fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

1人より、みんなで喜ぶ方が、うれしいね。
赤毛のアンが言いそうな、ことばです。

ジャンプの団体は、銅メダル。
4人でつかみとった、銅メダル。
喜ぶ4人の表情は、いいものでした。
これほど素敵な笑顔は、最近見たことない、と言いたいほどでした。

上天草市の中心地、大矢野島から、維和島(いわじま)に渡ってみました。
天草四郎の、母の出身地と云われる島。(はっきりしない部分もあるけど)
雨の中、少しだけ歩いてみた。

温泉の後、マッサージをしてもらいました。
お試しで、無料。
人がするのではなく、機械。
フランスベッドの、折りたたみ式全身治療ベッド。
40分ほど、丁寧に。
最後は、足を重点的に。 
筋肉が、柔らかくなった。
気持ちよかった。

オリンピックがあるから、寝る時間が、適当になって来た。

19日深夜(20日の早朝)が、間もなくです。

(写真の大きさは、自由にならない。 なる日と、ならない日がある。 どうしてかは分からない。
 ならない日は、2種類の大きさ。)

    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

目的地は、下の印の所。



永浦島で、ビジターセンターに寄った。  少し、寂れていた。
写真は、サンゴだけ。

14年2月17日 (1)

小さな穴が、いっぱい。  
サンゴは、ここから手の伸ばして、流れてくるプランクトンを捕まえる。
産卵も、ここから

14年2月17日 (2)

2号橋(大矢野橋)を渡って、大矢野島へ。

14年2月17日 (3)

2つの橋を渡って、維和島(いわじま)に入って来た。
一度来たことあるって、思い出した。

14年2月17日 (4)

雨はやまないので、車の中から。

島と呼ぶには、周りが100㍍ないと、ダメなんですね。
小さいのは、ただの岩礁。  ※ ただ、島の基準は、色々あって、はっきりしない。

14年2月17日 (5)

潮の満ち引きが、大きいと分かる。  家並みの中に入ると、道は急に狭くなる。

14年2月17日 (6)

ここの場所は、何なんだろう。   遠くに、一号橋。

14年2月17日 (7)

※ 上の写真の〇のような山が、天草には、時々ある。  片方だけが急な山。
  地層が、線のようになっているので、こんな形になるのかなと。
  私の予想。 昨日の地層で、思いついた。  ごちそうって書いた、地層。

この道の、終点の集落。 蔵々(ぞうぞう)。 
写真の中央に、駐車場。

14年2月17日 (8)

2つの橋を渡って、赤の〇に。

14年2月17日 (10)

天草四郎の母の里と。  決めつけた表現ではない。
そんなことで、四郎がここで生まれたかも知れないと。

一般的には、となりの、大矢野島で生まれたとなっている。 ※ 他にも、考えがある。

14年2月17日 (9)

この島には、小西家の浪人がいたということで、島原の乱とは深いつながりがある。
大矢野島やこの維和島から、戦いの炎が上がったことは、間違いないよう。

向こうから来た。

14年2月17日 (11)

雁木(がんぎ)です。  海への階段のこと。  
  ※ 雁(がん・かり)が飛ぶ姿に似ているから。 ギザギザの物に、雁の字が使われる。

14年2月17日 (12)

※ 雪国にも、雁木がある。 歩道に屋根が付いたの。
  この大雪で、トンネルのように、暗いかも。

傘をさして、少しだけ、歩くことに。

14年2月17日 (13)

この地域の像は、みんな海を見ている。

14年2月17日 (14)

何の像だろう。  字を読まなかった。  恵比寿さん(?)

14年2月17日 (15)

迷いそうな小路が、網目のように。

14年2月17日 (16)

畑に出たら、神社が見えた。   説明が見えるので、行ってみることに。

14年2月17日 (17)

十九社宮とある。   天草には、十五社宮が多い。  
  ※  先日、長島で、十五社宮を見た。 昔、長島が天草だった名残。

14年2月17日 (19)

島原の乱の後に、整備された。

14年2月17日 (18)

立派な石垣。

14年2月17日 (20)

天草四郎は、きっと、この島に来たことは、あるでしょうね。
本当にお母さんのふるさとなら、しょっちゅう。
もしかしたら、お母さんが実家に戻った時に、四郎を生んでいるかも。

14年2月17日 (21)

天草・島原の乱は、いったい何だったのでしょう。
こんな考えが。 

 《 自由と平等の戦い 》

   青く澄み切った空があった。
   透き通った藍色の海があった。
   美しい自然があった。

   しかし、人々の自由は奪われ、平等はなかった。
   今から400年前、小さな島に、「自由・平等」の息吹が芽生えたことを知る人は少ない。

   古い制度に、敢然と立ち向かう、勇気ある人々がいた。
   苦難に耐え、不屈の闘志にあふれる人々がいた。
   自由を求め、平等を叫び、壮絶な戦いに臨んだ37000の御霊は、今静かにパラゾイに眠る。 
                                    ※パラゾイ~楽園・天国
   天草四郎はまさに、「自由・平等・博愛」の象徴だった。



戻っている。

14年2月17日 (22)

また、海を見ている像。

14年2月17日 (24)

いい表情です。

14年2月17日 (23)

この橋を渡って、もう1つ渡って、大矢野島へ。 橋が狭い。  大型車は、すれ違えない。
どうして狭いのか、何か理由がありそう。 作る条件なのか。 

14年2月17日 (25)

寒いから、スパ・タラソ天草にまっしぐら。  温泉。

温泉から上がったら、マッサージを試してみませんか、と男の人が言う。
丁度いいと思って、お願いした。

下の器械。 フランスベッドの、折りたたみ式全身治療ベッド。
普段は、お金を入れて、有料。

今日は、会社の人が来て、宣伝を兼ねている。   無料で。

事情を話したら、40分ほどやってくれた。
気持ちよかった。 椅子式のよりも、いいなって感じた。
これは、治療用具として、認められているそう。

14年2月17日 (27)

足だけもやってもらった。
ふくらはぎは、第2の心臓ですよと、言った。
私の足は、ふくらはぎの筋肉が、むくんでいる。

それから、別ので、足のマッサージ。
足裏のツボも、押したりもんだり。

下の図を、見せてくれた。  人間の体に、似ている。  ※ 写真は、ツボ道場からお借り。

14年2月17日 (29)

※ 問題です。
  上の図は、足をどこから見ているのでしょう。
  上からか、下からか。  ヒントは、図の中にあります。
    答えは、右をクリック。 14年2月17日 (29)

足は、すっかり軽くなった。
これを、10日ほど続けたら、私の足は治りそう。

夜中起きたが、BSでは、ジャンプはやってなかった。
地デジは、NHKは、入らなかった。

ネットの速報を見た。
4人とも、大きな失敗はしない。 それが大きい。
みんな、130㍍近辺で、飛距離をそろえた。
そして、銅メダル。

こんな表情、最近、見たことない。 笑顔っていい。

14年2月17日 (28)

※ 上の写真、左から、飛んだ順番。 清水、竹内、伊東、葛西。 

  昔、中学生の伊藤大貴を見たことがある。
  名寄のピアシリスキー場で、夏に、ジャンプの練習をしていた。
  彼も、葛西も、近くの下川町出身。

  コーチの人と話していたら、あの子の名前は、伊藤大貴。
  今は無名だけど、必ず世界に羽ばたく。 
  名前を憶えていたらいいよ、って教えてくれた。

葛西は、いい男だなって、感じる。

14年2月17日 (26)

オリンピックに振り回されながら、少しだけ、島を歩いてみました。

寒いから、早く春になるといいです。
大雪だった地域は、みんなお疲れさまです。

【今日の歌】   雁木(がんぎ)を見たので。
           このような演歌は、ポップス演歌と言っていいのかな。 



【停泊場所】  道の駅とかないので、パーキング。

【明日の予定】 天草のどこか。 雨ならどうしましょう。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、3位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                               ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1320-503083b3

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 天草四郎のふるさと(?)、維和島へ。~上天草市~ ジャンプ団体、銅メダル、おめでとう。 (2014/2/17)
  • 2014年02月18日 (火)
  • 13時11分44秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。