遊子水荷浦の段畑に向かったが、雪がひどくなってきたので、戻った。 ※ 遊子水荷浦~ゆす みずがうら
寒いし、写真も撮りにくいので、街へ出かけるのもやめた。
3時前から、一人での宴会をした。
※ これを思いついたので、出かけるのをやめたような気もする。(こっちが、本心か)
サッカーのニュースをネットで見ながら、飲んだ。 極楽。
そして、ラジオも聞いた。 面白いことを聞いた。
「心」は、どこにあるんだろう、という内容。
※ これについて、ブログで触れたことがあるかないか、はっきりしない。
明日も雪の予定。
もし出かけられなかったら、このことを書きます。
そんな話聞いたことがない、と誰もが思う内容。
道の駅の案内所で、遊子水荷浦への道の状態を聞いた。
途中峠があるが、車は通っていると言う。
陽がさしているし、雪も止んでいるので向かった。
でも、動画にあるように、吹雪いてきたので戻った。
ここが、道の駅 みなとオアシスうわじま。 中は、大きなお店。
(写真は、クリックで大きくなります)
道の駅から見た、私の車。 雪はひどくなってきた。 戻って来てよかった。
山の上の宇和島城も、雪の中。
こっちは、港。
足湯。 ※ 夜はやってるのかな。 体の上は寒くて、足が温まったら、全体はどうなる?
お店に、大きな水槽。
カワハギでいいのかな。 小さな口。
ヒラメ。 目が、左なのが分かりますね。 大きさは、80㌢くらい。
ヒラメやオヒョウは、大きいのがいる。 大きなオヒョウ(gigazinより)

親子がいた。 私は子供に、大きな魚だね、とか話しかけていた。
そうしているうちの、子供は、ガラスの向こうの魚を捕まえるふりをして、食べた。
面白かったので、もう1回食べてって、お願いした。
今度は、直接、口をもっていって食べた。
この後、酒の肴を買った。 どれも、一皿150円。
※ アジの煮付け ブリ大根 豆アジの南蛮漬け 魚のかまぼこ
先日、コメントで東風さんが、ミョウガの食べ方を教えてくれた。 右端に。
※ バカになるほどの量はないけど、バカになってもいい。 いや、バカが治ったりして。
ビールと酒を飲みながら、ネットで、サッカーのニュースを見ていた。
ラジオも入れていた。 「心はどこにある」について、ああだこうだ、言っていた。 面白かった。
※ これについては、明日か、近々書きます。
サッカーですが、アジアカップで勝ちましたね。
ザッケローニ監督。 いい監督かもしれない。 隣は、キャプテンの長谷部。
この監督は、選手の心を捕まえるのが、きっと上手。 2つ紹介。
○ ゴールキーパーの川島は、カタール戦でミスをして、自信を失いかけていた。
監督は、川島にこう言った。
「落ち着いてやれば問題ない」
「ミスのないGKはいない。でも川島はミスの少ないGKだ」
この後、韓国戦のPK戦で、スーパーセーブを連発する。
自信を取り戻したことが、決勝のオーストラリア戦での活躍につながっていく。
○ こんなことも言った。
「望んだ結果が得られた。
この大会は先制されても、10人になっても引き分けではなく、勝ちきってきた。
後から試合に出るサブのメンバーたちの力が非常に大きく、チーム全体の力で勝ち切った。
そのことはきょうの李(忠成)のゴールが象徴している。
今日の決勝は本田、長谷部、遠藤 が昨日一日しか合流できず、岡崎は昨日、それもできなかった。
長友も韓国戦で足を踏まれて思ったようなトレーニングができなかった。
きょうは力以上のものを出し切ってくれたゲームだった。」
この言葉は、マスコミに話しているが、選手にも伝わるんですね。
それを知ってるから、こういう。
面白い写真。 監督は、自分を見てるのか。 撮ってる人が写っている。 Pの上の人かな。
MVPの本田は、こう言った。
「まだ個人的には満足していない。これからも成長した本田圭佑を見せられるようにしたい。
今まで何度か日本が優勝したのは、小さい時に見てきた。
でも、カタール、韓国、オーストラリアに勝利し、今までの大会よりも価値がある優勝だと思う。」
この人が現れて、サッカーが面白くなってきた。
※ 以前、日本の中心だった、中田もコメントした。
「厳しい試合の中、勝つことができた。
こういう大会では、ラッキーボーイが出てくるチームが強い。
決勝も最後、延長で入ってきた選手が点を決めた。
新しい指導者が来た中、1つの大会で終わらせるのではなく、次の大会へつなげていって欲しい。」
言ってる中身は、深くない。
本田をはじめ、今の若い選手は、以前の選手より、サッカーを深く考えてるように感じますね。
優れた監督に出会うからかな。 ヨーロッパなどで。
明日も雪だったら、どうしましょう。
こう言う時、室内で、闘牛が見られたらいい。
【道の駅】 みなとオアシス宇和島 昨晩に同じ
【明日の予定】 天気次第
【動画】
遊子水荷浦の段畑に向かったが、戻る。
李 忠成(り ただなり)の得点シーン 1分過ぎに。
対 韓国 同点シーン
対 韓国 PK戦
【ランキング】 国内旅行は4位、 旅行全体で8位です。 放浪の旅は31位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
寒いし、写真も撮りにくいので、街へ出かけるのもやめた。
3時前から、一人での宴会をした。
※ これを思いついたので、出かけるのをやめたような気もする。(こっちが、本心か)
サッカーのニュースをネットで見ながら、飲んだ。 極楽。
そして、ラジオも聞いた。 面白いことを聞いた。
「心」は、どこにあるんだろう、という内容。
※ これについて、ブログで触れたことがあるかないか、はっきりしない。
明日も雪の予定。
もし出かけられなかったら、このことを書きます。
そんな話聞いたことがない、と誰もが思う内容。
道の駅の案内所で、遊子水荷浦への道の状態を聞いた。
途中峠があるが、車は通っていると言う。
陽がさしているし、雪も止んでいるので向かった。
でも、動画にあるように、吹雪いてきたので戻った。
ここが、道の駅 みなとオアシスうわじま。 中は、大きなお店。
(写真は、クリックで大きくなります)

道の駅から見た、私の車。 雪はひどくなってきた。 戻って来てよかった。

山の上の宇和島城も、雪の中。


こっちは、港。

足湯。 ※ 夜はやってるのかな。 体の上は寒くて、足が温まったら、全体はどうなる?

お店に、大きな水槽。

カワハギでいいのかな。 小さな口。

ヒラメ。 目が、左なのが分かりますね。 大きさは、80㌢くらい。
ヒラメやオヒョウは、大きいのがいる。 大きなオヒョウ(gigazinより)

親子がいた。 私は子供に、大きな魚だね、とか話しかけていた。

そうしているうちの、子供は、ガラスの向こうの魚を捕まえるふりをして、食べた。
面白かったので、もう1回食べてって、お願いした。
今度は、直接、口をもっていって食べた。

この後、酒の肴を買った。 どれも、一皿150円。
※ アジの煮付け ブリ大根 豆アジの南蛮漬け 魚のかまぼこ
先日、コメントで東風さんが、ミョウガの食べ方を教えてくれた。 右端に。
※ バカになるほどの量はないけど、バカになってもいい。 いや、バカが治ったりして。
ビールと酒を飲みながら、ネットで、サッカーのニュースを見ていた。

ラジオも入れていた。 「心はどこにある」について、ああだこうだ、言っていた。 面白かった。
※ これについては、明日か、近々書きます。
サッカーですが、アジアカップで勝ちましたね。
ザッケローニ監督。 いい監督かもしれない。 隣は、キャプテンの長谷部。

この監督は、選手の心を捕まえるのが、きっと上手。 2つ紹介。
○ ゴールキーパーの川島は、カタール戦でミスをして、自信を失いかけていた。
監督は、川島にこう言った。
「落ち着いてやれば問題ない」
「ミスのないGKはいない。でも川島はミスの少ないGKだ」
この後、韓国戦のPK戦で、スーパーセーブを連発する。
自信を取り戻したことが、決勝のオーストラリア戦での活躍につながっていく。
○ こんなことも言った。
「望んだ結果が得られた。
この大会は先制されても、10人になっても引き分けではなく、勝ちきってきた。
後から試合に出るサブのメンバーたちの力が非常に大きく、チーム全体の力で勝ち切った。
そのことはきょうの李(忠成)のゴールが象徴している。
今日の決勝は本田、長谷部、遠藤 が昨日一日しか合流できず、岡崎は昨日、それもできなかった。
長友も韓国戦で足を踏まれて思ったようなトレーニングができなかった。
きょうは力以上のものを出し切ってくれたゲームだった。」
この言葉は、マスコミに話しているが、選手にも伝わるんですね。
それを知ってるから、こういう。
面白い写真。 監督は、自分を見てるのか。 撮ってる人が写っている。 Pの上の人かな。

MVPの本田は、こう言った。
「まだ個人的には満足していない。これからも成長した本田圭佑を見せられるようにしたい。
今まで何度か日本が優勝したのは、小さい時に見てきた。
でも、カタール、韓国、オーストラリアに勝利し、今までの大会よりも価値がある優勝だと思う。」
この人が現れて、サッカーが面白くなってきた。

※ 以前、日本の中心だった、中田もコメントした。
「厳しい試合の中、勝つことができた。
こういう大会では、ラッキーボーイが出てくるチームが強い。
決勝も最後、延長で入ってきた選手が点を決めた。
新しい指導者が来た中、1つの大会で終わらせるのではなく、次の大会へつなげていって欲しい。」
言ってる中身は、深くない。
本田をはじめ、今の若い選手は、以前の選手より、サッカーを深く考えてるように感じますね。
優れた監督に出会うからかな。 ヨーロッパなどで。
明日も雪だったら、どうしましょう。
こう言う時、室内で、闘牛が見られたらいい。
【道の駅】 みなとオアシス宇和島 昨晩に同じ
【明日の予定】 天気次第
【動画】
遊子水荷浦の段畑に向かったが、戻る。
李 忠成(り ただなり)の得点シーン 1分過ぎに。
対 韓国 同点シーン
対 韓国 PK戦
【ランキング】 国内旅行は4位、 旅行全体で8位です。 放浪の旅は31位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
雪の宇和島
Re: 雪の宇和島
たまにのんびりするのもいいですね。
新燃岳の爆発が気になります。
九州に渡ったら、真っ直ぐ行ってみたくなります。
九州は3月でしょうか。
新燃岳の爆発が気になります。
九州に渡ったら、真っ直ぐ行ってみたくなります。
九州は3月でしょうか。
宇和島
やはり予想通り雪でしたね。四国でも宇和島方面は地形的なものもあって積もるのでしょうね。
GWは正月のリベンジも兼ねて南九州へ行こうと思っていますがどうなる事でしょう?(霧島もコースに入っていたので)
GWは正月のリベンジも兼ねて南九州へ行こうと思っていますがどうなる事でしょう?(霧島もコースに入っていたので)
みょうが
昨日は、四国も雪だったんですね。
温暖な四国で雪が降るのはめずらしいのかな。
今年は、日本海側が雪が多いですね。信州も豪雪地は例年並み(1m~2m)市街地で30㎝位でしょうか。市街地は例年より少々多いです。
みょうが食べて頂きましたね。お味はどうだったでしょうか?
いつも、アクティブに動いているakkamuiさんなので、こういう天候の日はのんびりとキャンカーの中で過ごすのもいいかもしれませんね。
久しぶりに、車内を拝見しましたが、あいかわらず綺麗に片づいて、尚かつ機能的に配置されていて参考になります。
今日は天気がいいみたいなので、またアクティブに動き回って下さい。
温暖な四国で雪が降るのはめずらしいのかな。
今年は、日本海側が雪が多いですね。信州も豪雪地は例年並み(1m~2m)市街地で30㎝位でしょうか。市街地は例年より少々多いです。
みょうが食べて頂きましたね。お味はどうだったでしょうか?
いつも、アクティブに動いているakkamuiさんなので、こういう天候の日はのんびりとキャンカーの中で過ごすのもいいかもしれませんね。
久しぶりに、車内を拝見しましたが、あいかわらず綺麗に片づいて、尚かつ機能的に配置されていて参考になります。
今日は天気がいいみたいなので、またアクティブに動き回って下さい。
Re: 宇和島
雪は滅多に降らない。 普通は降らない。
宇和島は、そういうとこの様ですよ。
10度近く気温が下がりましたね。
噴火している新燃岳は、霧島連山の中にあるんですね。
私は、新燃の少し北にある、韓国岳に登りたいと思っている。
霧島連山には、どこまで近づけるのでしょう。
宇和島は、そういうとこの様ですよ。
10度近く気温が下がりましたね。
噴火している新燃岳は、霧島連山の中にあるんですね。
私は、新燃の少し北にある、韓国岳に登りたいと思っている。
霧島連山には、どこまで近づけるのでしょう。
Re: みょうが
雪がない所で、雪が降ると、驚きます。
急に寒くなりました。
ミョウガは、少し刺激的な味で、美味しいですね。
他の物と一緒に食べてもいい。
たまに食べることにします。
はやく天気が回復してくれるといいです。
急に寒くなりました。
ミョウガは、少し刺激的な味で、美味しいですね。
他の物と一緒に食べてもいい。
たまに食べることにします。
はやく天気が回復してくれるといいです。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/129-f8f5d73a
時折、車の中で過ごすのもいいのかも知れません。
アジアカップ2011は、日本チームの優勝で終わり、テレビがその歓喜を報道しています。鳥インフル、霧島・新燃岳の爆発など暗いニュースばかりだったので、この優勝はいくらか国民に歓喜を与えています。これがスポーツのよさでしょうか。
李忠成選手のボレーシュートは、華麗、豪華なシュートでした。モヤモヤが吹き飛ぶシュートでした。
雪の中の宇和島城もなかなか素敵です。
車内にカメラが入り、ますます臨場感が溢れてきました。