fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

旭川駅の裏に、花壇が出来たという。
花なら、何でもいいかと思って、行ってみた。

そうしたら、何と、山に行かなければ、見られない花だった。
もうけた気分になった。

オダマキの花は、いい。   色に姿に、魅了される。
名前の分からない、不思議な姿の花もあった。

晩は、Mさんの家に呼ばれた。
遅くまで、飲んだ。
いっぱい、ご馳走になって。
    ※    ※    ※    ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

目的地は、ここ。   駅裏。



旭川駅周辺が、再開発されいる。   左に駐車場。   
向こうは、15丁目辺り。  10分ほど真っ直ぐ行くと、蜂屋の本店。

駅は、8丁目辺り。   左の方。

14年6月27日 (1)     14年6月27日 (2)

右遠くに、旭川駅。   左に、忠別川にかかる、鉄橋。  富良野線。

14年6月27日 (3)

走ってる人が、通り過ぎた。   どんな足か、見てしまった。
左足の筋肉が、ぽこんと出てない。  右と違う。
そう言えば、私の右足は、元々、左のようには、太くなかった。  思い出した。  左の、95㌫くらい。
今は、80㌫。

橋は、神楽橋。  右から、渡ってきた。   右に行ったら、上川神社。  
昔、その近辺に、離宮を造る計画があった。   天皇の立派な別荘の感じ。

14年6月27日 (26)     14年6月27日 (4)

富良野線。  高校・大学と、7年間、美瑛から通った。   毎日乗った。
忠別川の上流に、天人峡温泉と旭岳温泉。  旭岳温泉から、旭岳に。
旭川市は、この川の、上流の水を、水道に使っている。   だから、旭川市の水道水は美味しい。
   天人峡~羽衣の滝・敷島の滝~  他 (2009/07/31)
   旭岳に登ったが、8合目で雨に。 引き返して、花を見た。~東川町~  他  (2013/8/9)

14年6月27日 (5) 

いつだったか、少し書いたことだけど、
富良野線の歴史には、大事な時代があった。
札幌から釧路に行くとき、札幌⇒旭川⇒富良野⇒釧路、って行った時代があった。

明治40年(1907年)から、大正2年(1913年)まで。  6年間。
それ以降は、滝川から富良野に行った。  新しく鉄道が。 近道。

石川啄木がここを通ったのは、鉄道が出来た、2年目の春。  明治41年(1908年)
根室まで線路はまだなく、釧路が終点だった。 啄木は、そこに降り立った。
   「さいはての駅に下り立ち 雪あかり さびしき町にあゆみ入りにき」 って、歌った。
        ノロッコ号に乗って、釧路の街へ。  幣舞橋、そして、石川啄木と小奴。~釧路市~ 他 (2013/9/2)



ヒメジョオン(姫女菀)。  雑草の花って、イメージ。   女菀(女苑・じょおん)って花が、中国にあるよう。

14年6月27日 (25)     14年6月27日 (6)

旭川駅。   工事が続いている。    

14年6月27日 (7)

氷点橋。   昔は無かった。   ずっと行くと、突き当りに、三浦綾子記念館。(3年前に撮影)  
氷点は、彼女の代表作の1つ。
最初の橋の上流辺りが、「銃口」の中に、登場する。 炊事遠足だったかな。
     ※銃口は、とにかく面白い。  銃口が生まれる瞬間  カナダの音楽 他  (2008年11月11日)

14年6月27日 (8)

駅の、向こう隣りにも、橋が。   クリスタル橋。        昨年の秋に、開通。   

14年6月27日 (9)

駅裏です。    花畑があった。   遠くから見たら、分からなかった。

14年6月27日 (10)     14年6月27日 (11)

普通の花壇と違う。

14年6月27日 (12)

山野草みたい。

14年6月27日 (13)     14年6月27日 (14)

去年来た時、気づかなかった。

14年6月27日 (15)

名前は、分からない。

14年6月27日 (16)

反対から見たらこう。

14年6月27日 (17)

ニッコウキスゲ。   北海道では、エゾカンゾウ。
今月の13日、福島県の雄国沼に行った。   咲き始めだった。   
あれから2週間。   2日前の雄国沼は、こう。 満開。

14年6月27日 (24)     14年6月27日 (39)

オダマキ。   いい花。  久しぶり。  早池峰山で見た、オダマキ。   八甲田山で見た、ミヤマオダマキ
漢字で書くと、苧環だそう。  機織りの際に麻糸をまいた、こんな道具。   
似てると言えば、似てるかな。

  ※ 上の山2つは、花の宝庫だった。  驚き。 強烈。 ウスユキソウを見たくて、みんな早池峰山に。
      ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)の咲く、早池峰山 ~北上山地の最高峰~  明日岩手山へ  他  (2010/7/26)
      八甲田山は、稜線と湿原が美しい。 そして、多くの花。~青森市~  他  (2013/7/14)

14年6月27日 (28)

左は、分からない。  初めて見るような。   
右は、オオバギボウシ。  若葉は、山菜のウルイだそう。 こんな酢味噌料理などに。 食べてみたい。

14年6月27日 (29)     14年6月27日 (30)

これは、よく見る、タチギボウシ。   立擬宝珠。   立木帽子ではない。
蕾(つぼみ)が、擬宝珠(ぎぼうしゅ)に似ている。

14年6月27日 (31)     14年6月27日 (32)

ここから下は、分からない。

14年6月27日 (34) 

14年6月27日 (33)     14年6月27日 (36)    

駅に入ってみた。   美瑛の丘の写真があった。    一番手前は、四季彩の丘。
   美瑛の丘と花。 ぜるぶの丘、四季彩の丘、他。~美瑛町~ 栄冠は君に輝く。 (2013/8/7)

14年6月27日 (18)

上を線路が通っているので、吹き抜けの天井が作れない。  開放感がないかな。

14年6月27日 (19)

正面に、緑橋通り。     西武の建物の左が、買物公園の通り。

14年6月27日 (20)     14年6月27日 (21)

駅の中に、お菓子屋さん。  旭川、札幌、帯広には、お菓子屋さんが多い。

14年6月27日 (22)

戻っている。

14年6月27日 (23)

花の名前をもっと知っていたら、花を見ても楽しい。
この夏は、新しい名前を、10個くらいは、覚えたいもんです。

今日調べていたら、嵐山の方に、北方野草園がある。
一度行ってみましょうか。

大雪森のガーデンも、一度は行かなければ。
入園料800円と、安くはないけど。
昨年は、作っていた。 だから、無料。
   「大雪 森のガーデン」、プレオープン。  道北の新たな観光地へと。~上川町~ 他 (2013/8/20)

【今日の歌】    吉田拓郎    素敵なのは夜
             Mさんから、拓郎の新しいアルバムのコピーを頂いた。
             気に入った曲は、上に書いたの。 YouTubeにはない。
             それで、アップした。
             曲名を入れると、消されやすいので、入れなかった。
               ※ 音楽のアップは、いつも、札幌のTさん。
                  教えてもらって、やってみた。



【停泊場所】   Mさんの家の横

【明日の予定】    青い池と白鬚の滝。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
.         
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1454-65469836

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 山野草の花壇が、旭川駅の裏にあった。  オダマキ、エゾカンゾウなど。~旭川市~  他  (2014/6/27)
  • 2014年06月28日 (土)
  • 13時08分18秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。