雨が降り続くので、山に入るのは、あきらめ。
神山町を、車で散歩。
何となく、散らかってない町だなあと、感じた。
後で調べたら、理由があった。
初めて聞く、ある取り組みをしていた。
途中で一本橋。
どうやら、沈下橋が流されて、一本橋にしたよう。
神山温泉の、周りの風景が良かった。
この町の後、北の香川県に行きたい。
安心して走れる道が、見つからない。
神山町を通る国道438は、剣山の麓から、北に曲がって、つるぎ町に出る。
この国道は、あと10㌔ほど過ぎたら、大変な道。
去年一部走っている。
道の駅で聞くか。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
吉野川の1本下の、鮎喰(あくい)川沿いにある町。 国道438。
傘さして見るとこもないし、昼間から酒にするかと思ったけど、・・。
車で、散歩することに。
田舎の小さな町が、道の駅を作った。
地場産の物を売る。
この場所は、地元の人たちの、交流の拠点。
そう考えて、作ったと思いますね。
道の駅を作るのも、町にとっては、1つのプロジェクトかな。
川の上流に向かって、行ってみる。
左上の標識に、木屋平が見える。 集落があるので、行ってみたい。
そこへの道は3つ。 どれも、離合困難な道。 軽ならいい。
※ 早朝走る、という方法があるかな。 夜が明けたらすぐに。
停車できるところで、撮影。 役場は、隣の集落に。 集落ごとに、昔は村だった。
感じのいい風景。 神山町は、スダチの産地。
※ 京都の祇園際のスダチは、ここのだそう。 どう使われるのか・・。
ずっと行って、戻って来た。 左に、鮎喰川。
1本橋が見えた。 停車できる。
軽自動車なら、通れる道。
昔は、きっと、沈下橋だった。
流されたので、一本橋ですね。 板は、ワイヤーでつながっている。
津野町で見た、早瀬の一本橋に似ている。
細いから、少し用心。 風が強い時は、不安かな。
板が何センチか、沈む。 曲がるために。 一瞬、ドキッ。
鮎喰(あくい)川は、もっと下流の方で、雨が降らなくなったら、川が消えるそう。
地面に潜った水は、また伏流水になって出て来る。 綺麗になって。
上流。
板の端はこう。 コンクリが削られている。 昔から一本橋ではないと分かる。
こんな感じの橋だった。 軽自動車は、通ったでしょうね。
役場は、この集落に。 右側の谷を入ると、雨乞の滝がある。
3㌔ほど奥に。 そこから、20分ほど山を登ると、悲願寺。 本当なら面白いなという、寺伝が。
道の駅の近くの、旧道。
どこを走っても、すっきりしている。 散らかっていない。
調べたら、こうでした。
神山町は、日本で最初にアダプト・プログラムを導入したことで知られる町だそう。
初めて聞く、アダプト・プログラム。
これは、町民が自分達で、清掃などをして、環境をよくする。
自治体は、それを支援する。 その仕組みが、アダプト・プログラム。
結果が、今の神山町の環境の良さ。 ※ アダプト・プログラムについては、ここに。
鹿児島県の長島町も環境がいい。 花壇がいっぱい。 似た仕組みでやっている。
温泉の駐車場からの風景。 適当な場所だって、ゴミが落ちてない。
左の方。 大きな神社がある。 温泉に入る前に、行けばよかったか。
神山温泉。 600円。 宿泊もできる。 日曜日だから、人でいっぱい。
枝垂(しだ)れ桜が、垂(しだ)っている。 このように言って、大丈夫なんですね。
※ 似た使い方って、他にあるでしょうか。 あまいお菓子が、あまっている、では変だし。
冷やし雨が、冷えている。 これはいいですね。
桜は、終わりました。
温泉の露天風呂からの風景が良かった。
それで、温泉の後に、撮影。
何の畑でしょう。
灯りは、露天風呂の灯り。
今日は、どこも行けなかったので、少しだけ散歩しました。
車から出たのは、一本橋と温泉だけ。
明日からは、晴れそうです。
雨乞の滝と悲願寺のほかに、12番札所の焼山寺があります。
そこも予定しています。 さらに上への道もあるよう。
道は、調べても分からないので、道の駅か役場に聞きます。
【関連動画】 つるぎ町一宇の町並み 国道438です。
【その他】
① 小保方さんの会見について。
一番聞きたいことになったら、言わなかった。
どうでもいい所では、謙虚。
どんな背景があるから、また、事情があるから、はっきり言わないのか。
そこが知りたい。
分からないので、誰か書いてくれないか。 ネット上の文を探しています。
一番の黒幕は、笠井芳樹という人。
IPS細胞を批判したのは、この人。
中山教授の先輩。 追い抜かれて、悔しさのあまり、今回の騒動。
小保方さんは、したたか。
たとえ嘘を言って見破られても、言い逃れる術(すべ)を持ってるように、見える。
② わが子の卒業式に出た先生。
新入生の担任だったけど、入学式を休んで、わが子の方へ行った。
休暇は権利だから、校長は、ダメというのは大変。
それでも、校長は、自分の学校の入学式に出るように、説得すべきだった。
※ 校長は、時季変更権というので、止めることは出来る。
しかし、実際には、これが使われることは、めったにない。
教員は、学校の事情より、権利を主張する先生と、そうでない先生とに分かれる。
権利をうまく使うと、月に何回も休める。 そんな先生は、実際にいる。
※ 日本は、教育への予算が少ない。
先生方は、大変な思いで、働いている。
1クラス40人なんてクラスは、先進国にはない。(1・2年は、35人学級)
大変さが、組合との摩擦を生む。
組合は、権利を主張することになる。
その結果、休暇を取った先生のしわ寄せは、他の先生に行く。
震災の時の、大川小の校長は、あの日、わが子の卒業式に行っていた。
終わっても、懇親会のようなのがあって、学校に戻らなかった。
教員を指導する立場の校長は、こんな姿勢は、とりにくい。
あの日、少なくても、直ぐに戻ってきたら、子どもたちは助かっていた。
校長がいなかったから、どうするかに、時間がかかりすぎた。
教頭は、校長の代わりを、果たせなかった。
大川小学校に行ってきました。~保護者が疑問を持つ理由は・・。~ 他 (2011/4/15)
石巻・大川小の悲劇は、どうして起きたのでしょう。 他 (2011/4/10)
※ 紋別市内の小学校にいた時のこと。
隣に、高校。 息子の卒業式の時のこと。
校長はこう言った。
私は、来賓として行かなければならない。
でも、都合があって行けない。
それで、代理で出席するよう、言われた。
初めから、休暇を取って行くことは、考えていなかった。
その校長は知っていた。
息子が、卒業だということを。
それには一切触れることはなかった。
ただ、代わりに行け、とだけ言った。
忘れられない思い出。
【今日の歌】 太陽がいっぱい アラン・ドロンもマリー・ラフォレも、お元気のようです。
1分過ぎに入ってくる曲は、なんという曲でしょう。
【道の駅】 温泉の里神山
【明日の予定】 雨乞の滝 悲願時(山の上に)
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
神山町を、車で散歩。
何となく、散らかってない町だなあと、感じた。
後で調べたら、理由があった。
初めて聞く、ある取り組みをしていた。
途中で一本橋。
どうやら、沈下橋が流されて、一本橋にしたよう。
神山温泉の、周りの風景が良かった。
この町の後、北の香川県に行きたい。
安心して走れる道が、見つからない。
神山町を通る国道438は、剣山の麓から、北に曲がって、つるぎ町に出る。
この国道は、あと10㌔ほど過ぎたら、大変な道。
去年一部走っている。
道の駅で聞くか。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

吉野川の1本下の、鮎喰(あくい)川沿いにある町。 国道438。
傘さして見るとこもないし、昼間から酒にするかと思ったけど、・・。
車で、散歩することに。
田舎の小さな町が、道の駅を作った。
地場産の物を売る。
この場所は、地元の人たちの、交流の拠点。
そう考えて、作ったと思いますね。
道の駅を作るのも、町にとっては、1つのプロジェクトかな。

川の上流に向かって、行ってみる。
左上の標識に、木屋平が見える。 集落があるので、行ってみたい。
そこへの道は3つ。 どれも、離合困難な道。 軽ならいい。
※ 早朝走る、という方法があるかな。 夜が明けたらすぐに。

停車できるところで、撮影。 役場は、隣の集落に。 集落ごとに、昔は村だった。

感じのいい風景。 神山町は、スダチの産地。
※ 京都の祇園際のスダチは、ここのだそう。 どう使われるのか・・。

ずっと行って、戻って来た。 左に、鮎喰川。

1本橋が見えた。 停車できる。

軽自動車なら、通れる道。

昔は、きっと、沈下橋だった。

流されたので、一本橋ですね。 板は、ワイヤーでつながっている。
津野町で見た、早瀬の一本橋に似ている。

細いから、少し用心。 風が強い時は、不安かな。

板が何センチか、沈む。 曲がるために。 一瞬、ドキッ。

鮎喰(あくい)川は、もっと下流の方で、雨が降らなくなったら、川が消えるそう。
地面に潜った水は、また伏流水になって出て来る。 綺麗になって。

上流。

板の端はこう。 コンクリが削られている。 昔から一本橋ではないと分かる。
こんな感じの橋だった。 軽自動車は、通ったでしょうね。

役場は、この集落に。 右側の谷を入ると、雨乞の滝がある。
3㌔ほど奥に。 そこから、20分ほど山を登ると、悲願寺。 本当なら面白いなという、寺伝が。

道の駅の近くの、旧道。

どこを走っても、すっきりしている。 散らかっていない。
調べたら、こうでした。
神山町は、日本で最初にアダプト・プログラムを導入したことで知られる町だそう。
初めて聞く、アダプト・プログラム。
これは、町民が自分達で、清掃などをして、環境をよくする。
自治体は、それを支援する。 その仕組みが、アダプト・プログラム。
結果が、今の神山町の環境の良さ。 ※ アダプト・プログラムについては、ここに。
鹿児島県の長島町も環境がいい。 花壇がいっぱい。 似た仕組みでやっている。
温泉の駐車場からの風景。 適当な場所だって、ゴミが落ちてない。

左の方。 大きな神社がある。 温泉に入る前に、行けばよかったか。

神山温泉。 600円。 宿泊もできる。 日曜日だから、人でいっぱい。

枝垂(しだ)れ桜が、垂(しだ)っている。 このように言って、大丈夫なんですね。
※ 似た使い方って、他にあるでしょうか。 あまいお菓子が、あまっている、では変だし。
冷やし雨が、冷えている。 これはいいですね。
桜は、終わりました。

温泉の露天風呂からの風景が良かった。
それで、温泉の後に、撮影。
何の畑でしょう。

灯りは、露天風呂の灯り。

今日は、どこも行けなかったので、少しだけ散歩しました。
車から出たのは、一本橋と温泉だけ。
明日からは、晴れそうです。
雨乞の滝と悲願寺のほかに、12番札所の焼山寺があります。
そこも予定しています。 さらに上への道もあるよう。
道は、調べても分からないので、道の駅か役場に聞きます。
【関連動画】 つるぎ町一宇の町並み 国道438です。
【その他】
① 小保方さんの会見について。
一番聞きたいことになったら、言わなかった。
どうでもいい所では、謙虚。
どんな背景があるから、また、事情があるから、はっきり言わないのか。
そこが知りたい。
分からないので、誰か書いてくれないか。 ネット上の文を探しています。
一番の黒幕は、笠井芳樹という人。
IPS細胞を批判したのは、この人。
中山教授の先輩。 追い抜かれて、悔しさのあまり、今回の騒動。
小保方さんは、したたか。
たとえ嘘を言って見破られても、言い逃れる術(すべ)を持ってるように、見える。
② わが子の卒業式に出た先生。
新入生の担任だったけど、入学式を休んで、わが子の方へ行った。
休暇は権利だから、校長は、ダメというのは大変。
それでも、校長は、自分の学校の入学式に出るように、説得すべきだった。
※ 校長は、時季変更権というので、止めることは出来る。
しかし、実際には、これが使われることは、めったにない。
教員は、学校の事情より、権利を主張する先生と、そうでない先生とに分かれる。
権利をうまく使うと、月に何回も休める。 そんな先生は、実際にいる。
※ 日本は、教育への予算が少ない。
先生方は、大変な思いで、働いている。
1クラス40人なんてクラスは、先進国にはない。(1・2年は、35人学級)

大変さが、組合との摩擦を生む。
組合は、権利を主張することになる。
その結果、休暇を取った先生のしわ寄せは、他の先生に行く。
震災の時の、大川小の校長は、あの日、わが子の卒業式に行っていた。
終わっても、懇親会のようなのがあって、学校に戻らなかった。
教員を指導する立場の校長は、こんな姿勢は、とりにくい。
あの日、少なくても、直ぐに戻ってきたら、子どもたちは助かっていた。
校長がいなかったから、どうするかに、時間がかかりすぎた。
教頭は、校長の代わりを、果たせなかった。
大川小学校に行ってきました。~保護者が疑問を持つ理由は・・。~ 他 (2011/4/15)
石巻・大川小の悲劇は、どうして起きたのでしょう。 他 (2011/4/10)
※ 紋別市内の小学校にいた時のこと。
隣に、高校。 息子の卒業式の時のこと。
校長はこう言った。
私は、来賓として行かなければならない。
でも、都合があって行けない。
それで、代理で出席するよう、言われた。
初めから、休暇を取って行くことは、考えていなかった。
その校長は知っていた。
息子が、卒業だということを。
それには一切触れることはなかった。
ただ、代わりに行け、とだけ言った。
忘れられない思い出。
【今日の歌】 太陽がいっぱい アラン・ドロンもマリー・ラフォレも、お元気のようです。
1分過ぎに入ってくる曲は、なんという曲でしょう。
【道の駅】 温泉の里神山
【明日の予定】 雨乞の滝 悲願時(山の上に)
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1378-fc7afe9f