fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天草へは、普通、牛深に渡る。
ところが、長島町の諸浦島から渡るのもある。
小さく可愛い、ロザリオで。

いつかは、と思っていたので、今回それで渡ることにした。

九州も、山沿いは雪。 平地は、冷たい雨。
きびしい天気。
暖かい日が、待ち遠しい。

あんまり寒いので、夜はブログをしないで、湯たんぽを入れて、寝てしまった。

ソチで、羽生が、素晴らしい演技をした。
ショートプログラム。
プレッシャーと、上手に付き合っているように見えます。
楽しみになってきましたよ。

YouTubeの動画は消されるけど、消されない別の動画もあるんですね。
初めて知りました。

(今日の写真は、全て、小さなカメラで)
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

お昼頃、社長さんの会社の事務所でお話。

北海道旅行の計画があるので、そのお話も。
ぜひ北海道に、来てくださいねって。

見学の中心は、富良野、美瑛、旭川。
私にとっては、庭のような所。

2家族の旅の写真を、撮ってみたい。
いい記録を、プレゼント出来るように。
他に手助けできることなら、何でも・・。

たくさんお世話になったお礼を伝えて、社長さんの会社を後にした。
諸浦港に向かった。

フェリーは、諸浦港を出て、獅子島によって、天草に。



諸浦島に入っている。  3㌔ほどで、諸浦港。

14年2月13日 (1)

諸浦港。  小さなフェリー。  ロザリオの全体を、撮り忘れた。

14年2月13日 (2)

横からはこう。   どっちが前か、分からない。

14年2月13日 (3)

乗船です。  10台も乗ったら、びっしり。

14年2月13日 (4)

出ました。   冷たい雨は、止まない。

14年2月13日 (5)

諸浦港が、遠くなる。

14年2月13日 (6)

窓に雨が当たる。  昔のガラスのよう。

14年2月13日 (8)

獅子島の、片側(かたそば)港に寄る。

私の車も、向こう向き。  乗ってくる車は、反対向き。 次の港で、どう下りるのかな。

14年2月13日 (9)

港の、右。  もっと小さなフェリー。

14年2月13日 (10)

以前、この島の山に登った時、この船が見えた。  こんな風に。

201105212210276b1s_20140214120705780.jpg

港の外。  向こうから来た。  長島町の、島々。

14年2月13日 (11)

港を離れた。

14年2月13日 (14)

戦国時代のある時期、獅子谷七郎という人が、この島を支配していた。 島津氏に負けるが。
その人の名前から、島は、獅子島。 山は、七郎山になった。

以前来た時、右に上がる道を行った。  頂上まで、2時間か3時間かかった。
   獅子島の七郎山を登る ~鹿児島県最北端の島へ~   他  (2011/5/21)

14年2月13日 (13)

天草諸島の、下島に向かう。 中田港に。  正面の湾の奥。

14年2月13日 (15)

ロザリオの中。  左に、鶴田一郎という人の、絵があった。
この人は、天草出身。

14年2月13日 (16)

下の、左の絵は、天草四郎。 天草市の、切支丹館にある。(以前、撮影許可をいただいて、撮影した。)
   「戦うしか生きる道はない」と・・~天草切支丹館~  激戦の跡と祇園橋   他  (2010/2/4)

右は、山鹿にある、彼の絵。
   山鹿灯篭浪漫  竹灯り  八千代座  平山温泉郷 ~山鹿市~  酔わせてよ今夜だけ  他  (2012/2/10)

14年2月13日 (21)   14年2月13日 (22)

ロザリオは、キリシタンがお祈りするときに使う、数珠のようなもの。
こんなのとかこんなの
祈りを1回唱えたら、珠を1つずらすといった、使い方。

ポルトガル語では、 rosário。  rosáの部分は、バラの意味。 ローズ。

あるサイトに、下の文があった。 分かり易い。
   ロザリオの語源は、ロザリオを持ち、祈りを唱えていく様子が、バラの花輪を編むような様子
   であることから、『バラの花輪(rosarium )』と言われ始めたという説があります。
                (※ rosarium は、ロザリオのラテン語です)

フェリーロザリオは、どっちも前。 どっちも後ろ。
デコポンが売っていた。 

14年2月13日 (12)   14年2月13日 (7)

天草の、中田港。

14年2月13日 (17)

小さな港。

14年2月13日 (18)

ロザリオが行ってしまった。  近くで、撮り忘れた。

14年2月13日 (19)

温泉で温まることにした。
ここは、道の駅、有明(ありあけ)。 
上に温泉。 今日は温泉の日で安く、350円。  

足のマッサージを、30分以上。
少しずつ、元に戻っている。  
リハビリを初めて、1ヶ月が過ぎた。
元に戻すのは、大変なこと。

14年2月13日 (20)

寒い日が続きます。  どうしましょう。
天気が良くないと、ソーラーで電気が生まれない。

電気を使わない暖房は、カセットガスを使うストーブ。
カセットガスを、いっぱい買ってきましょうか。 このさい。

今日は、念願かなって、ロザリオに乗ることが出来ました。
                 ※ フェリー代は安く、2840円。

【その他】   羽生は上手だなって、感じます。  ここで、動画が見られます

【道の駅】   有明



【明日の予定】  動けなければ、天草市で、買物。 食べ物とか。 

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                               ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1316-7327d02e

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 諸浦島から、ロザリオに乗って、天草に渡る。  冷たい雨。~長島町~ 羽生、1位発進。 (2014/2/13)
  • 2014年02月14日 (金)
  • 10時34分16秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。