雨から逃げないで、歩くことに。
その心構えが、きっと、雨を止ませてくれる。
ところが、最後は土砂降り。
自分の思いなんか、天の動きに、まったく関係しない。
たくさんの花はなかったけど、戦場ヶ原の魅力は、十分。
ヒメシャクナゲの花は、まるくて小さい。
かわいかった。
今を盛りに、白いズミの花が咲いていた。
レンゲツツジは、さあ咲き始めますよ、って状態。
戦場ヶ原には、雨の日の魅力があった。
真夜中の2時頃、鵺(ぬえ)、つまり、トラツグミの声を聴いた。
少し遠いけど、録音することができた。
会津西街道の、山の中で。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
戦場ヶ原は、中禅寺湖より奥にある。
赤沼駐車場が無料。 雨は小降りになってきた。
湿原を見て、途中で戻ってくる。 この季節に歩くのは、はじめて。
カッパを着て、歩く人が多い。 私は、半袖に傘。
白い花の木が目立つ。 ズミ。
酸実、桷、などと書く。 バラ科リンゴ属。 リンゴに近縁な野生種だそう。 こんな実。 果実酒にも。
上の写真を撮った時、5分ほど雨が止んだ。 青空が少し見えて、日が射した。
そうしたら、この時とばかりに、蝉が鳴いた。 一斉に。
雨が降り出したら、直ぐに鳴き止んだ。
このように、びっしり。
リンゴの花はこう。 似てるでしょうか。 つぼみの時は、赤い。
こっちは、つぼみばかり。 ズミの木のよう。
湿原が見えてきた。 白いのは、ワタスゲ。
この場所で、湿原がよく見えた。
ワタスゲは、雨にすっかり濡れた。 幽霊の手になってしまった。
小さな小さな花。 薄いピンク。 ヒメシャクナゲ。
この花なら、姫と付けても、誰も文句は言わない。
レンゲツツジ。 釣り人がいた。
フライって云う釣り方。 おもりがない。 糸の重さを利用。
こんな感じで。 20分ほど見たけど、釣れなかった。 狙いは、カワマス。
カモが、気持ちよさそうに、泳いでいた。
清流そのもの。 ここに棲む魚は、幸せ。 釣り人がいなければ、もっと・・・。
レンゲツツジ。 蓮華躑躅。 つぼみのまとまりが、仏像の台座の、蓮華に似ているそう。 蓮華の花にもか。
木が倒れて、さかなの隠れ家。
カワマスは、外来魚になりますね。 先日のブログに書いたのは、クニマス。 これは、珍しい。
広い湿原の、反対側。 はっきり水がたまっている湿原が、貴重。
戦場ヶ原も、乾燥に向かっている。
戦国時代に、ここで誰かが、戦ったわけではない。 男体山と赤城山が、戦った。
この辺り一帯は、山に囲まれた窪地。 噴火があったりして、今のように。
湿原も、自然の中では、何時かは消える。 ※ 失言は、・・・。
日光白根山に登る。 頂上直下で、強風のため引き返す。 ヒカリゴケ。~片品村~ 他 (2013/10/9)
川の上流に来たら、木が多くなってきた。 こうなると、湿原ではない。
こんな木の花も。 よく見る。
遠くは森。 道は、ずっとある。
こっちは、道をはさんで、反対側。 日光白根山は、あっちかな。 そんなに遠くない。
この後、戻った。
カモが仲良く、遊んでいた。 時々、さかさまに。
小学生の列が、通り過ぎた。 何も見ないで、歩くだけ。
雨が、どしゃ降りになってきた。
それを撮ろうとしたら、失敗して、おかしな写真に。 ここまではひどくない。
車で走り出したら、この感じに。 道のいたるところで、沢水が川になって、道を横切った。
湿原で、もっといっぱいの花や生き物が、見られたらいい。
水は、植物や動物たちの命を支えている。
だから、湿原は、生き物の宝庫。
雨の中、尾瀬まで歩くのは大変と考え、行かなかった。
カッパで行動したら、写真が撮れない。
どうしても、傘での行動になる。
明日行くところは、楽ちん。
【その他】 トラツグミの鳴き声。
【今日の歌】 森山良子 あれあれあれ
※ 調べ物をするとき、yahooを開く。 気になるニュースを見てしまう。
何調べようとしたか、忘れてしまう。 しょっちゅう。
【道の駅】 湯西川 ネットの環境が悪いので、真夜中に移動。
【明日の予定】 上三依水生植物園の見学。 ここの駐車場に移動している。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
.
その心構えが、きっと、雨を止ませてくれる。
ところが、最後は土砂降り。
自分の思いなんか、天の動きに、まったく関係しない。
たくさんの花はなかったけど、戦場ヶ原の魅力は、十分。
ヒメシャクナゲの花は、まるくて小さい。
かわいかった。
今を盛りに、白いズミの花が咲いていた。
レンゲツツジは、さあ咲き始めますよ、って状態。
戦場ヶ原には、雨の日の魅力があった。
真夜中の2時頃、鵺(ぬえ)、つまり、トラツグミの声を聴いた。
少し遠いけど、録音することができた。
会津西街道の、山の中で。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
戦場ヶ原は、中禅寺湖より奥にある。
赤沼駐車場が無料。 雨は小降りになってきた。

湿原を見て、途中で戻ってくる。 この季節に歩くのは、はじめて。


カッパを着て、歩く人が多い。 私は、半袖に傘。

白い花の木が目立つ。 ズミ。
酸実、桷、などと書く。 バラ科リンゴ属。 リンゴに近縁な野生種だそう。 こんな実。 果実酒にも。

上の写真を撮った時、5分ほど雨が止んだ。 青空が少し見えて、日が射した。
そうしたら、この時とばかりに、蝉が鳴いた。 一斉に。
雨が降り出したら、直ぐに鳴き止んだ。
このように、びっしり。


リンゴの花はこう。 似てるでしょうか。 つぼみの時は、赤い。


こっちは、つぼみばかり。 ズミの木のよう。

湿原が見えてきた。 白いのは、ワタスゲ。

この場所で、湿原がよく見えた。


ワタスゲは、雨にすっかり濡れた。 幽霊の手になってしまった。


小さな小さな花。 薄いピンク。 ヒメシャクナゲ。
この花なら、姫と付けても、誰も文句は言わない。


レンゲツツジ。 釣り人がいた。


フライって云う釣り方。 おもりがない。 糸の重さを利用。

こんな感じで。 20分ほど見たけど、釣れなかった。 狙いは、カワマス。
カモが、気持ちよさそうに、泳いでいた。


清流そのもの。 ここに棲む魚は、幸せ。 釣り人がいなければ、もっと・・・。

レンゲツツジ。 蓮華躑躅。 つぼみのまとまりが、仏像の台座の、蓮華に似ているそう。 蓮華の花にもか。


木が倒れて、さかなの隠れ家。

カワマスは、外来魚になりますね。 先日のブログに書いたのは、クニマス。 これは、珍しい。

広い湿原の、反対側。 はっきり水がたまっている湿原が、貴重。
戦場ヶ原も、乾燥に向かっている。

戦国時代に、ここで誰かが、戦ったわけではない。 男体山と赤城山が、戦った。
この辺り一帯は、山に囲まれた窪地。 噴火があったりして、今のように。
湿原も、自然の中では、何時かは消える。 ※ 失言は、・・・。
日光白根山に登る。 頂上直下で、強風のため引き返す。 ヒカリゴケ。~片品村~ 他 (2013/10/9)


川の上流に来たら、木が多くなってきた。 こうなると、湿原ではない。

こんな木の花も。 よく見る。


遠くは森。 道は、ずっとある。

こっちは、道をはさんで、反対側。 日光白根山は、あっちかな。 そんなに遠くない。

この後、戻った。

カモが仲良く、遊んでいた。 時々、さかさまに。
小学生の列が、通り過ぎた。 何も見ないで、歩くだけ。

雨が、どしゃ降りになってきた。
それを撮ろうとしたら、失敗して、おかしな写真に。 ここまではひどくない。
車で走り出したら、この感じに。 道のいたるところで、沢水が川になって、道を横切った。


湿原で、もっといっぱいの花や生き物が、見られたらいい。
水は、植物や動物たちの命を支えている。
だから、湿原は、生き物の宝庫。
雨の中、尾瀬まで歩くのは大変と考え、行かなかった。
カッパで行動したら、写真が撮れない。
どうしても、傘での行動になる。
明日行くところは、楽ちん。
【その他】 トラツグミの鳴き声。
【今日の歌】 森山良子 あれあれあれ
※ 調べ物をするとき、yahooを開く。 気になるニュースを見てしまう。
何調べようとしたか、忘れてしまう。 しょっちゅう。
【道の駅】 湯西川 ネットの環境が悪いので、真夜中に移動。
【明日の予定】 上三依水生植物園の見学。 ここの駐車場に移動している。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1435-9f2d7360