「もう大丈夫ですね」
レントゲンの写真を見た先生は、そう言った。
この言葉を聞くまで、2ヶ月かかった。
今頃いるはずだった九州に、直ぐに向かった。
元の旅に戻れる。
それだけで、十分過ぎるほどうれしい。
夕方、相生市の道の駅に着いた。
少しのお酒と湯葉豆腐で、1人での全快祝い。
右足に、ごめんなって、一応謝って。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
昨日は、最後の京都。
山とカメラの店に、行ってきた。
見たい物がいっぱい。
京都を離れたら、見ることはない。
必要な物を少し買って、終わったのは、午後の7時。
見学の時間は無くなった。
今回、モンベルの店には、ネットで商品を調べてから行った。
知識を持っていくから、店で選びやすい。
初めてのこと。
下の写真は、京都北部の、大原。 寂光院や三千院がある。
昨年の11月21日に、少し歩いた。
晩に東風さん夫妻と合流。
次の日に、一緒に、三千院に行く予定。
晩に、借りた駐車場で、宴会。
だいぶたって、東風さんが、タバコを吸うと、外に出た。
吸わない私も、吸おうって外に出た。
綺麗な星空だった。
じっと見ていたら、星がどんどん増えていく。
満天の星空だ。
私は見惚れていた。
暗い中、足元を見ていなかった。
2~3歩前に進んだ時、落っこちた。 1㍍程下に。
どこまで落ちるんだろうと考える間もなく、着地。
短い草の所だった。
痛かった。 ひどい捻挫をしたと思った。
不思議なことは、その瞬間に、インフルエンザにかかったようだった。
震えが止まらない。
東風さんの車に戻って、また酒を飲んだ。
適当に戻って寝たが、震えが止まらない。
シャツが濡れるような、寝汗が出た。
次の日、東風さん夫妻は、あわただしく三千院を見た。
駐車場で、運転の練習。 (停車のままで) 瞬間にブレークが踏めたら、それでいい。
そして一緒に、亀岡の道の駅に。
運転はやっと。 膝のサポーターで、足首を固めて。
東風さんが、病院に連れて行ってくれた。
駅前の、林整形外科。
レントゲン写真で、骨折と分かった。 場所は、右足の内側のくるぶしの、少し上。
先生は、2ヶ月ですねと、言った。
長い2ヶ月の始まり。
2週間ほど、自分で買い物が出来なく、店の人に頼んだ。
少しして、買い物かごを、松葉づえに、ひっかけるように、工夫した。
その後は、買い物かごを車に乗せて、押せるようになった。
ここからは、楽。
松葉杖で、外を自由に歩けるようになって、自分で見て、ブログが書けるように。
※ 怪我してからのブログは、テレビを見て書いたりした。
面白く書くのは、難しい。
ブログランキングは、下がる一方。
仕方ない。
怪我をして、いろんな人にお世話になった。
病院、お店は、特に親切。
でも、駐車場が難しかった。
お店のように、お客であると、困ることはない。
それ以外では、よそ者。
北海道のように、おおらかではない。
停泊場所は、ずっと、変えていた。
南丹市に行ったりも。
年も、亀岡で越した。
亀岡の冬は寒い。 鹿児島より、10度は低い。
2週間前からは、ギプスが取り外せた。
温泉に入って、マッサージ。
むくみが、なかなか取れない。
今は、20㌫ほど、残っている。 足首周りに。
専門のマッサージに、3回行った。
歩き方は、3日前とは、全く違う。 そんな変わりよう。
あと1週間あれば、元に戻りそう。
今も、意識して歩けば、痛い足が分からないように歩ける。
何だかんだがあって、骨折の部分はすっかり治って、全快。
無事に治って、後遺症も残りそうないから、何より。
コメントや、メールや、電話や、たくさんいただきました。
感謝します。
病院を出たら、真っ直ぐ、相生に向かった。
そこが、海岸線にある、一番近い道の駅。
朝雪が降って、峠は越えられえない。
京都を通って、神戸・姫路を通って向かった。
150㌔ほどだが、街ばかりなので、時間がかかった。
着いた時は、薄暗かった。
道の駅に、温泉がある。 ラドン温泉。
入った。 値上がりして、750円。 今回が最後かな。
ラドン温泉なんだが、湯船の湯を入れ替えた後の、土曜日くらいしか、ラドンとはわからない。
今日は、普通。 ラドンは感じない。
ラドン温泉は、全国にたくさんあるけど、三朝(みささ)温泉とか、はっきり分かるのは、少しだけ。
この夏に、北海道で、強烈なのに出会っている。
相生市には、ペーロン祭りがある。 ペーロンって云う船で競争。 ※ 元々は、長崎の行事。
湯葉豆腐。 これが美味しい。 300円。
これと、少しの刺身で、全快祝い。
風邪以外で病院に行ったのは、50年以上前。
小学の5年の時、ドアの付け根に指を挟んで、病院。 それ以来。
明日も走ります。
何とかして、九州に入る。
そして、遅くても、来週の金曜日には、鹿児島県の長島町に。
バッテリーなど、電気関係のメンテナンス。 タイヤも。
いつもお世話になっている、農機具会社の社長さんの所に。
そこを拠点に、少しの間動き回る。
今回は、指宿(いぶすき)に行く。
天気に恵まれたら、開聞岳に登ろうと思う。 百名山。
それまでに、足を元に。
九州で、いっぱい山に登りたい。 九重山には、また行ってもいい。
普通に戻っただけなんだけど、普通が、一番いい。
【今日の歌】 北の岬
【道の駅】 あいおい白龍(ぺーろん)城。
【明日の予定】 九州に入る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、3位、 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
レントゲンの写真を見た先生は、そう言った。
この言葉を聞くまで、2ヶ月かかった。
今頃いるはずだった九州に、直ぐに向かった。
元の旅に戻れる。
それだけで、十分過ぎるほどうれしい。
夕方、相生市の道の駅に着いた。
少しのお酒と湯葉豆腐で、1人での全快祝い。
右足に、ごめんなって、一応謝って。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
昨日は、最後の京都。
山とカメラの店に、行ってきた。
見たい物がいっぱい。
京都を離れたら、見ることはない。
必要な物を少し買って、終わったのは、午後の7時。
見学の時間は無くなった。
今回、モンベルの店には、ネットで商品を調べてから行った。
知識を持っていくから、店で選びやすい。
初めてのこと。
下の写真は、京都北部の、大原。 寂光院や三千院がある。
昨年の11月21日に、少し歩いた。
晩に東風さん夫妻と合流。
次の日に、一緒に、三千院に行く予定。

晩に、借りた駐車場で、宴会。
だいぶたって、東風さんが、タバコを吸うと、外に出た。
吸わない私も、吸おうって外に出た。
綺麗な星空だった。
じっと見ていたら、星がどんどん増えていく。
満天の星空だ。
私は見惚れていた。
暗い中、足元を見ていなかった。
2~3歩前に進んだ時、落っこちた。 1㍍程下に。
どこまで落ちるんだろうと考える間もなく、着地。
短い草の所だった。
痛かった。 ひどい捻挫をしたと思った。
不思議なことは、その瞬間に、インフルエンザにかかったようだった。
震えが止まらない。
東風さんの車に戻って、また酒を飲んだ。
適当に戻って寝たが、震えが止まらない。
シャツが濡れるような、寝汗が出た。
次の日、東風さん夫妻は、あわただしく三千院を見た。
駐車場で、運転の練習。 (停車のままで) 瞬間にブレークが踏めたら、それでいい。
そして一緒に、亀岡の道の駅に。
運転はやっと。 膝のサポーターで、足首を固めて。
東風さんが、病院に連れて行ってくれた。
駅前の、林整形外科。
レントゲン写真で、骨折と分かった。 場所は、右足の内側のくるぶしの、少し上。
先生は、2ヶ月ですねと、言った。
長い2ヶ月の始まり。

2週間ほど、自分で買い物が出来なく、店の人に頼んだ。
少しして、買い物かごを、松葉づえに、ひっかけるように、工夫した。
その後は、買い物かごを車に乗せて、押せるようになった。
ここからは、楽。
松葉杖で、外を自由に歩けるようになって、自分で見て、ブログが書けるように。
※ 怪我してからのブログは、テレビを見て書いたりした。
面白く書くのは、難しい。
ブログランキングは、下がる一方。
仕方ない。
怪我をして、いろんな人にお世話になった。
病院、お店は、特に親切。
でも、駐車場が難しかった。
お店のように、お客であると、困ることはない。
それ以外では、よそ者。
北海道のように、おおらかではない。
停泊場所は、ずっと、変えていた。
南丹市に行ったりも。
年も、亀岡で越した。
亀岡の冬は寒い。 鹿児島より、10度は低い。
2週間前からは、ギプスが取り外せた。
温泉に入って、マッサージ。
むくみが、なかなか取れない。
今は、20㌫ほど、残っている。 足首周りに。
専門のマッサージに、3回行った。
歩き方は、3日前とは、全く違う。 そんな変わりよう。
あと1週間あれば、元に戻りそう。
今も、意識して歩けば、痛い足が分からないように歩ける。
何だかんだがあって、骨折の部分はすっかり治って、全快。
無事に治って、後遺症も残りそうないから、何より。
コメントや、メールや、電話や、たくさんいただきました。
感謝します。
病院を出たら、真っ直ぐ、相生に向かった。
そこが、海岸線にある、一番近い道の駅。
朝雪が降って、峠は越えられえない。
京都を通って、神戸・姫路を通って向かった。
150㌔ほどだが、街ばかりなので、時間がかかった。
着いた時は、薄暗かった。
道の駅に、温泉がある。 ラドン温泉。
入った。 値上がりして、750円。 今回が最後かな。

ラドン温泉なんだが、湯船の湯を入れ替えた後の、土曜日くらいしか、ラドンとはわからない。
今日は、普通。 ラドンは感じない。

ラドン温泉は、全国にたくさんあるけど、三朝(みささ)温泉とか、はっきり分かるのは、少しだけ。
この夏に、北海道で、強烈なのに出会っている。

相生市には、ペーロン祭りがある。 ペーロンって云う船で競争。 ※ 元々は、長崎の行事。

湯葉豆腐。 これが美味しい。 300円。
これと、少しの刺身で、全快祝い。
風邪以外で病院に行ったのは、50年以上前。
小学の5年の時、ドアの付け根に指を挟んで、病院。 それ以来。

明日も走ります。
何とかして、九州に入る。
そして、遅くても、来週の金曜日には、鹿児島県の長島町に。
バッテリーなど、電気関係のメンテナンス。 タイヤも。
いつもお世話になっている、農機具会社の社長さんの所に。
そこを拠点に、少しの間動き回る。
今回は、指宿(いぶすき)に行く。
天気に恵まれたら、開聞岳に登ろうと思う。 百名山。
それまでに、足を元に。
九州で、いっぱい山に登りたい。 九重山には、また行ってもいい。
普通に戻っただけなんだけど、普通が、一番いい。
【今日の歌】 北の岬
【道の駅】 あいおい白龍(ぺーろん)城。
【明日の予定】 九州に入る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、3位、 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
全快、おめでとうございます。
Re: 全快、おめでとうございます。
ありがとうございます。
やっと、元の旅です。
指宿に行ってきます。
天気のいい日に、開聞岳に行きますね。
元旦に行った時は、雪だったので、凍えそうでした。
やっと、元の旅です。
指宿に行ってきます。
天気のいい日に、開聞岳に行きますね。
元旦に行った時は、雪だったので、凍えそうでした。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1289-622f27fa
やっぱり、定住は、もっと先の話みたいですね。
指宿は、山川の砂蒸しが大好きで、何度か行ってます。
おばさんに頼んで、ぬるめ(砂を厚め)にしてもらって、
30分くらい蒸すのが好きです。うとうとしちゃいます
けどね。
開聞岳は、一度しか登ったことがありませんが、
海抜から軽く考えて登ったので、けっこう、
しんどい思いをしました。かなり上まで、見晴らしも
なくて、ほぼ、同じ勾配の道を黙々と登るのと、
海抜≒高低差なので、2,000m級の山と変わらない
手応え(足応え?)でした。でも、山姿がいいので、
一度は登りたかったので満足でしたが。
では、良い航陸を!