朝からの雨は、止まない。
風があるので、たくさんは歩けない。
温室で花を見ることにした。
山中湖 花の都公園。
温室は大きくはなく、駐車場もすべて有料。
この雨だから、仕方ない。
花の種類は色々あって、多肉植物の花が、たくさん咲いていた。
今日の収穫は、それでしょうか。
富士山の近くにいるけど、何も見えない。
ずっと雨。 雨の日が続きそう。
天気の日が、続いていた。
そのありがたさを、忘れていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
広いけど、温室だけ。 他はまだ、植え終わっていない。
みんな、中国の人。 台湾かな。 どこに行っても、日本人より中国人。
それなりには大きいけど、これ1つだけ。 でも、いい花があれば、いいことに。
以前、雨がいつ降ったか、忘れていた。
伊豆の時は、ずっと天気は良かった。 それが当たり前と思っていたのが、よくなかった。
高い所から撮影。
右方向。
富士山の周りは、観光地。 このような観光施設は、どこにでも。
私が、うろうろするような所ではないかも。
アジサイが見える。
ランです。 洋ラン。 ここだけ、別室。
ランの専門家が育てたら、美しさは、別次元ですね。
ここは、普通。 堂ヶ島 ~らんの里~ 黄金崎 他 (2009/11/3)
ここも、アジサイ。 ガクアジサイ。 園芸品種だろうか。
女の人の像があった。 アップの写真も撮った。 でも載せられない。
こっちのも像。 そして、多肉植物。
お店。 外は雨。
触ったら、色が変わるとある。 直ぐに変わるなら、触ってみたい。
ここから、花の紹介。
エケベリア。 サボテンっぽいけど、ちょっと違う。
これも、サボテンも、多肉植物の仲間。
葉が厚いのが、多肉植物の特徴。 多肉植物にならないように、努力をしなくちゃ。
上と同じ仲間ですね。 飛び出して来るのが、特徴かな。
これも同じ仲間。 厚い葉に、水を溜める。
気付かなかったが、全部エケベリアだった。
トケイソウ。 トケイソウ科、トケイソウ属、トケイソウ。 この花だけの仲間ですね。
時計の針に見えるのは、メシベ。 以前、伊豆で見たことがある。
名前は分からない。
これも分からない。 ねむの花とも、違うか。
一番よく見るラン。
ランの花は、まるくない。 形が独特で、美しさは、花の中では秀でている。
これらは、洋ラン。 日本の山にもある。 フウランなど。
ベニゴウカン。 紅合歓って書く。 紅い、合歓(ねむ)の花ですね。
合歓の花を見たら、芭蕉の、「象潟や雨に西施がねぶの花」を思い出す。
象潟や 雨に西施が ねぶの花 他 (2009/09/21)
ガクアジサイですね。 山でよく見るのは、こんな感じ。
名前は分からない。
外は、これから植える。 咲いたら、こんな風に。
正面の山が富士山だなんて、知らなかった。
枯れたチューリップがあった。 咲いてるのが見たかった。
今日は雨で、行くところがなかったので、花の温室に飛び込みました。
この雨は、長引きそう。
全国の天気を見たら、この辺りは雨でも、東北は曇りのよう。
この天気なら、尾瀬には行けない。
北上を、急ごうか。
【関連ブログ】
青木ヶ原樹海は、熔岩流の上に森が出来た所だった。~富士河口湖町、鳴沢村~ 他 (2011/11/5)
日本三奇矯の一つ、猿橋 ~大月市~ 他 (2011/11/4)
富士には、月見草がよく似合う ~富嶽百景・太宰治・天下茶屋~ (2009/10/29)
【今日の歌】 真白き富士の嶺 歌い方が、聴いてて心地いいです。
時々、音をす~って引っ張ります。 それがまたいい。 プロの人では、ないよう。
※ なお、作曲者のガードンは間違いで、ジェレマイア・インガルス。
あと、腕は、かいなと読むよう。 うでで間違いかの確認はしていませんが。
※ 上の曲の原曲は讃美歌で、日本に入ってきて、「夢の外」の詩で、明治唱歌として歌われます。
この曲の替え歌で、真白き富士の嶺は、生まれます。
原曲の題名は変遷しますが、The Garden Hymn、というのがあります。
これがあったために、ガードンを、作曲者との間違いが生まれます。
下のが、The Garden Hymn っていう曲です。 とても似ています。 いいですよ、ぜひ。
(原曲が知りたくて、探しました。 たどり着くのに、1時間以上です。 何をやってるやら)
他にも2つあるので、よかったら。 右は、45秒から歌が。
【道の駅】 富士吉田
※ 都留市が右上に見えます。 シリアで狙撃された、山本美香さんの町です。
幌加内は、日本一の蕎麦の産地。~幌加内町~ 山本美香さん、狙撃の現場 他 (2012/8/23)
【明日の予定】 雨が弱まれば、スズランを見に。 日本有数の群生地です。
強ければ、県立の水族館。 川のお魚さん。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
.
風があるので、たくさんは歩けない。
温室で花を見ることにした。
山中湖 花の都公園。
温室は大きくはなく、駐車場もすべて有料。
この雨だから、仕方ない。
花の種類は色々あって、多肉植物の花が、たくさん咲いていた。
今日の収穫は、それでしょうか。
富士山の近くにいるけど、何も見えない。
ずっと雨。 雨の日が続きそう。
天気の日が、続いていた。
そのありがたさを、忘れていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
広いけど、温室だけ。 他はまだ、植え終わっていない。


みんな、中国の人。 台湾かな。 どこに行っても、日本人より中国人。

それなりには大きいけど、これ1つだけ。 でも、いい花があれば、いいことに。


以前、雨がいつ降ったか、忘れていた。
伊豆の時は、ずっと天気は良かった。 それが当たり前と思っていたのが、よくなかった。
高い所から撮影。

右方向。

富士山の周りは、観光地。 このような観光施設は、どこにでも。
私が、うろうろするような所ではないかも。
アジサイが見える。


ランです。 洋ラン。 ここだけ、別室。
ランの専門家が育てたら、美しさは、別次元ですね。
ここは、普通。 堂ヶ島 ~らんの里~ 黄金崎 他 (2009/11/3)

ここも、アジサイ。 ガクアジサイ。 園芸品種だろうか。


女の人の像があった。 アップの写真も撮った。 でも載せられない。

こっちのも像。 そして、多肉植物。


お店。 外は雨。


触ったら、色が変わるとある。 直ぐに変わるなら、触ってみたい。

ここから、花の紹介。
エケベリア。 サボテンっぽいけど、ちょっと違う。
これも、サボテンも、多肉植物の仲間。
葉が厚いのが、多肉植物の特徴。 多肉植物にならないように、努力をしなくちゃ。


上と同じ仲間ですね。 飛び出して来るのが、特徴かな。


これも同じ仲間。 厚い葉に、水を溜める。


気付かなかったが、全部エケベリアだった。


トケイソウ。 トケイソウ科、トケイソウ属、トケイソウ。 この花だけの仲間ですね。
時計の針に見えるのは、メシベ。 以前、伊豆で見たことがある。


名前は分からない。

これも分からない。 ねむの花とも、違うか。


一番よく見るラン。

ランの花は、まるくない。 形が独特で、美しさは、花の中では秀でている。
これらは、洋ラン。 日本の山にもある。 フウランなど。


ベニゴウカン。 紅合歓って書く。 紅い、合歓(ねむ)の花ですね。
合歓の花を見たら、芭蕉の、「象潟や雨に西施がねぶの花」を思い出す。
象潟や 雨に西施が ねぶの花 他 (2009/09/21)

ガクアジサイですね。 山でよく見るのは、こんな感じ。

名前は分からない。


外は、これから植える。 咲いたら、こんな風に。
正面の山が富士山だなんて、知らなかった。

枯れたチューリップがあった。 咲いてるのが見たかった。

今日は雨で、行くところがなかったので、花の温室に飛び込みました。
この雨は、長引きそう。
全国の天気を見たら、この辺りは雨でも、東北は曇りのよう。
この天気なら、尾瀬には行けない。
北上を、急ごうか。
【関連ブログ】
青木ヶ原樹海は、熔岩流の上に森が出来た所だった。~富士河口湖町、鳴沢村~ 他 (2011/11/5)
日本三奇矯の一つ、猿橋 ~大月市~ 他 (2011/11/4)
富士には、月見草がよく似合う ~富嶽百景・太宰治・天下茶屋~ (2009/10/29)
【今日の歌】 真白き富士の嶺 歌い方が、聴いてて心地いいです。
時々、音をす~って引っ張ります。 それがまたいい。 プロの人では、ないよう。
※ なお、作曲者のガードンは間違いで、ジェレマイア・インガルス。
あと、腕は、かいなと読むよう。 うでで間違いかの確認はしていませんが。
※ 上の曲の原曲は讃美歌で、日本に入ってきて、「夢の外」の詩で、明治唱歌として歌われます。
この曲の替え歌で、真白き富士の嶺は、生まれます。
原曲の題名は変遷しますが、The Garden Hymn、というのがあります。
これがあったために、ガードンを、作曲者との間違いが生まれます。
下のが、The Garden Hymn っていう曲です。 とても似ています。 いいですよ、ぜひ。
(原曲が知りたくて、探しました。 たどり着くのに、1時間以上です。 何をやってるやら)
他にも2つあるので、よかったら。 右は、45秒から歌が。
【道の駅】 富士吉田
※ 都留市が右上に見えます。 シリアで狙撃された、山本美香さんの町です。
幌加内は、日本一の蕎麦の産地。~幌加内町~ 山本美香さん、狙撃の現場 他 (2012/8/23)
【明日の予定】 雨が弱まれば、スズランを見に。 日本有数の群生地です。
強ければ、県立の水族館。 川のお魚さん。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1432-c38bdcd8