fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

長野市の隣の須坂から、東風さんがやって来た。
昼前に、道の駅、藤樹の里あどがわに着いた。

安曇川(あどがわ)駅から、隣の近江高島駅まで、電車。
駅から、白鬚(しらひげ)神社まで、あちこち見ながら、歩いた。

琵琶湖は大きい。 海に見えてくる。
    ※    ※    ※    ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

最終目的地は、白鬚神社。



13時34分のに乗る。  安曇川駅。

14年5月2日 (1)

近江高島駅は、となり。   
直ぐに着いた。  飲まなかったけど、缶ビール1缶飲む時間はない。

駅前に、こんな像。   ガリバー青少年旅行村が、山の中にあるよう。

14年5月2日 (2)

音楽で時報を知らせる。

14年5月2日 (3)

白鬚神社に向かっていたら、城跡の案内。   見ることに。

小さな城跡。   大溝(おおみぞ)城だという。 

14年5月2日 (4)

最初の城主は、織田信澄。  妻は、明智光秀の娘だった。
本能寺の後、なんだかんだと疑われる。   別の所で攻められて、自刃。

京極高次は、いつここに来たかが、書いてない。 一番知りたいことなのに。

  ※ 調べたら、城主は次次代わる。 織田信澄から数えて、5番目に高次。

浅井長政の娘の、真ん中の初(はつ)が嫁ぐ。  下の江(ごう)は、抱かれている。
この写真の資料館には、行ったような気がする。(確認できたら後ほど)

14年5月2日 (5)   14年5月2日 (6)

適当な道を歩いていたら、池があった。

14年5月2日 (7)

散歩するには、ちょうどいい。   魚が跳ねたり、カエルが鳴いたり。

14年5月2日 (8)

東風さんが、叫んだ。 びっくりして、下がった。

あるものが、板の上から草に落ちた。

14年5月2日 (9)

頼りなさそうな稲が、すぐに、たくましくなる。
今日は、夏も近づく八十八夜。  5日が、立夏。  もうすぐ。

14年5月2日 (10)

万葉の歌碑。

14年5月2日 (11)

壬申の乱は、この近くだとある。   初めて知る。
大海人皇子(おおあまのおうじ)が勝って、天武天皇になったのかな。  ※ 壬申の年だから、壬申の乱。

14年5月2日 (12)

池には、名前があった。

14年5月2日 (13)

昔は、琵琶湖とつながっていたとある。

14年5月2日 (14)

橋が、ひょい、ひょい、ひょい、とある。  考えた人、すごいですね。

14年5月2日 (15)

ブラックバスが釣れた。   外来魚。   放す人がいるから、どこも困っている。

14年5月2日 (16)

日吉神社。   何かあったら、みんな寄る。

14年5月2日 (17)

神輿の準備。   間もなく、お祭り。

14年5月2日 (18)

湖岸の道。

14年5月2日 (19)

途中で、ゆるい坂道を上ると、これが。   見る予定で来た。
鵜川(うかわ)四十八躰仏。

14年5月2日 (20)

古いのか。 それとも、風化しやすい石なのか。 表情が、何となくわかる。
屋根があるといい。

14年5月2日 (22)   14年5月2日 (21)

古い物ですね。 
誰かが建立したと言った者がいた。  
この人の、子孫が言ったのか。 先祖が作ったって。 

今の時代になったら、何でもばれてしまう。

14年5月2日 (23)

さらに歩いて、鳥居が見えてきた。

14年5月2日 (24)

白鬚神社。   ヒゲの字が変わっている。  

14年5月2日 (25)

木の剪定(せんてい)がされていない。   京都市内の神社とは違う。

14年5月2日 (26)

左は拝殿。  右は本殿。   普通は、廊下のようなのでつながっている。
ところが、ここのは、くっ付いている。  それが珍しい。
土地が狭いからかな。

14年5月2日 (27)

ここも、摂社・末社がいっぱい。  歌碑や句碑も。  みんな読みにくい。

14年5月2日 (28)

シャクナゲかな、ツツジかな。  ※ 区別できるように、時間のある時、勉強しておきますね。 いつも迷う。

14年5月2日 (29)   14年5月2日 (30)

狛犬があるから、向こうからこっちへ、神社への参道ですね。   右に芭蕉の句碑。

14年5月2日 (31)

芭蕉はここに、来ているようです。 来てないのに碑をつくる所も多い。

 「四方より花吹き入れて鳰の波」(しほうより はなふきいれて にほのなみ)

    ※ にほは、カイツブリという鳥。  琵琶湖に多かったよう。
      それで、鳰(にほ)は、琵琶湖を意味する。
      花は、桜のことかな。

14年5月2日 (32)

鳥居の向こうに、島。   沖にあるので、沖島。

14年5月2日 (33)

田んぼの向こうは、乙女ヶ池。  
子供のころ、田んぼが深そうに見えて、恐ろしかった。  見慣れてなかったので。

14年5月2日 (34)

途中に、こんなのが。   城跡の近く。
説明の文は、城跡で読んだのと同じ。  題名は違うのに。

説明の中に、この題名に触れた文は、どこにもない。 

系図は分かり易い。   京極高次と、初は、いとこ同士。

14年5月2日 (35)   14年5月2日 (36)

この後、てくてくと歩いて、駅に戻った。
暑い1日。  半袖で十分。
2人とも、薄い長そで1枚。

晩は、お酒を飲んだ。  ご馳走を買ってきて。
2人の好きなものは、浅漬けの漬物。  白菜が好き。

下の酒は、11月に大原で会った時に飲む予定だった酒。
足を痛くして、飲めなくなった。

東風さんが、今日まで、取っておいてくれた。
全快祝いだって言って、飲んだ。  美味しいから、直ぐになくなった。

14年5月2日 (37)

明日は、竹生島です。  10時半には、駅に向かいます。
楽しくて、いそがしい1日。

天気は晴れが続く。  いい旅に・・・。

【今日の歌】 ギターが、昨日書いた吉川忠英さんです。 



【道の駅】  藤樹の里あどがわ

【明日の予定】   竹生島に。 東風さんと一緒。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1398-9599baaf

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 近江高島を歩く。  大溝城跡、乙女ヶ池、鵜川四十八躰仏、白髭神社。~高島市~  他  (2014/5/2) 
  • 2014年05月03日 (土)
  • 08時34分39秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。