fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

踊子歩道がある。
伊豆の踊子の、踊り子達が通った道のよう。

その道を歩いて、途中から、滑沢(なめさわ)渓谷に入った。
渓谷の奥に、大きな杉の木があった。
太郎杉。   それを見に行ってきた。
川沿いには、ワサビ畑があった。

夕方、上滝を見に、再度行ってきた。
全体が見られる場所は、なかった。
木が邪魔していた。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

伊豆に関わりのある作家が多いのか、文学碑が、あちこちに。

赤い点々の道が、踊子歩道。  現在地から左に行って、そして上に。   そこに、太郎杉。

14年5月28日 (2)

踊子歩道。   真っ直ぐ行って、階段を上がる。
この道のスタートは、浄蓮の滝。

14年5月28日 (1)

井上靖旧邸。   広い庭。   有料で見学できる。

14年5月28日 (3)

踊子歩道って何なのか。  公的サイトに、説明がない。
個人のサイトには、旧道だとある。

踊子が通った道だから、旧道だろうなと思う。
ただ、踊り子が通ったのは、大正7年。
旧道は、大正5年にバスが走り出している。

でも、この辺の道は細く、階段まである。

予想として、残っている旧道をつないで整備したのが、踊子歩道なのか。
ネットで調べても、確認出来ない。
明日、どこかに聞いてみようと、思う。

この道では、バスは通れない。  
歩いて楽しい道だけど。

14年5月28日 (5)

昨日のブログに、切ってダメな木があったと書いた。
その木が、書いてある。
伊豆に暮らす人達にとって、大きな不満だったよう。

14年5月28日 (6)

※  上の写真で、軍艦天城とある。
   軍艦は鉄で造ったと思っていたけど、軍艦天城は木製。 帆もある。

車道っぽくなった。  この道なら、バスは通れたか。   少し細いかな。
右は急な崖。  左が、落石がありそう。  真ん中を歩くのがいい。

14年5月28日 (7)

滑沢(なめさわ)渓谷は、ここで右に曲がって、橋を渡る。
踊子歩道は、真っ直ぐ。

予想だけど、今まで歩いた道は、旧道ではなさそう。
旧道の上に、新道が作られたので、歩道は別の道にしたのかも知れない。

14年5月28日 (8)

岩の上を流れているとある。  岩の上を滑(すべ)るようにか。   それで、滑沢渓谷かも。

14年5月28日 (9)

橋を右から来た。  戻る方向に少し行って、左の沢に入る。
ワサビ畑。

14年5月28日 (10)

水があるので、ワサビ田の感じ。  米の田んぼの水と違って、清流。

14年5月28日 (11)

川は、岩の上をこのように流れる。   水が石を転がして、石が底を削るんですね。

14年5月28日 (31)

ここにも、ワサビ畑。   洪水の時流されないように、少し高いですね。
道の駅に、こんなのが売っている。  
小さいのが400円。  大きかったら800円。  すったら、こう。   食べてない。

14年5月28日 (12)

川沿いの道を歩いたり、林道を歩いたり。

14年5月28日 (13)

道の駅から、40分ほど経った。   着いたよう。

14年5月28日 (14)

どこで最初に見えるか、用心しながら、近づいた。
見えた時に停まって、そこで撮影。  分かるでしょうか。

14年5月28日 (15)

少し前に見た、月瀬の大杉よりは、細いでしょうか。   それでも、大きい。

天城山中では一番とある。  樹齢400年。  月瀬の大杉は、1800年とあったから、まだ若い。

14年5月28日 (16)   14年5月28日 (28)

杉の巨木は、やっと生きてるように見えるのが多い。  中心の幹が枯れたり。
この木は、全く違う。   元気いっぱい、天に向かってそびえている。  まだまだ、大きくなりそう。

14年5月28日 (17)   14年5月28日 (29)

しばらく眺めて、戻る。
山は、普通、岩でできている。  ここには、厚く土の層。  隆起したんですね。

14年5月28日 (18)   14年5月28日 (19)

※ 太郎杉があったから、少し細い、次郎杉がないか探した。
  上のが見つかった。  
  次郎杉ではなく、まだ、九郎杉かな。
  遊びで、自分は何杉だろうって、考えた。  
  苦労し杉。  遊びの旅で、これでは変か。   飲み杉。 調子に乗り杉。 こんなとこか。

杉の多い森は、自然として見たら、つまらない山。
鳥や動物が、棲みにくい。   花も少ない。
歩いて楽しいのは、ブナの森。
やっと、これが。

14年5月28日 (30)

ずっと林道を歩いた。

14年5月28日 (20)

踊子歩道に戻っている。

14年5月28日 (21)

山の神の祠の所。

14年5月28日 (4)

道の駅のシャクナゲ。

14年5月28日 (32)   14年5月28日 (33)

着きました。

14年5月28日 (22)

この後、昨日の上滝を見に、もう一度行った。  3度目。
昨日の反対側の斜面に、下りる道を探した。

道に見える所があった。

14年5月28日 (23)

ずっと、失敗は出来ない道。  右下は、いつも崖。
ここを最後に下りる。   写真では分かりにくいが、急斜面。

ワイヤーとパイプにつかまって、写真の中央上に行った。

14年5月28日 (24)

残念。  昨日と大して変わらない。  もっと、左から見ないと、全体は見えない。

14年5月28日 (25)



この後も、新しい場所に下りたが、こうしか見えない。

14年5月28日 (26)

別の場所。  見た目よりっずっと急斜面。
最初の滝がここに。   少しゆっくりになって、右下に落ちていく。  
そこから、左に、最後に落ちる。   最後の部分を、動画で撮った。

14年5月28日 (27)

※ 上滝の全体を見るためには、木を切らなければ見えない。   上滝については、お終い。

時間があれば、天城トンネルにもと考えていたけど、無理だった。
明日、いっぱい歩いてみようと思う。
行くだけ行って、バスで戻って来るのも検討中。

一番の見どころは、天城峠のトンネルですね。
あそこの道は、間違いなく、踊り子が通った道。
歩いても、楽しさが違う。   

【関連ブログ】
   雑炊橋  風穴  穂高神社  大王わさび農場 ~松本市・安曇野市~   他  (2010/6/22) 

【今日の歌】   伊豆の踊り子



【道の駅】     天城越え

【明日の予定】    天城トンネルを越える。
               ※ 映画の中では、一緒になれなかった。  だから、現実の世界で。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
      
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1424-20e1b2a5

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 踊子歩道を通って、滑沢渓谷へ。  そこに、太郎杉が。  上滝へ、再度行ってきた。~伊豆市~  他  (2014/5/28)
  • 2014年05月29日 (木)
  • 01時05分45秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。