最近、2ヶ所、バラ園を見ていた。
どっちも大きいと思っていたが、大きさを調べてみた。
可児市の花フェスタ記念公園は、全国1位。 品種の数も、株の数も。 7千品種、6万株。
伊豆のバガテル公園は、品種の数が3位。 1100品種。
※ 2位は、以前行った、九州の かのやバラ園。 品種も、株の数も。 4千品種、5万株。
もう少し、感動大きく、ブログを書いてよかったかも。
今回の東沢バラ公園は、株の数が、4位。 2万株。
バラ園は、全国に、400か所以上。
たまたま、大きなバラ園に、行っていた。
今日は、珍しいバラを中心に見た。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
今回は、山形市、天童市を通らなかった。 村山市は、その北に。
最近、入園料が、情報誌に書いてあるより、高くなっている。
消費税が上がって、上げたよう。 600円。
最近見たバラ園は、幾何学模様だった。 ここは、そうでない。
写真の右側にも、花はある。 ずっと奥の右にも。
今は、バラ祭りの期間中。
ベストテンに入っているバラ園は、情報誌等で、紹介される。
ここもそう。 株数が、2万で、4位。 東北以北では、一番大きい。
この写真の頃には、気づいたけど、花のピークは、過ぎていた。
傷んでいる花が多い。
木陰で休む人も。
最初は、全体を撮りながら、動いた。
暑い一日。 暑すぎるのが嫌いなバラもあるよう。 真夏に咲かないのは、それと関係あるのか。
バラは、どうして1年に2回咲くのでしょう。
春に咲くもの、秋に咲くもの、春と秋の両方咲くものが、あるようです。
全体を見たら、まだまだ、綺麗。
バラからのメッセージがあった。
問題です。 3つを、当ててください。 答えは、下の下の写真の下に。
公園の一番奥をこう。 その向こうは、森。
こたえは、チョウとハチ。 匂いをかぐとき、鼻が多少触れても、いいですね。
それに、写真。
バラ園の中で、この一区画が、一番気に入った。 どの花も生き生き。
名前は、サーカス。 エチオピア産のバラ。 華やか。 やわらかく、燃えている。
ここから、珍しいか、人気のバラを紹介。 パンフレットに載っていたもの。
バイオレット。 ツルバラ。 小さな花。 古い、貴重な品種だそう。
この後、黒真珠というバラを探した。 最も深い色の、バラ。 見つかったけど、みんな傷んでいた。
寒い方が、色は濃くなるそう。 いい状態だったら、こんな花。 黒いバラは、無いということですね。
これは、リオサンバ。 咲きはじめは、黄色。 だんだん、朱色っぽくなっていく。 美しいバラ。
ピース。 フランスで生まれる。 戦争で消えてしまう。 ところが、アメリカで大事に育ててる人がいた。
戦後、発表される。 世界でもっとも有名なバラの1つだそう。
ここのバラ園には、昭和34年に、鳩山薫子さんが、寄贈する。
※ 鳩山由紀夫のおばあちゃん。 余談だが、ひいおばあちゃんは、由紀夫にそっくり。
バラは、愛と平和の象徴か。
オリジナルバラ、ムラヤマ。 無農薬で栽培して、バラワインをつくるそう。
そう言えば、ロゼワインってのが、ありますね。 バラ色のワイン。 ※ ロゼは、ローズのことか。
ムラヤマです。
ブルーヘブン。 今まで見たのでは、一番青い。
青いバラの代表と言われる、シャルル・ド・ゴールより、ずっと青い。
初めて見る。
全体を見て、戻って来た。 離れた池の方に、珍しいのがあるので、そっちに。
グリーンローズ。 確かにバラなんだが、色のある花びらがない。
花びらは変化して、包葉というのになったそう。 中国産。
この風景を振り返って、戻る。
バラにしたら、東北はもう、暑すぎる。 今度はまた、秋ですね。
北海道が、今頃、見頃なのでしょうか。
今日は、初めて見るバラが、いくつもありました。
少しだけ、勉強しました。
次は、何の花か。 アヤメの満開は見ていない。
岩手山のコマクサが、そろそろでしょうか。
高山植物の、女王。
咲いてるか、確認しなければならない。
日本一の、大群落ですから。
【ブログ紹介】
伊豆のローズガーデン、河津バガテル公園。 バラが、ちょうど満開。~河津町~ 他 (2014/5/31)
何でも将棋。 天童は、そんな町だった。~天童市~ 他 (2011/10/17)
パワースポット、若松寺 ~本当に、花笠音頭の「めでためでたの若松様」か。 天童市~ 他 (2011/10/16)
【今日の歌】 愛は花、君はその種子 山下ヤスミン(10歳)
※ 原曲は、Rose(ローズ) このローズは、バラの意味ではないよう。
映画の主人公の名前。 モデルがいて、ジャニス・リン・ジョプリンというロックシンガー。
35秒から、歌が。
【道の駅】 むらやま バラ園に近い
【明日の予定】 銀山温泉かな。 写真の撮り直し。 共同浴場もあるし。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
.
どっちも大きいと思っていたが、大きさを調べてみた。
可児市の花フェスタ記念公園は、全国1位。 品種の数も、株の数も。 7千品種、6万株。
伊豆のバガテル公園は、品種の数が3位。 1100品種。
※ 2位は、以前行った、九州の かのやバラ園。 品種も、株の数も。 4千品種、5万株。
もう少し、感動大きく、ブログを書いてよかったかも。
今回の東沢バラ公園は、株の数が、4位。 2万株。
バラ園は、全国に、400か所以上。
たまたま、大きなバラ園に、行っていた。
今日は、珍しいバラを中心に見た。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
今回は、山形市、天童市を通らなかった。 村山市は、その北に。
最近、入園料が、情報誌に書いてあるより、高くなっている。
消費税が上がって、上げたよう。 600円。

最近見たバラ園は、幾何学模様だった。 ここは、そうでない。

写真の右側にも、花はある。 ずっと奥の右にも。

今は、バラ祭りの期間中。

ベストテンに入っているバラ園は、情報誌等で、紹介される。
ここもそう。 株数が、2万で、4位。 東北以北では、一番大きい。

この写真の頃には、気づいたけど、花のピークは、過ぎていた。
傷んでいる花が多い。
木陰で休む人も。


最初は、全体を撮りながら、動いた。

暑い一日。 暑すぎるのが嫌いなバラもあるよう。 真夏に咲かないのは、それと関係あるのか。


バラは、どうして1年に2回咲くのでしょう。
春に咲くもの、秋に咲くもの、春と秋の両方咲くものが、あるようです。
全体を見たら、まだまだ、綺麗。

バラからのメッセージがあった。
問題です。 3つを、当ててください。 答えは、下の下の写真の下に。


公園の一番奥をこう。 その向こうは、森。

こたえは、チョウとハチ。 匂いをかぐとき、鼻が多少触れても、いいですね。
それに、写真。
バラ園の中で、この一区画が、一番気に入った。 どの花も生き生き。

名前は、サーカス。 エチオピア産のバラ。 華やか。 やわらかく、燃えている。


ここから、珍しいか、人気のバラを紹介。 パンフレットに載っていたもの。
バイオレット。 ツルバラ。 小さな花。 古い、貴重な品種だそう。

この後、黒真珠というバラを探した。 最も深い色の、バラ。 見つかったけど、みんな傷んでいた。
寒い方が、色は濃くなるそう。 いい状態だったら、こんな花。 黒いバラは、無いということですね。
これは、リオサンバ。 咲きはじめは、黄色。 だんだん、朱色っぽくなっていく。 美しいバラ。


ピース。 フランスで生まれる。 戦争で消えてしまう。 ところが、アメリカで大事に育ててる人がいた。
戦後、発表される。 世界でもっとも有名なバラの1つだそう。
ここのバラ園には、昭和34年に、鳩山薫子さんが、寄贈する。
※ 鳩山由紀夫のおばあちゃん。 余談だが、ひいおばあちゃんは、由紀夫にそっくり。
バラは、愛と平和の象徴か。


オリジナルバラ、ムラヤマ。 無農薬で栽培して、バラワインをつくるそう。
そう言えば、ロゼワインってのが、ありますね。 バラ色のワイン。 ※ ロゼは、ローズのことか。

ムラヤマです。


ブルーヘブン。 今まで見たのでは、一番青い。
青いバラの代表と言われる、シャルル・ド・ゴールより、ずっと青い。
初めて見る。

全体を見て、戻って来た。 離れた池の方に、珍しいのがあるので、そっちに。

グリーンローズ。 確かにバラなんだが、色のある花びらがない。
花びらは変化して、包葉というのになったそう。 中国産。


この風景を振り返って、戻る。

バラにしたら、東北はもう、暑すぎる。 今度はまた、秋ですね。
北海道が、今頃、見頃なのでしょうか。
今日は、初めて見るバラが、いくつもありました。
少しだけ、勉強しました。
次は、何の花か。 アヤメの満開は見ていない。
岩手山のコマクサが、そろそろでしょうか。
高山植物の、女王。
咲いてるか、確認しなければならない。
日本一の、大群落ですから。
【ブログ紹介】
伊豆のローズガーデン、河津バガテル公園。 バラが、ちょうど満開。~河津町~ 他 (2014/5/31)
何でも将棋。 天童は、そんな町だった。~天童市~ 他 (2011/10/17)
パワースポット、若松寺 ~本当に、花笠音頭の「めでためでたの若松様」か。 天童市~ 他 (2011/10/16)
【今日の歌】 愛は花、君はその種子 山下ヤスミン(10歳)
※ 原曲は、Rose(ローズ) このローズは、バラの意味ではないよう。
映画の主人公の名前。 モデルがいて、ジャニス・リン・ジョプリンというロックシンガー。
35秒から、歌が。
【道の駅】 むらやま バラ園に近い
【明日の予定】 銀山温泉かな。 写真の撮り直し。 共同浴場もあるし。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1444-8ac5a309