fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

たくさんの磨崖仏を見た。
諫早のKさんに案内していただいて、富川渓谷に。
壁一面に、五百羅漢像が彫ってあった。

また、数㌔離れた所に、御手水観音(ちょうずかんのん)。
そこにも、磨崖仏群。

どちらも、願いがあって、彫られたものだった。

夜、Kさんのお家で、御馳走になった。
たくさんのお刺身など。

大村、諌早に、長くいました。
明日、久留米に向かいます。
    ※    ※    ※    ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

諫早市の山の中に入った。



感じのいい所に、やってきた。

14年3月20日 (1)

岩壁が見える。  ここに、磨崖仏が彫ってあるという。

14年3月20日 (2)

亡くなった人の供養で彫ったんですね。

14年3月20日 (3)

左右に、少し見える。

14年3月20日 (4)

羅漢像でも、供養になるんですね。  仏の顔には、見えないけど。

14年3月20日 (5) 

普通、墓石の字は、風化してるのが多い。  でも、ここの石は、風化に強そうです。

14年3月20日 (6)   14年3月20日 (7)

何かをしている。  物語があるのか。

14年3月20日 (8)

奥は、このように。   上に吊り橋。   鎖があって行けるけど、滑るのでやめた。

14年3月20日 (9)

所狭しと、彫ってある。  線彫でも、大変なんでしょうね。 彫るのは。  高いとことは、はしごか。

14年3月20日 (10)

みんな何かをしていますね。 仏像とは違う。
羅漢像は、表情のきついのが多い。  ここのは、おだやかでしょうか。

14年3月20日 (11)

下に、神風連の乱(しんぷうれんのらん)とある。  西南戦争も。
この地からも、戦いに向かった者がいたんですね。

明治に入っての、士族の反乱。 時代が変わったら、武士は大事にされなかった。
自分達の時代が終わったと悟るのに、年月がかかった。

下から見た吊り橋。 先日、黒木渓谷で見た時の吊り橋と同じだった。

14年3月20日 (12)   14年3月20日 (13)

観音堂。

14年3月20日 (14)   14年3月20日 (15)

木の案内があったので、川の上流に。  中心の太い部分は枯れて、根元から生えたのだけ、育ってた。
これを、大木と呼んでいいのか。

14年3月20日 (16)

別の場所に向かった。
ここには、御手水観音(ちょうずかんのん)の磨崖仏群。

14年3月20日 (17) 

室町時代からの霊場。  ずいぶんと、古くから。

14年3月20日 (18)

下と、中央右に。

14年3月20日 (19)

下のです。   どれも、観音像でしょうか。

14年3月20日 (20)   14年3月20日 (21)

同じようなのが、いっぱい。

14年3月20日 (22)   14年3月20日 (23)

表情が似ている。  同じ人が彫ったのか。

14年3月20日 (24)

岩の隙間から、滝。  これがあるから、御手水観音。   青いのは、素麺流しの機械。

14年3月20日 (25)

これがあったので、ここが霊場になったんですね。

14年3月20日 (26)

これも、素麺の滝か。  先日、経ヶ岳でもみた。

14年3月20日 (27)

観音堂の中。   お参りしている人がいた。  自分の世界に入ったように。

14年3月20日 (28)

こんな像も。   素人が彫ったのか。

14年3月20日 (29)

諫早マップ。   現在地にいる。

14年3月20日 (30)

菜の花の向こうに、諌早の堤防道路。    普賢岳は見えない。  

14年3月20日 (31)

この後、近くの温泉。

晩は、6時前から、Kさんのお宅で飲み始めた。
御馳走がいっぱい。   奥様の手料理も。
刺身はどれも、Kさんが自分で切った。

車に戻ったのは、12時頃。
話は、楽しくいつまでも、続いた。   奥様も一緒に。
手作りの柚子胡椒が美味しかった。  瓶詰のをいただいた。

14年3月20日 (32)   14年3月20日 (33)

大村、諌早、最後の日でした。
Kさんと知り合って、長くいることになりました。

また来年来た時は、山に連れて行ってもらいます。
Kさんに感謝。  楽しかったです。

【今日の歌】



【停泊場所】  諫早公園の駐車場

【明日の予定】  道の駅、久留米へ。  途中どこかに寄って。
 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1353-50d8ce1c

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 富川峡谷、岸壁に五百羅漢像(磨崖仏)。 御手水観音の磨崖仏群。~諫早市~  他  (2014/3/20)
  • 2014年03月21日 (金)
  • 13時13分16秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。