fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

一旦、旭川に戻ることに。
狩勝峠を通って、美瑛の丘を巡って。

丘巡りの前に、丘の間の谷を走って、クワガタを探した。
30年前、いっぱいいた道を、思い出しながら。
その風景は、頭にある。
でも、道は、どうしても、見つけられなかった。
風景が、変わってしまった。

北西の丘など、最近見ていない丘に、行ってみた。
丘と十勝連峰は、いつものように、美しかった。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

※  お知らせ。  鹿児島県の長島からの人達は、無事に、25日の夕方、富良野のハイランド・ふらのに着きました。
            Uさんが、千歳に迎えに行って。
            キャンピングカーの座席は、全部前向きにして。
 
            私はこの日、富良野の新プリンスホテルにある、風のガーデンを見て来ました。
            写真の整理がまだなので、今晩になります。

            近くの公園から、ハイランド・ふらのの駐車場に来ています。
            今日は、貴重な1日。  
            7時半から、行動開始の予定。

            今は、26日の、朝の6時半。 
            いただいた明太子で、ご飯を食べています。
            今日は、いっぱい写真を撮ります。      

狩勝峠。   南は、日高山脈。   北は、十勝連峰。



雨は止んで、天気が回復。   狩勝峠からの景色が、完璧。
左は、石狩地方。   右は、十勝地方。  それで、狩勝峠。

14年7月24日 (1)

札幌から釧路に向かう時、旭川の方まで行って、下って、狩勝峠。
だから、昔は、道東は、最果ての地。

都からあまりにも遠いので、朔北(さくほく)の地とまで、云われた。
   ※ 倍賞千恵子の、オホーツクの舟唄に出て来る。   よければ、ここに

最果ての地と云われようが、朔北の地と云われようが、辺境の地と云われようが、
魚が大漁なら、幸せ。
ナデシコが、華やかに咲いて、砂浜にハマナスが咲き乱れたら、暗さなんかなくなる。

番屋で飯を焚いて、気付いたら、娘盛りを過ぎていた。
そんなのだけは、困るけど。

峠を下りたら、南富良野。

14年7月24日 (2)

鉄道は、頂上近くは、トンネル。   赤〇の所に、出る。   線路跡が、見える。

14年7月24日 (5)

このように。    この一帯の線路は、この図が分かり易い。   でも、少し複雑。  峠の位置を確認して。

14年7月24日 (18)

十勝平野。  どこまでも続く。   大規模農業。   小さなトラクターは、無い。  

14年7月24日 (4)

美瑛に向かった。
クワガタを探すため、美瑛の手前の美馬牛(びばうし)で、左手に入った。

昔たくさん採った場所を、探した。   いくら走っても、知らない道ばかり。
30年前と比べたら、道が新しくなったようでもある。

クワガタがいる木は、決まっている。  虫が集まって飛んでるから、すぐ分かる。
その木も、見つからなかった。

14年7月24日 (19)

山の中にある街灯で、夜見つける方が、早い。
そう感じた。

今年も、ぜるぶの丘を見た。



国道沿いにある。

14年7月24日 (20)

このような花畑が、富良野・美瑛方面に、いっぱい。   どこも、無料。

14年7月24日 (3)

広さと花の種類で、美しさを競う。   丘と山が、一緒に見える。

14年7月24日 (22)

紫が、ラベンダー。   昨日の雨で、少し色が落ちた。

14年7月24日 (8)

東京から来た。   15時35分、旭川空港着。   あと7分。   タイヤが出た。
お客さんは、きっと、下を見ている。  ここに来る人もいる。

14年7月24日 (9)

望遠レンズの写真。
   ※ 望遠レンズは、遠くの物を、大きくするのが、基本。
      でも、こんな写真も。  むこうとこっちが、詰まった感じ。
       花を撮る人は、みんな、望遠レンズを持っている。

      望遠レンズは面白い。   写真のチェックは、いつも、望遠レンズのから。

14年7月24日 (10)

数分走って、北西の丘に来た。



ここは、周りが見える。    花畑ではなく。

14年7月24日 (6)

美瑛の市街地。

14年7月24日 (11)

ここの丘に、昔、デッカ局のアンテナがあった。   これ。   当時は、1本。
5年生の時の、夏に出来た。    土曜日の午後、7~8人で見に行こうとなった。
歩いて行った。   どうしてか、私はご飯を食べてなかった。  お腹が空いた。

人参畑があった。  抜いて、土をふいて、食べた。
きらいな人参が、美味しかった。   人参の思い出。

大根やとうきびやジャガイモなどは、川遊びの時など、よく頂いた。 (ぬすんだ)
人の畑のを、勝手に。
一度も叱られたことはない。   
畑が広いので、少しくらい食べても、分からないからか。
焼いて食べた。    火遊びを、とがめられたこともない。   川原以外で、したことはないけど。

遠くに、大雪山(旭岳)。

14年7月24日 (7) 

美瑛は有名だけど、美瑛でなくても、似た風景はある。   美瑛ほど、広くないだけ。
美瑛は、みんな素晴らしいという。    だから、誰もが安心して、感動できる。

上川とかに行って、同じ風景で感動したら、その人の感性の鋭さは、本物。
千切れ雲がある。   数日前の歌。

14年7月24日 (21) 

就実の丘は、あっちかな、って撮った。    違うみたい。   見えないよう。

14年7月24日 (12) 

※ 就実の丘は、旭川方面から見たら、分かり易い。  誰だって行ける。
   小さな山の真ん中に、木がない。  道があるため。  そこを下って上ったら、就実の丘。
   上の風景と重なる風景がある。  いつも思い出す。
   この風景。   御巣鷹山に、飛行機が墜落したが、あの時、最初に、山に飛行機の後ろをぶつけた。
   その部分の木が無くなった。 

   8月の12日が来たら、29年目の夏。
   ブログは、その日に紹介しますね。

近くに、親子の木。    何にでも名前。    名前は無いけど、こんな風景は、どこにでも。

14年7月24日 (13) 

近くに、セブンスターの木。     パッケージに使われたそうだが、その写真は見つからない。

14年7月24日 (15) 

旭岳。

14年7月24日 (14) 

今日、撮ろうと思っていた写真。
美瑛の丘の喧騒とは関係なく、農家の人は、いつものように畑仕事。

14年7月24日 (16) 

農家の人たちのおかげで、美瑛の丘の風景が見られる。
輪作するから、パッチワークの丘に。(ネットの写真を適当に。 偶然、私の写真)

14年7月24日 (17)

Uさんは、今日はゴルフ。   もしかして、パークゴルフかな。  帯広は、盛んだから。
その後は、十勝川温泉だという。   モール温泉。  茶色の湯。  火山と関係ない。    珍しい。

長島の人たちは、明日の準備が終わったことでしょう。

長島の人たちの中に、5年生の男の子がいる。
虫が好き。
美瑛に、クワガタがいる場所が見つかったら、一緒に探しに行ける。
見つからなかった。  残念。  どうしましょう。

いよいよ、明日から。

【今日の歌】   ショスタコービッチのセカンドワルツ。   ラジオから流れてきた。  軽いタッチの演奏だった。



【停泊場所】     旭川、姉の家の前

【明日の予定】    富良野へ。   長島町から、みなさんがやって来る。
             夕方、着く。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1483-a95ce122

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 狩勝峠からの風景。  ぜるぶの丘、北西の丘、セブンスターの木。~美瑛町他~  他  (2014/7/24)
  • 2014年07月25日 (金)
  • 08時47分22秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。