25日に、長島町から、Uさんの奥様と、隣の家族のみなさん4名が、やって来る。
2泊3日の旅。 仕事の関係で、これ以上は、長く出来ない。
いい中身に、しなければ、ってUさんは考えてる。
希望する宿泊先が、まだ、見つかっていない。
それで、先発隊として、昨日、Uさんが、キャンピングカーでやってきた。
荷物を積んで。
今日は、宿泊先を決めることと、どこを見るかの、下調べ。
つまり、下見の旅。
Uさんと一緒に、富良野・美瑛・旭川と、走った。
今は、いい季節。
道が渋滞するほど、人がやって来ていた。
ラベンダーは、満開の季節に入った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
日本の南から、北に来ます。
ネットで調べた場合、ホテルの空きを見つけるのは、大変そう。
1泊目は富良野、2泊目は美瑛と決めている。
富良野駅の隣の、観光案内所に行った。
希望を言った。
花が見えること、風景がいいこと、など。
上の地図のところに、下のがあり、空きがあった。
ハイランドふらの。 (写真は、観光会社の) その場で、予約した。
どんなところか、見に行った。
ホテルの前に、広いラベンダー畑。 正面に、芦別岳。
※ 学生の時、1度登った。 駅から歩いたから、遠い、遠い。
いいでしょう、となった。
中富良野にある、ファーム富田を見ることに。
あと2㌔になったところで、渋滞。 三連休の、初日。 お昼頃。
行くのはあきらめて、適当な迂回路に入った。
そうしたら、初めて見る、花畑。 彩香の里。 広い。
ラベンダーは、満開。 色もいい。 ほかの花も。 奥には、シラカバ。
後で知るが、ファーム富田の近くには、他にも花畑が、いくつも生まれていた。
ファーム富田からあふれた人たちで、いっぱい。
ラベンダー観光は、ファーム富田から始まった。~中富良野町~ 他 (2013/8/16)
時期をずらして、いろんな花が咲く。 どこも、無料。 お店で、お金を使う。
富田ファームを見るのは、26日土曜日。 早い時間に行けば、大丈夫。
次は、美瑛。 国道を行こうとしたら、渋滞。
畑の中の道を通って、上富良野に向かった。
そこから、国道を通って、美瑛に。
美瑛は、小学5年から勤めるまで住んだ町。 懐かしい、故郷。
石でできた、美瑛駅。
7年間、この駅から、旭川に通った。
美瑛の町の建物は、みんな、こんなの。 おしゃれというか、洋風。
美瑛の丘に、似合う建物。
右の建物の中に、観光案内所。
花が見えることなどの、注文を告げた。
紹介してくれたのは、四季彩の丘の、すぐ近くにあるペンション。 麦(ばく)。
電話したら、26日の晩は、空いていた。
直接行って、話をまとめることに。 私の車は、道の駅に置いて、Uさんの車で。 私は、道先案内人。
四季彩の丘から見たら、こう。 ここが、麦。
中を見せてもらった。 小さな、ペンション。
食事をするところから、四季彩の丘が、このように見える。
決めた。 Uさんは、手続きした。 右は、美瑛のポスター。 青い池や、丘。
四季彩の丘は、こう。 花畑と、丘と、十勝連峰。 3つの魅力がある。
美瑛の花畑では、一番人気でしょうか。
このラベンダーは、満開の少し前。
花畑の中に、道がある。 台湾の人の、雰囲気です。
こういう花畑は、花の風景を楽しむ、ということでしょうか。
上野ファームは、別。 花、そのものを楽しむ。
今年も、上野ファームには・・。 魅力は、花と人かも。 今は観光拠点に。~旭川市~ 他 (2014/6/26)
はるか、谷の下。
左方面は、新しい花を植えた。 多くの人の手で。 遠くに、美瑛の丘。
ここに宿泊することになった。 ペンション、麦(ばく)。
食事や、お土産など、なんでも。
近くを見ることに。
ここは、拓新館。 前田真三の写真がある。 彼の写真が、美瑛の宣伝に、大きく貢献した。
こんな写真。 写真① 写真② 写真③
千代田牧場。 レストランがある。
この後、青い池に向かった。 渋滞していた。 左に曲がって、白金(しろがね)温泉に。 迂回路。
途中に、白金模範牧場。
高い所に登って、望岳台。 十勝岳への、登山口。
十勝岳~疲れました~ 青い池 (2009/08/16)
模範牧場が見えた。
白金温泉に、白ひげの滝(しらひげのたき)。 色は普通か。 もっと、青い時も。
青い池を見に行った。 戻ってくる人。 バスが何台も。 車は、道に並んでいる。 駐車待ち。
私達は、並ばない。 適当に。
夕方。 この辺りが、青かった。
今日は、いい方。 木が、水面に映る。
こんな写真は、初めて。 風で、小さな波が出来た。
美瑛の市街地に戻って、食事。 駅を見た。
26日の日、動物園を見る。 子供たちは、喜ぶ。
国道が渋滞するかもしれない。
その時は、山の道を走る。 近道でもある。
途中に、就実(しゅうじつ)の丘。 美瑛の町並みが、一望できる。
Uさんは、この風景を、気に入った。
1日が終わった。 Uさんは、こう言った。
3日かかるかも知れなかったことが、1日で終わった。
あとは、自由。
そんなことで、道北・道東に行くことにした。
金曜日の昼すぎに、千歳空港に行く。
5日と、半日ある。
せっかく北海道に来たから、楽しむことにした。
25日に来る、Uさんの奥様達に、羨ましがられない程度に、楽しんで。
【今日の歌】 明日は、稚内。 ニーナさんは、今はいない。 札幌に。
百万本のバラは、聞けない。
下の曲は、ニーナさんが、NHKのロシア語講座を担当していた時に、歌ったもの。
この音源が、日本で最初に流れた、百万本のバラ。
ロシア語の正確な発音に気を付けて歌った、とニーナさんは、話してくれました。
ニーナさんが歌う 「百万本のバラ」と、「大好きなあなた」 ~稚内市 ロシア料理店 ペチカにて~ 他 (2012/8/29)
※ 下を歌ったのは、この写真の数年前。 ニーナさんは、左。
右は、百万本のバラをロシアで最初に歌った、プガチョワさん。 この人の歌は、ここに。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 稚内に行きます。
Uさんと一緒の、道北・道東、駆け足の旅、スタートです。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
2泊3日の旅。 仕事の関係で、これ以上は、長く出来ない。
いい中身に、しなければ、ってUさんは考えてる。
希望する宿泊先が、まだ、見つかっていない。
それで、先発隊として、昨日、Uさんが、キャンピングカーでやってきた。
荷物を積んで。
今日は、宿泊先を決めることと、どこを見るかの、下調べ。
つまり、下見の旅。
Uさんと一緒に、富良野・美瑛・旭川と、走った。
今は、いい季節。
道が渋滞するほど、人がやって来ていた。
ラベンダーは、満開の季節に入った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
日本の南から、北に来ます。
ネットで調べた場合、ホテルの空きを見つけるのは、大変そう。
1泊目は富良野、2泊目は美瑛と決めている。
富良野駅の隣の、観光案内所に行った。
希望を言った。
花が見えること、風景がいいこと、など。
上の地図のところに、下のがあり、空きがあった。
ハイランドふらの。 (写真は、観光会社の) その場で、予約した。

どんなところか、見に行った。
ホテルの前に、広いラベンダー畑。 正面に、芦別岳。
※ 学生の時、1度登った。 駅から歩いたから、遠い、遠い。
いいでしょう、となった。


中富良野にある、ファーム富田を見ることに。
あと2㌔になったところで、渋滞。 三連休の、初日。 お昼頃。
行くのはあきらめて、適当な迂回路に入った。
そうしたら、初めて見る、花畑。 彩香の里。 広い。

ラベンダーは、満開。 色もいい。 ほかの花も。 奥には、シラカバ。


後で知るが、ファーム富田の近くには、他にも花畑が、いくつも生まれていた。
ファーム富田からあふれた人たちで、いっぱい。
ラベンダー観光は、ファーム富田から始まった。~中富良野町~ 他 (2013/8/16)
時期をずらして、いろんな花が咲く。 どこも、無料。 お店で、お金を使う。

富田ファームを見るのは、26日土曜日。 早い時間に行けば、大丈夫。
次は、美瑛。 国道を行こうとしたら、渋滞。
畑の中の道を通って、上富良野に向かった。
そこから、国道を通って、美瑛に。
美瑛は、小学5年から勤めるまで住んだ町。 懐かしい、故郷。
石でできた、美瑛駅。
7年間、この駅から、旭川に通った。

美瑛の町の建物は、みんな、こんなの。 おしゃれというか、洋風。
美瑛の丘に、似合う建物。
右の建物の中に、観光案内所。

花が見えることなどの、注文を告げた。
紹介してくれたのは、四季彩の丘の、すぐ近くにあるペンション。 麦(ばく)。
電話したら、26日の晩は、空いていた。
直接行って、話をまとめることに。 私の車は、道の駅に置いて、Uさんの車で。 私は、道先案内人。
四季彩の丘から見たら、こう。 ここが、麦。

中を見せてもらった。 小さな、ペンション。


食事をするところから、四季彩の丘が、このように見える。
決めた。 Uさんは、手続きした。 右は、美瑛のポスター。 青い池や、丘。



四季彩の丘は、こう。 花畑と、丘と、十勝連峰。 3つの魅力がある。
美瑛の花畑では、一番人気でしょうか。

このラベンダーは、満開の少し前。

花畑の中に、道がある。 台湾の人の、雰囲気です。


こういう花畑は、花の風景を楽しむ、ということでしょうか。
上野ファームは、別。 花、そのものを楽しむ。
今年も、上野ファームには・・。 魅力は、花と人かも。 今は観光拠点に。~旭川市~ 他 (2014/6/26)

はるか、谷の下。

左方面は、新しい花を植えた。 多くの人の手で。 遠くに、美瑛の丘。

ここに宿泊することになった。 ペンション、麦(ばく)。

食事や、お土産など、なんでも。


近くを見ることに。
ここは、拓新館。 前田真三の写真がある。 彼の写真が、美瑛の宣伝に、大きく貢献した。
こんな写真。 写真① 写真② 写真③

千代田牧場。 レストランがある。

この後、青い池に向かった。 渋滞していた。 左に曲がって、白金(しろがね)温泉に。 迂回路。

途中に、白金模範牧場。

高い所に登って、望岳台。 十勝岳への、登山口。
十勝岳~疲れました~ 青い池 (2009/08/16)
模範牧場が見えた。


白金温泉に、白ひげの滝(しらひげのたき)。 色は普通か。 もっと、青い時も。

青い池を見に行った。 戻ってくる人。 バスが何台も。 車は、道に並んでいる。 駐車待ち。
私達は、並ばない。 適当に。

夕方。 この辺りが、青かった。

今日は、いい方。 木が、水面に映る。

こんな写真は、初めて。 風で、小さな波が出来た。


美瑛の市街地に戻って、食事。 駅を見た。

26日の日、動物園を見る。 子供たちは、喜ぶ。
国道が渋滞するかもしれない。
その時は、山の道を走る。 近道でもある。
途中に、就実(しゅうじつ)の丘。 美瑛の町並みが、一望できる。
Uさんは、この風景を、気に入った。

1日が終わった。 Uさんは、こう言った。
3日かかるかも知れなかったことが、1日で終わった。
あとは、自由。
そんなことで、道北・道東に行くことにした。
金曜日の昼すぎに、千歳空港に行く。
5日と、半日ある。
せっかく北海道に来たから、楽しむことにした。
25日に来る、Uさんの奥様達に、羨ましがられない程度に、楽しんで。
【今日の歌】 明日は、稚内。 ニーナさんは、今はいない。 札幌に。
百万本のバラは、聞けない。
下の曲は、ニーナさんが、NHKのロシア語講座を担当していた時に、歌ったもの。
この音源が、日本で最初に流れた、百万本のバラ。
ロシア語の正確な発音に気を付けて歌った、とニーナさんは、話してくれました。
ニーナさんが歌う 「百万本のバラ」と、「大好きなあなた」 ~稚内市 ロシア料理店 ペチカにて~ 他 (2012/8/29)
※ 下を歌ったのは、この写真の数年前。 ニーナさんは、左。
右は、百万本のバラをロシアで最初に歌った、プガチョワさん。 この人の歌は、ここに。
【道の駅】 とうま
【明日の予定】 稚内に行きます。
Uさんと一緒の、道北・道東、駆け足の旅、スタートです。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1478-565a7d9c