fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

阿寒湖畔から、厚岸に向かった。
途中、原野の真っただ中を走ることに。  
国道ではない。
何か、花が見られるかも知れないと、思って。

そうしたら、思いもかけず、タンチョウに出会った。
タンチョウは、湿原に多いと思っていた。
牧草畑にいた。
出会ったのは、4度。   どれも、2羽。
1度は、至近距離。
野生のタンチョウでは、初めての経験。    ※ 追記  昨年、標茶で近くで見ていた。  

今日は何も見られないと、思っていた。
大きなおまけだった。

雨は強く、撮影は、全部車の中から。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

朝、電気がないので、走ることにした。  ※ アイドリングで、エンジンをかけてもいいが。
弟子屈に向かった。   地図の、黄色の所。
  
14年7月10日 (11) 

双岳台(そうがくだい)のパーキング。   霧が濃い。

14年7月10日 (2) 

遠くは見えない。

14年7月10日 (1) 

天気が良ければ、下のように見える。   写真は、阿寒の観光協会からお借り。
右は、雄阿寒岳。  まだ登っていない。   遠くに、雌阿寒岳。   オンネトーから見えた山。

14年7月10日 (12)

弟子屈の道の駅で、数時間、ブログの作業。
午後2時前に、厚岸に向かった。

標茶の町に入ってきた。  昨年来ている。   磯分内にも。
   700kgと言われる熊は、北海太郎より、大きかった。  仕留めた銃。~標茶町磯分内~ 他 (2013/9/1)

14年7月10日 (3)

標茶は、下の地図に。

14年7月10日 (11)

左は、標茶で左折するところ。   右は、紫の交差点を通過する。
チャンベツ原野を通る。

14年7月10日 (4)     14年7月10日 (5)

雨はやまない。  今日のブログは、牛と原野の風景の紹介かなと、思っていた。

14年7月10日 (6)

酪農は、広い土地の割に、高収入を上げるのは、大変。
利益の多くが、農協とかに、吸い取られてしまう。  これが大きな問題。
農協は、農家や酪農家のためにあるはずだったが、変わってしまった。
それがあるために、農協を変える動きが、今、出てきている。   やっと。

牛や馬は、大きな動物。
でも、草を食べるから、人を食べようとしない。  だからこわくない。   優しい目。
クマは、牛よりずっと小さい。
でも、肉が好きだから、人を食べちゃうことも。  恐ろしい。

14年7月10日 (7)     14年7月10日 (8)

いい風景を探していたら、タンチョウがいた。   2羽。

14年7月10日 (16)

右側の。   牧草地にも、エサはあるんですね。   タンチョウは、雑食。

14年7月10日 (13)     DSCF2022p

左の。   一目、どっちがオスかは、分からない。  オスが大きめなんだが。
背中のラインが、美しい。

14年7月10日 (14)     14年7月10日 (15)

上のを見た5分後、道の右側に、タンチョウがいた。  近い。
通り過ぎて、戻ってきて撮影。
車から出るより、中から撮影した方が、驚かない。

14年7月10日 (29)

どっちがオスでしょう。  右は、少し手前にいますね。
私の予想では、左がオス。
少し大きい感じ。   少し、くちばしが、太いかな。   羽根の黒い部分が、ほんの少し、オスが濃い。

14年7月10日 (30)

頭の所には、毛がない。   赤い皮膚。
丹は、赤いという意味。   頂は、頭のてっぺん。  それで、丹頂ですね。

14年7月10日 (31)     14年7月10日 (32)

タンチョウの足の運び方は、美しい。
思い出したのは、女子バレーの選手の足の運び方。   オリンピック銅メダルの、この写真

14年7月10日 (17)

足の曲がっている部分は、人間では、かかとの部分ですね。

14年7月10日 (22)     14年7月10日 (23)

何かをくわえている。

14年7月10日 (24)

何でしょう。   生き物ではないみたい。    あと、タンチョウの目の表情は、分からない。

14年7月10日 (25)     14年7月10日 (26)

尻尾の方が、黒いですね。   広げたら、こう。    飛行機の主翼の、動く部分が、黒いですね。
タンチョウは、ツルの中でも、鳥全体の中でも、とびぬけて、美しい。

14年7月10日 (27)     14年7月10日 (28)

タンチョウは、こんな鳥。
  目  : ツル目 Gruiformes
  亜目 : ツル亜目 Grues
科 : ツル科 Gruidae
属 : ツル属 Grus
種 : タンチョウ G. japonensis ( Grus japonensis)

japonensisは、日本の意味。
中国、朝鮮半島、ロシアにもいる鳥だけど、日本の代表的な鳥とされたんですね。

一時、100羽を切って、絶滅寸前。 (33羽だったと言われる)
多くの人の努力で、1000羽近くまで増えた。  それでも、1000羽。
世界中に、3000羽。    この数を、どう考えればいいでしょう。

14年7月10日 (18)     14年7月10日 (19)     14年7月10日 (20)     14年7月10日 (21)

人を恐れないということは、地域の人のツルに対する、接し方がいいんですね。
そのおかげで、今日、こうして見られる。



再び、5分ほど走ったら。   遠くに。

14年7月10日 (34)

1羽が、茂みの中に。   そして、もう1羽も入った。   茂みの中は、危険でないのかな。

14年7月10日 (33)     14年7月10日 (35)

しばらく走ってここ。   ※ 小さなカメラで撮影。  レンズに、指紋が付いていた。

14年7月10日 (9)

鳴かなかったけど、最初に鳴いた方が、オス。

14年7月10日 (36)     14年7月10日 (37)

このタンチョウは、少し、茶色っぽい。  昨年生まれたのかな。

14年7月10日 (44)     14年7月10日 (38)

タンチョウは、民話にも出て来る。   木下順二は、夕鶴というお話に、高めた。
    夕鶴の里  他  (2009/06/27)
    「山も野原もみんな・・・」  リスは来ますよ。 他 (2008年11月4日)

エゾシカに出会った。

14年7月10日 (39)

タンチョウのように大事にされないから、用心深い。

14年7月10日 (40)

この中に、リーダーがいる。

14年7月10日 (45)     14年7月10日 (41)

別の場所に、メス3頭。

14年7月10日 (42)     14年7月10日 (43)

この後、リーダーが、「行くよ」って感じで、ひと鳴きした。   それを合図に、みんな走り去った。

14年7月10日 (11)

厚岸の町に入ってきた。   道の駅には、トラックを停めるスペースはなかった。
そこでないと、エンジンをかけるのは、難しい。  ※  雨の日は、電気が無くなる。
子野日(ねのひ)公園に向かった。

14年7月10日 (10)

自然のタンチョウを見るのは、動物園で見るのとは、まったく別。
全てが、本物。

雨で、何も見られないと覚悟していたけど、いい1日になった。

【今日の歌】    Victory - Andre Rieu & BOND



【停泊場所】     厚岸町  子野日(ねのひ)公園。

              ※ 思い出の公園。
                 根室に赴任した2年目くらいの時、ここに、バスでの見学旅行をすることになった。
                 計画の担当は、私。    一度見に来た。
                 アスレチックを、初めて知った。

                 また、ここでは毎年、牡蠣(カキ)祭りをやる
                 何度か来たことがある。
                 焼ガキの美味しさは、格別。

【明日の予定】    どこか近くを少し。   1日、雨の予報。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 【拍 手】
.         
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1469-bada7a9c

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 厚岸に向かう。  チャンベツ原野で、タンチョウに出会う。  雨はやまない。~標茶町~ 他 (2014/7/10)
  • 2014年07月11日 (金)
  • 12時49分59秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。