fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雲井ヶ原湿原は、ずっと気になっていた。
歩ける道があると分かって、行くことに。

クマがいるので、注意しなければならない。
人はそんなに行かないから、きっと自分1人。
笛を吹くことにした。

愛山渓温泉は、工事で休み。
近くの川で、釣をして遊んだ。
    ※    ※    ※    ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

愛山渓温泉は、大雪山の中央に近づいている。





一度来たことがある。   温泉に入っただけ。
ブログが見つからないので、ブログを書く前か。

14年7月3日 (1)

湿原までの地図はない。   駐車場の横に、登山口。    30分あれば着くと、聞いている

14年7月3日 (2)

あまり立派な道でない。   ササで、見えない時も。

14年7月3日 (3)     14年7月3日 (4)

それでも、歩きやすい時が多い。  ウグイス他、鳥の声がいつも聞こえる。
カエル。

14年7月3日 (5)     14年7月3日 (38)

カエルが跳ねたり、鳩が急に飛んだら、驚いている自分。
こんなんで、クマが出てきた時、大丈夫なのか。  少し心配。

湿原までは、700㍍。  近い。

14年7月3日 (6)     14年7月3日 (7)

下を向いて、黙々と歩くことは、しない。
ゆっくりと、ずっと先を見ながら。   周りの様子も。
また、クマの足跡や糞があったら、見逃さないように。
スプレーは、ゆっくりでも、5秒以内に発射できる。

道は、木道に。   湿原っぽい。

14年7月3日 (8)

一応の用心はするけど、大雪のクマは、音がしたら寄って来ない、と信じている。
笛を忘れて、鈴の音だけの時も。

春は、水芭蕉が咲いた

14年7月3日 (9)     14年7月3日 (10)

左は、ミツバオウレン。   右は、マイヅルソウ。  少し不安。

14年7月3日 (39)     14年7月3日 (40)

ゴゼンタチバナ。  
  ※  漢字では、 御前橘。   橘の花に似ているからか
  
      白山の頂上は、御前峰。  ゴゼンは、この御前から。  
      こんな所。(2011年)   ブログはあるけど、疲れたのか、文を全部書いてない。
                    白山に登る ~日本三名山、深田久弥のふるさとの山  白山市~  他  (2011/7/6)

14年7月3日 (11)     14年7月3日 (37)

ワタスゲ。

14年7月3日 (12)

着いた。   湿原の入り口。

14年7月3日 (13)     14年7月3日 (14)

寒いので、草は土になれない。  泥炭になる。  雨水がたまって、湿原。
  ※ 泥炭は、スポンジが水を吸い込むように、水を含む。  それで、湿原になるのか。

湿原は、木があっても、まばら。

14年7月3日 (15)

奥へと道が続く。    下がっていく。

14年7月3日 (16) 

ワタスゲ。   小さな沼。

14年7月3日 (17)     14年7月3日 (45) 

ツマトリソウ。   語源は、下だけど、むずかしい。
   ※ 和名の由来は、花弁の先端にしばしば淡い紅色の縁があり、その色の入り方が鎧の威色目の一つである
      褄取りに似ているため。(Wikipedia)

   ※ 花弁の先端が、淡い紅色になることが、あるんですね。

14年7月3日 (41)     14年7月3日 (42)

沼です。   深いのか浅いのか、分からない。  浅くても、ぬかるよう。
小さな島は、浮島に見える。   はっきりしないけど。
           秘境、浮島湿原。  浮島が動いた。~滝上町・上川町~ 上渚滑へ 他 (2013/8/22)

14年7月3日 (18)

奥の方が見えている。   アカエゾマツは、育つのが大変。  5㎝の太さに、きっと30年。

14年7月3日 (19)

説明にあったツツジ。     エゾイソツツジ。  
こんな小さな木に、小さな花。  こんなツツジは、初めて見る。

14年7月3日 (20)     14年7月3日 (43)

あちこちに、ハクサンチドリ。  ゴゼンタチバナもこれも、白山ですね。    いい花。

14年7月3日 (21)     14年7月3日 (46)

盆栽のよう。   折れたけど、枯れなかったのか。

14年7月3日 (22)

沼があるけど、道は無い。

14年7月3日 (23)

こうです。  花は見えない。

14年7月3日 (44)

スイレンやコウホネが育つには、小さいのか。   浮島湿原には、スイレンの仲間の、ヒツジグサがあった

14年7月3日 (24)     14年7月3日 (25)

雲井ヶ原湿原の終点。   休憩所。

14年7月3日 (26)

あの山の向こうに、層雲峡。  そこを通って、北見に。   高速は、別の道。

14年7月3日 (27)

北海道の空。

14年7月3日 (28)     14年7月3日 (29)

この近くを紹介。



モウセンゴケ。   虫を食べる。 

14年7月3日 (47)     14年7月3日 (48)

トンボは、この格好で飛ぶ。   右は、ショウジョウバカマ。  花の時期は終わった。
こんな花。(ここの湿原のです)

14年7月3日 (49)     14年7月3日 (50)

ツツドリが鳴いた。



目の前の、この木だった。    探したが、見つけられない。

14年7月3日 (30) 

戻って来た。

14年7月3日 (31) 

温泉は、工事中。  2週間ほどで、終わるよう。     こんな湯船。    あたたまりそう。
右は、旭岳への、登山口。   ここからは、遠い。

14年7月3日 (32)     14年7月3日 (33)

少し下流で、釣。   この夏は、川で、時々釣りと、決めた。  準備した。

14年7月3日 (35) 

オショロコマが、2匹。    放した。   蚊が多いから、長そで。

14年7月3日 (34)     14年7月3日 (36)

水は、生物にとって、いのちの水。
だから、湿原には、花や虫が、豊かに生きている。

また、どこかに行きますね。

【今日の歌】    Waltz 2 Russian Waltz



【停泊場所】     上川町の運動公園のパーキング。  国道沿い。
             来る途中、愛別の妹の所に寄った。  トマトとキュウリをもらった。
             キュウリをかじりながら、運転。



【明日の予定】   大雪森のガーデン

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
.         
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1462-38a23c79

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 花咲く雲井ヶ原湿原は、愛山渓温泉の、奥にあった。  オショロコマ釣り。~上川町~  他  (2014/7/3)
  • 2014年07月04日 (金)
  • 08時21分50秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。