fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

道の駅、掛川の近くを、散歩することにした。
事任(ことにまま)神社に向かって。

山に本宮があるというので、行ってみた。
小さな社があったが、本宮とは思わず、探しながら登った。
30分かかって、頂上。  
石が転がっていただけ。

どこにでも茶畑があるので、静岡県だなって感じ。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

今いる所から、少し右に行くと、日坂宿。   そこを過ぎて、中山峠。   下って大井川。  島田宿かな。



道の駅掛川は、大きな道の駅。   トラックの数が多い。

14年5月23日 (1)     14年5月23日 (3)

※  ごみを捨てることにできる、貴重な道の駅です。
   客が多いために、売り上げが大きい。
   こんな道の駅だけが、ゴミの処理に費用がかかってもいいと、考えるんですね。  
   
ここを下って、右に行く。

14年5月23日 (2)

事任八幡宮は、すぐ。   ことのまま、と読む。  読めない。  
願い事そのまま、何でも叶えますよって云う、神社。

宮乃郷茶とあるが、この辺りは、宮乃郷という地名ではない。 分からない。
ただ、宮は神社のことだから、昔は、宮乃郷と言ったのか。

14年5月23日 (4)

お茶です。   刈れる時期に来てるようです。   後で勝った畑を見る。   茶は、新緑の色。

14年5月23日 (5)     14年5月23日 (34)

見えました。   以前来た時、少しだけ見ている。  
里山の風景。   

14年5月23日 (6)

畑もあって、花が咲いている。   トマトもナスもジャガイモも、みんな親戚。   ジャガイモの実は、トマトにそっくり

14年5月23日 (41)     14年5月23日 (42)

14年5月23日 (36)     14年5月23日 (37)     14年5月23日 (43)

田植えをしていた。  耕運機で。  2列植えることが出来る。  ズボンをまくって、田んぼの中に。

14年5月23日 (7)

右の写真は、向こうの花の道。   帰りに通る。

14年5月23日 (38)     14年5月23日 (8)

旅人は、ここでお参りして、日坂宿に入る。  そして、峠越え。  安全を願う。

14年5月23日 (9)     14年5月23日 (33)

クスノキの枝。   うねっている。

14年5月23日 (10)

拝殿。

14年5月23日 (11)

元々は、本宮山にあったとある。  あとで、その山の頂上に。  本宮を探しに。

14年5月23日 (12)

大きなクスノキ。   枝は、あったかい南の方に。

14年5月23日 (13)

拝殿。   後ろに本殿。

14年5月23日 (14)

大杉も。    この神社には、珍しい絵があるんだが、それは最後に。

14年5月23日 (15)

絵馬がいっぱい下がっていた。  どんな願いか、読ませてもらった。
いいのがあった。  自分の意志を書いたんですね。  ここに来て、気持ちを固めた。
それを後押ししてくださいと、願った。

神社に願うプラスは、これなんですね。
自分自身の気持ちの持ち方が、変わる。
この人の姿勢が、神社に来ての、一番いい姿勢かなと。

歳と云う字を正確に書いている。  賢くしっかりした女性に感じます。  いい文です。
どんな人かな。  魔法で空を飛べたらいい。  そっと、遠くから見てみたい。  浜松の人です。

14年5月23日 (16)     14年5月23日 (17)

歩道橋を渡る。  旧国道1号線。    左への道は、旧街道。   日坂(にっさか)宿の入り口。

14年5月23日 (18)

地図の左端にいる。  この後、本宮山に行くことに。    この地図の道は、以前歩いている。  ブログは、最後に紹介。

14年5月23日 (45)

本宮入口。  立派ですよ。   どんな本宮だろう。

14年5月23日 (19)

快適な道。   こんな道、大好き。

14年5月23日 (20)

5~6分で着いた。   この小さな建物が、本宮だとは思わない。

14年5月23日 (21)

細い道が、さらにある。   行くしかない。

14年5月23日 (22)

下が見えた。  新しい1号線が、見える。   左下に、旧1号線。  

14年5月23日 (23)

行けども行けども、登っても登っても、何もない。  15分したら、頂上だった。

14年5月23日 (24)     14年5月23日 (25)

石があるだけ。   本宮は、ここだったのか。   さっきの場所かな。
それとも、山全体を本宮としているのか。   昔あった場所として。

14年5月23日 (26)

ここに戻って来た。

14年5月23日 (27)

神社の別の入り口に、石の太鼓橋。  かわいい。

14年5月23日 (28)

右の花に、大の字。   人が踊ってるようでも。

14年5月23日 (44)     14年5月23日 (35)

別の道を歩いている。

14年5月23日 (29)

14年5月23日 (40)

茶の葉を刈ったら、このように。   葉は、表面だけ。

14年5月23日 (30)

あの山に行ってきた。   本宮山。

14年5月23日 (31)

アヒルに会った。



面白そうなところはないか、その町のHPとかで探している。
なかなか見つからない。
花鳥園やバラ園も行っている。

今日は、散歩のつもりで神社に行った。
里山をのんびり歩くのはいい。
何かかにかに、出会える。

見学場所が見つからない時は、知らない所を歩く。
町の中でなければ、何かはありそう。

静岡市に、どう入るかが分かりました。
明日無理だったら、今度通った時には。

【その他】    事任八幡宮には、「羅陵王の舞」の掛け軸がある。
         羅陵王(らりょうおう)って、誰だろう。
         調べてみたら、蘭陵王(らんりょうおう)とも云う。
         はてなキーワードには、下のように。
         戦いでは、面をかぶっていた、その理由が面白い。   写真は、事任八幡宮のHPからお借り。

            ※  中国・北斉後期の武将;「高長恭」〔カウチャウキョウ〕のこと。
               東魏・興和年間(539~543)ごろ生まれ。現代人好みの、中性的な、凄いイケメンだった。
               ために部下が従わず、その対策として「恐面」〔こわもて〕で奇抜な面を着け、
               それで戦場へ赴き、無理から部下をきっぱり指揮して連戦連勝、大いに話題になり、
               重用され→尚書令↑太尉と出世していく。

               だが強引すぎる無慈悲な命令と、その美貌および名声に対して反感をもち、
               第五代皇帝・後主など恨みを抱える者があって、鴆酒〔チンシュ〕という毒酒を
               飲まされて死んでしまう。
               573年に亡くなっている。よって30~34歳という若さで亡くなった訳だ。

               この悲運話は当然、人口に膾炙して、京劇の題材として偲ばれていく。
               この際、遺品の鬼面が当然もちいられたのだ。
               そして日本の舞楽にも伝わり、「蘭陵王」・「欄陵王」・「羅陵王」・「陵王」(+入陣曲)
               などの題で演ぜられている。

14年5月23日 (32)    

【ブログ紹介】
   日坂宿  小夜の中山  夜泣き石 ~掛川市~  他  (2011/11/12)
   掛川花鳥園 ~フクロウはめんこい 掛川市~  他  (2011/11/10)
   蓮華寺池公園。 島田市ばらの丘公園。 世界最長の木造歩道橋、蓬莱橋。~藤枝市他~ 他 (2013/6/8) 

【今日の歌】    Victory - Andre Rieu & BOND



【道の駅】    掛川

【明日の予定】    静岡市内に入りたい。    駿府城など。   時間がなければ、他。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
      
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1419-1fffb394

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 事任(ことのまま)八幡宮と、その周りを散歩。  本宮山に登ってしまった。~掛川市~  他  (2014/5/23)
  • 2014年05月24日 (土)
  • 07時49分23秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。