熊本県は、古い町並みを残すことに、関心がなかったのか。
関心があっても、しなかったのか。
九州で、重伝建地区に選定された町並みがないのは、熊本県だけ。
そんな中、可能性のある町並みが。
宇城市の松合地区にある、土蔵白壁の町並み。
選定されるために、何が足りないのか。
県や市の計画のもと、その辺を整備したら、可能性はあるように見えます。
※ 他の選定された町並みと、比較して。
現在は、町並み保存会が中心になって、保存の取り組みがなされていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
道の駅不知火から、数㌔の地点。
駐車場は、港の近くに広く。 国道の向こうに、町並みが。
宇城市不知火町松合(まつあい)。
この本通りが、町並みの中心。 西側の端が見えている。
円い窓が見える。
もしこの窓が、昔から無かったものなら、伝建地区の選定にとっては、問題。
(文科省から指摘されたことを、後で、ビジターセンターで聞く)
火事が多かったために、家が、土蔵のような造りになっている。
これほどの町並みでなくても、伝建地区になっている所は、いっぱいある。
古い家が、散らばって、点でしかない所も。
小さな、天満宮。 梅が咲いた。
船溜り。 港が、このように入り込んでいる。 他に、あと2ヶ所。
海への階段の、雁木(がんぎ)が見える。
地図があった。 こんな地図なら、歩きたくなりますね。
漁業、醸造、廻船で栄えたとある。 醸造は味噌・醤油ですね。 廻船は、船で物を運んで儲ける。
火除(ひよけ)道を、上がって来た。 大きな家。
こんな通りの左に、御船千鶴子の生家跡とあった。
この人は、千里眼と言われた人。 占い師のようなもの。
Wikipediaでは、良くは書いていない。 「能力」の存在は極めて疑わしい、としている。
24歳の若さで、自殺を図り、死亡した。
赤煉瓦の家が、時々見られる。 明治に入っての建物か。
お地蔵様。
ビジターセンター。 ここで、お話を聞かせてもらった。
いつの日かには、重伝建地区にと、望みを持って取り組んでいる。
町並みの整備にです。
※ 私は、産業の発展が大事になりますねと、伝えた。
大歳宮。 初めて聞く名前。
大年(歳)神(おおとしのかみ)が、祭神のよう。 (神話に出て来る神)
変わった表情。
取り壊した橋の一部。 石橋の仕組みがよく分かりますね。
昔の絵。 1日でいいから、江戸時代に行ってみたい。
町並みは、後ろに、もう少しある。 向こうに、戻る。
さっきの、大歳宮。
古い町並みを、なぜ残すかですね。 その価値を整理する。
そして、地域の人が、共通にそのことを認識する。 分かる。
それが、何よりも、大事ですね。
正面に小さな橋。 松合橋。
下は、石橋だった。 新しい橋を、隣に作ることが出来たら、ベストですね。
可能なら、今からでもやっていい。 霊台橋のように。
川をきれいにして、下に下りて、見られるようにしてもいい。
西の端に来た。
道の右に、駐車場。 海は、不知火海(八代海)。
戻る途中、永尾剱(えいのおつるぎ)神社に寄った。
神社の背中。 海を向いていた。
神社の位置の地形が、魚のエイの尻尾に似ているので、永尾(えいのお)の名前。
今も、氏子はエイを食べないそう。
この神社への参拝は、海から来るのか。 鳥居は、海の中。
ここを上がって、拝殿へ。
神社の下に、不知火の説明。 誰が火を出しているか分からないので、不知火。
松合は、白壁の家並みが、美しかったです。
いつの日か、重伝建地区に選定されるといいですね。
その時は、熊本県にも、重点地区が生まれたとなります。
価値あります。
そうなった時は、また来ますよ。
【今日の歌】 Tango - Roxanne
Yuna Kim 2006 Trophee Eric Bompard SP
ジュニアの最後と、シニアの最初の年は、この曲で勝負します。
(映画、ムーランルージュの、ロクサーヌ)
このフランス杯のが、一番いい演技です。
彼女を知ったのも、このプログラムです。
音楽に合わせて、演じています。 7年ちょっと前です。
【道の駅】 うき
【明日の予定】 宇土市のどこか。 停泊場所がなければ、島原に渡るかも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
関心があっても、しなかったのか。
九州で、重伝建地区に選定された町並みがないのは、熊本県だけ。
そんな中、可能性のある町並みが。
宇城市の松合地区にある、土蔵白壁の町並み。
選定されるために、何が足りないのか。
県や市の計画のもと、その辺を整備したら、可能性はあるように見えます。
※ 他の選定された町並みと、比較して。
現在は、町並み保存会が中心になって、保存の取り組みがなされていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
道の駅不知火から、数㌔の地点。
駐車場は、港の近くに広く。 国道の向こうに、町並みが。
宇城市不知火町松合(まつあい)。

この本通りが、町並みの中心。 西側の端が見えている。

円い窓が見える。
もしこの窓が、昔から無かったものなら、伝建地区の選定にとっては、問題。
(文科省から指摘されたことを、後で、ビジターセンターで聞く)

火事が多かったために、家が、土蔵のような造りになっている。

これほどの町並みでなくても、伝建地区になっている所は、いっぱいある。
古い家が、散らばって、点でしかない所も。

小さな、天満宮。 梅が咲いた。

船溜り。 港が、このように入り込んでいる。 他に、あと2ヶ所。
海への階段の、雁木(がんぎ)が見える。

地図があった。 こんな地図なら、歩きたくなりますね。

漁業、醸造、廻船で栄えたとある。 醸造は味噌・醤油ですね。 廻船は、船で物を運んで儲ける。

火除(ひよけ)道を、上がって来た。 大きな家。

こんな通りの左に、御船千鶴子の生家跡とあった。
この人は、千里眼と言われた人。 占い師のようなもの。
Wikipediaでは、良くは書いていない。 「能力」の存在は極めて疑わしい、としている。
24歳の若さで、自殺を図り、死亡した。

赤煉瓦の家が、時々見られる。 明治に入っての建物か。

お地蔵様。

ビジターセンター。 ここで、お話を聞かせてもらった。
いつの日かには、重伝建地区にと、望みを持って取り組んでいる。
町並みの整備にです。
※ 私は、産業の発展が大事になりますねと、伝えた。

大歳宮。 初めて聞く名前。
大年(歳)神(おおとしのかみ)が、祭神のよう。 (神話に出て来る神)

変わった表情。

取り壊した橋の一部。 石橋の仕組みがよく分かりますね。

昔の絵。 1日でいいから、江戸時代に行ってみたい。

町並みは、後ろに、もう少しある。 向こうに、戻る。

さっきの、大歳宮。

古い町並みを、なぜ残すかですね。 その価値を整理する。
そして、地域の人が、共通にそのことを認識する。 分かる。
それが、何よりも、大事ですね。

正面に小さな橋。 松合橋。

下は、石橋だった。 新しい橋を、隣に作ることが出来たら、ベストですね。
可能なら、今からでもやっていい。 霊台橋のように。
川をきれいにして、下に下りて、見られるようにしてもいい。

西の端に来た。

道の右に、駐車場。 海は、不知火海(八代海)。

戻る途中、永尾剱(えいのおつるぎ)神社に寄った。
神社の背中。 海を向いていた。

神社の位置の地形が、魚のエイの尻尾に似ているので、永尾(えいのお)の名前。
今も、氏子はエイを食べないそう。
この神社への参拝は、海から来るのか。 鳥居は、海の中。

ここを上がって、拝殿へ。

神社の下に、不知火の説明。 誰が火を出しているか分からないので、不知火。

松合は、白壁の家並みが、美しかったです。
いつの日か、重伝建地区に選定されるといいですね。
その時は、熊本県にも、重点地区が生まれたとなります。
価値あります。
そうなった時は、また来ますよ。
【今日の歌】 Tango - Roxanne
Yuna Kim 2006 Trophee Eric Bompard SP
ジュニアの最後と、シニアの最初の年は、この曲で勝負します。
(映画、ムーランルージュの、ロクサーヌ)
このフランス杯のが、一番いい演技です。
彼女を知ったのも、このプログラムです。
音楽に合わせて、演じています。 7年ちょっと前です。
【道の駅】 うき
【明日の予定】 宇土市のどこか。 停泊場所がなければ、島原に渡るかも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1324-c930b676