で分かった。

鴨川。 左の店は、先斗町のお店。 夏になったら、納涼床が、現れる。

先斗町は、江戸時代の終わりまで、鴨川の河原だった。
埋め立てて、今のように。
祇園と並ぶ、花街に。

細い石畳の道。 人通りは多い。 感じよく歩く人がいたら、パチリ。

壁に、絵があった。 右端の、つうてん橋は、東福寺に。

ぎおんしだれ桜は、八坂神社の上の、円山公園に。

提灯の図柄は、上の絵にもある、鴨川のカモですね。

南座では、今、これをやっています。 安くて、3000円。

途中で、鴨川に抜けられた。

鴨川のカモは、冬の寒さを、感じないのか。 冷たい水に浮かんで。

誰もが、お店に入る雰囲気はない。

節分の行事。 先斗町の人も、参加する。

着物を来た、観光客。

金魚とメニュー。 夕食に時間には早いので、これから賑わうのか。
祇園より、値段は、庶民的かな。

一見(いちげん)さんが、入り易い。 人形が動いている。

ミニ動画、8秒。
道の端に、これ。 ウサギのお店。

500㍍あるので、楽しめる。

左のお店は、人が並んでいた。
お母さんが子供に、赤い傘が綺麗だねって、言った。

ジャズが聴けるバー。 レコードは、ドリス・デイ。

曲は、day by day。
サツマイモもネギも、ごっつい。

これからお仕事でしょうか。

先斗町は、見所のある細い通りでは、一番でしょうね。
左右に、もっと細い小路が、たくさん。
龍馬がいたころには、ちょうど先斗町は出来ている。
何かあったら、逃げ込めた。
その代り、小路の角で、待ち伏せされることも。
そんな話が、何かに。

ロシアのお店です。 稚内の、ニーナさんのお店を思い出します。

向こうから、ここに出て来ました。

先斗町の中心施設とある。 「鴨川をどり」が演じられると。

このように。
先斗町を歩いてみました。
他にも、まだちゃんと歩いていない所がありそうです。
小路の方が、京都っぽいでしょうか。
【今日の歌】 岩佐美咲「鞆の浦慕情」
鞆の浦の港町めぐり ~龍馬がやって来ていた。 福山市~ 他 (2011/12/15)
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 京都に。 明日は出ない予定。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、4位、 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1286-ad05dfc1