fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昨年と同じような天気になった。
気温が高く、快晴。 上着はいらない。
夏山と同じ。

諫早のKさんと、九重山に登った。
この山は、4回目。
今日は、一番楽なコース。
それでも、足は疲れた。

山を下って、炭酸泉で知られた、長湯温泉に入った。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

大分県にある。  九州で一番高い地域。



牧ノ戸峠の登山口から。  ここからが、一般的なコース。

14年3月28日 (1)

今日は、赤の〇を行く。  一昨年、ピンクの〇の道を、大船山(たいせんざん)へ。  厳しいコースだった。
この辺りの山をまとめて、九重山。 九重連山とも。

主峰は、久住山。  最高峰は、中岳。
九重山に行ってくると言えば、普通は久住山に登ることで、いいかなと。

14年3月28日 (2)

10分ほど登ったら、見晴らし台に。  遠くに、由布岳。  昨日、麓にいた。
下は、長者原(ちょうじゃばる)。  坊ガツルには、ここから行く。

14年3月28日 (3)

下に牧ノ戸峠。

14年3月28日 (4)

登りが続いて、この風景。  主峰の久住山が見えた。
目の前の山を越えなければならない。  

登るというより、しばらくは、近づくために歩く。

14年3月28日 (5)

九重山の特徴は、いつもいい景色が見えること。
それで、人気の山。 危険が少ないから、子供でも大丈夫。

九州の山では、一番人気。 登山客が多い。  山ガールの姿も目に付く。

14年3月28日 (6)

昨晩、お酒を飲みすぎた。   最後の、もう一杯が良くなかった。
足取りが重い。  酒を抜くために歩いているねって、私。

14年3月28日 (7)

谷をずっと、行く。  
左の稜線を歩くコースもある。  昨年は、それを。
  九重連山の主峰、久住山に登る。 3月なのに、夏山の天気。~九重町・竹田市~  他  (2013/3/9)

14年3月28日 (8)

昨年のコースは、ギザギザの岩山の上に、道があった。
普通の登山道は、トレッキングの道。

Kさんは、酔いがさめて、元気が出て来た。

14年3月28日 (9)

下に、避難小屋が見えた。  ここまで来たら、もうすぐ。

最高峰の中岳が、顔を出している。
最初に来た時は、あそこに行って、久住山に登った。
今日は、そんな元気はない。  元気でも、足の関係で無理そう。
  九州最高峰、九重山   4歳の女の子も登頂   明日、阿蘇山へ   他  (2011/5/15)

14年3月28日 (10)

上の写真の右に、久住山。

14年3月28日 (11)

左に下りて行ったら、坊ガツル、法華院温泉。

14年3月28日 (12)

赤〇の道を、右に行くと、法華院温泉。 遠くに、由布岳。
正面は、三俣山。  その向こうに、長者原から坊ガツルへの登山道がある。

14年3月28日 (13)

さらに登って分岐。  左に行ったら、中岳。

14年3月28日 (14) 

久住山の頂上は遠くなく、見える向こうに。

14年3月28日 (15)

着きました。  2時間半かかった。 ここは、普通に歩けば、2時間かな。

14年3月28日 (16)

頂上です。  Kさんは、座って食事の準備。  まったく寒くない。

14年3月28日 (17)

竹田市の方向か。  子供が多い。

14年3月28日 (18)

中岳と大船山。
  坊ガツル、大船山(たいせんざん)、そして 法華院温泉へ ~竹田市~  坊がつる讃歌(芹洋子)  他  (2012/4/5)

14年3月28日 (19)

気圧が低いので、パンの袋が、パンパン。

14年3月28日 (20)

弁当は作れなかったので、コンビニで買ったおにぎりを食べた。

右に、避難小屋。  左奥からやって来た。

14年3月28日 (21)

阿蘇山が見える。  普賢岳も見えるようだが、霞んでいて見えない。
  阿蘇、中岳・高岳に登る~中岳が小規模噴火~  明日、祖母山へ   他  (2011/5/16)

14年3月28日 (22)

下山開始。  左に中岳、右に大船山。  いつの日か、こっちから向こうに行ってみたい。

14年3月28日 (23)

岩山の左を行く。 前回は、岩山を下りてきた。

14年3月28日 (24)

帰りの登山道はどこなのか。  山越えなら大変だねと、Kさんと話した。
疲れているから、不安。   実際は、登らない。  登ると、扇ヶ鼻へだった。

14年3月28日 (25)

どこを歩いていても、見晴らしがいい。

ウグイスが鳴いた。 でも、鳴き止んだ。
ウグイスの真似をして鳴いてみた。  何度かやったら、ウグイスが鳴いた。
1羽鳴くと、他も鳴きだす。

動画を撮ろうとしたけど、新しいカメラの、撮り方が分からなかった。
小さなカメラは、忘れていた。

14年3月28日 (26)

ゴールの牧ノ戸峠は、もうすぐ。 すっかり疲れた。
明日、もし晴れても、由布岳は無理だなって話した。

14年3月28日 (27)

着きました。 コーラを飲んだ。 生き返った。

14年3月28日 (28)

長湯温泉に行くことにした。   炭酸泉のお湯。

共同浴場の、共生湯。  200円。 ここに入る。

14年3月28日 (29)

天満神社。

14年3月28日 (30)

鉄幹たちの歌。  この川は、芹川。   ここは昔、湯原温泉。  
錆(さび)のごとくに浮かぶの錆は、寂(さ)びの意味合いもあるよう。

14年3月28日 (31)

来る途中、すき焼きの材料を買っていた。
明日別れるから、送別会だと、Kさんは言った。

飲みすぎないようにしよと、何度も言いながら、何とか大丈夫だった。

14年3月28日 (32)

今度九重山に来たら、新しいルートを歩こうって、Kさんと決めた。
九重山には、毎年登る。 ルートを変えて。
今回の、一番楽なコースは、もう使えない。

Kさんは、明日、熊本港に向かって、島原へ。
そこは、Kさんの守備範囲。

【今日の歌】 坊がつる讃歌    この歌が、九重を有名にした。



【道の駅】  ながゆ温泉



【明日の予定】    長湯温泉を歩いて、竹田市のどこかか。 今月の終わりには、四国に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1361-0a1c0185

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 快晴の空のもと、九重山に登る。  遠くに由布岳、阿蘇山。~九重町~  長湯温泉 他  (2014/3/28)
  • 2014年03月29日 (土)
  • 07時10分33秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。