fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天気予報が突然変わって、途中から雨。
動物園では、雨になんか負けないぞって、見学。

富田ファームは、これぞ、北海道の丘の花畑。
丘の花畑は、すべて、ここから始まった。
一面に、花が咲いていた。

動物園では、ペンギン・アザラシ・シロクマなど、見たい物は見た。
最後は、雨の中を、カピパラとシカ。

夜、美瑛駅は、ライトアップされていた。
石造りの駅は雨に濡れて、輝いていた。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

一日いっぱい見学できるのは、今日だけ。
7時40分に、みなさん出て来た。

Uさんの奥様が、Sちゃんの手を引いている。 

14年7月26日 (1)

8時過ぎに、ファーム富田に。



入場は、無料。  今日は土曜日。  10時過ぎたら、渋滞。  見学は、無理。
左は、Sちゃんとお母さん。    右は、Uさん。

14年7月26日 (2)

咲いていますね。   奥に、ラベンダー。

14年7月26日 (3)

Sちゃんは、4歳。  黒い服は、先生。   ハリの先生。  Sちゃんの母親の母親。   花が好き。

14年7月26日 (42)

右に、温室。  Sちゃんも私も、入る。     先生も。

14年7月26日 (4)

遠くです。   いいですね。

14年7月26日 (43)

ここのラベンダーは、まあまあの色でしょうか。

14年7月26日 (5)

ここに、ラベンダーを見に、人が来はじめたのは、40年ほど前。
それ以前、どこでもラベンダー畑があったが、値段が安くなっても続けていたのは、ここだけ。

左はUさんの奥様とUさん。   男の子は、Sちゃんのお兄ちゃん。  4年生。

14年7月26日 (6)

今日は空気が霞んで、遠くは見えない。
丘の花畑は、上野ファームのように、花の種類は多くない。

14年7月26日 (44)

お兄ちゃんと、Uさん。  ここのラベンダーは、色が落ちた。   雨にあたると、色落ちする。

14年7月26日 (45)

お母さんと、Sちゃん。   棒の先に、カメラを付けて、撮ってる人がいる。   タイマーで。 

14年7月26日 (46)

お店にやって来た。

14年7月26日 (7)

ドライフラワー。

14年7月26日 (8)

ドライフラワーは、もう枯れてるから、長持ちする。  車に、ちいさいのを飾っている。
見知らぬ人の絵の隣に。(古い写真)

14年7月26日 (9)

手前の花は終わって、新しいのを植える。

14年7月26日 (10)

見学より、お店にいる方が、長かった。
8時50分に、出発。

そうそう、お兄ちゃんは、私の車に乗っている。   ずっと、虫や生き物の話し

動物園を目指す。   就実の丘に寄った。   9時半頃に着いた。
美瑛、空港、旭山動物園が、見える。



景色は、霞んでよくないので、虫を追いかけて、遊び出した。

14年7月26日 (11)

Sちゃんは、トウモロコシの方に。

14年7月26日 (12)

モンシロチョウを、手でつかもうと、している。

14年7月26日 (13)

左から2番目の人の彼氏が、自転車で下りて行った。

14年7月26日 (14)

この道は、ジェットコースターの道。
周りは、元気に戻ってきたら、結婚してあげればいい、って言った。

14年7月26日 (47)

Sちゃんは、虫探し。   バッタなど。   テントウムシを捕まえた。

14年7月26日 (48)

10時前に、出発。    動物園には、10時半前に、着いた。
西門から入る。

14年7月26日 (15)

直ぐに、キリンさんがいた。  この時知らなかったが、今月の16日に、死んでいた。
足に怪我しており、転倒した。   器官に食べ物がつまった。
6月30日には、元気だった。  この写真。(右が雌

14年7月26日 (16)

カバは、外にいた。   中で泳ぐのは、午後から。      このように

14年7月26日 (17)

子どもたちは、サソリでも何でも、楽しめる。

14年7月26日 (18)

Sちゃんは、疲れたと言って、このように。   後で、疲れたと云わないで、根性だす時が来る。
ペンギン館。   旭山動物園の変貌は、この建物から。

14年7月26日 (19)

子どもたちは、感動。    空を飛んでる。

14年7月26日 (20)

向こうにも。   先生も、感動。

14年7月26日 (21)

アザラシ館。   機嫌よく、行ったり来たり。   ちょうどいい時に来た。

14年7月26日 (22)     14年7月26日 (23)

目の前に、シロクマ。    今日は、氷の大サービス。

14年7月26日 (24)

お兄ちゃんは、ゲーム機で写真。

14年7月26日 (25)

Sちゃんは、ぞうさんを買ってもらった。   服と同じ色。  肌触りが、気に入った。

14年7月26日 (26)

12時に、Uさん夫妻と、西門で待ち合わせ。
雨が降って来た。
まだ、見たい物がある。
傘は無い。   貸し出したのが、なくなった。  かぶる、ビニルだけ。

お兄ちゃんは、カピパラが見たい。  Sちゃんは、シカが見たい。
どっちも、一番上の方。  

雨の中、行くという。  急ぎ足で、向かった。
Sちゃんは、人が変わったように、歩いた。
子どもは、ここぞという時には、力を発揮する。

14年7月26日 (27)

カピパラがいた。  大きなねずみ。  愛嬌のある顔。

14年7月26日 (28)     14年7月26日 (29)

雨は強くなってきた。   もう濡れたっていい。   オランウータンの前を通って。

14年7月26日 (30)

ついでに、ヘビも見た。   お母さんは、にがてなよう。

14年7月26日 (31)

シカを見ました。   これで、満足。

14年7月26日 (32)

美瑛に戻った。   道の駅に併設しているホテルの、レストランで、昼食。
ちゃんとした料理だったのに、写真を忘れた。

14年7月26日 (33)

雨は、止まない。  拓新館に寄った。   前田真三の写真。    代表的なのはこの写真
30分以上いた。   子どもたちも、退屈しなかった。
私はSちゃんに、どれが好きって、いくつかの中から聞いた。 何度かした。

Sちゃんは、色のはっきりしているのを選んで、指さした。

14年7月26日 (34) 

上に登ったら、四季彩の丘。   雨が強いので、予約してある、ペンション麦(むぎ)に行った。    すぐ近く。

14年7月26日 (35) 

麦(ばく)に行くと、様子が変。
主人を始め、料理を作る人も、みんな機嫌が悪い。   
客に対する、言葉遣いでない。  
長島から来た人たちは、気分を損ねていた。
失敗したと思った。  

そんな中、私とお兄ちゃんは、クワガタを探しに出かけた。

途中私は、麦に電話した。  ところが、携帯の調子が悪い。    相手の声が小さい。
公衆電話からかけてみた。  それも、声が小さい。  話し始めても、聞き取れないので、続けられない。
相手は、聞こえているよう。
    
       ※  姉にかけても、Uさんにかけても同じだった。  
          後で分かったが、自分の携帯の問題ではなかった。  
      
          晩には、直っていた。

お兄ちゃんを、麦に送る時、麦の主人と話すことにした。
このままならまずい、と考えて。

相手の問題点を整理していたから、お兄ちゃんと、車の中では、たくさん話せなかった。

いろいろ終わって、
お兄ちゃんを送ろうと、麦に近づいた時、Uさんから電話が来た。
もう少しで着くと伝えたら、駐車場への入り口で、待っていた。

麦の主人が謝りに来たという。
丁重に。   少し前に、他とトラブルがあったと云う。
それで、そうなってしまったと云う。
情けない、言い訳。

許すわけではないけど、騒いだら、なお面白くなくなるので、騒ぐのや止めに。
みなさん、そう考えた。
私は、鹿児島の人の、心の広さを感じた。

麦の人たちは、美瑛の空のように、丘のように、おおらかな心は、持っていなかった。
Uさんは、北海道巡りで、初めて、困ったなって人に、出会った。
根室の居酒屋の俺ん家(おれんち)の人なんか、ほんとうに、よかった。
美味しく酒が飲めた。(Uさんは飲めない。 飲んだのは、私だけ)
根室人の、おおらかさを感じた。

家庭的な雰囲気を期待してペンションにしたけど、失敗だった。
調べ足りなかった。

夕食後は、美瑛の街に出ることにした。


話はもどって。

お兄ちゃんに、湖や 山や滝などの中で、何が好きと聞いた。
滝だという。
白金温泉の、白ひげの滝に向った。

水の色が違うことに、お兄ちゃんは、気づいた。   いい滝だ。

14年7月26日 (36) 

青い池も見ることに。
この池は、お兄ちゃんのお母さんが、見たいと言っていた。
全員で見学するとは、決めていなかった。

お母さんの代わりに見てくるぞ、と向かった。
お兄ちゃんも、感動した。

この美しさを、どうお母さんに伝えるかを、考えさせた。
お兄ちゃんが気付いたのは、普通の青とは違うこと。
池に、木などが、映っていること。

面白かったのは、もし魚がいたら、きっと青い。
こんなのは、誰も気づかない、自分だけの発見。  価値が大きい。
たとえ、遊びの発想でも。

14年7月26日 (37) 

こんな道を歩く。
  ※ お兄ちゃんは、お母さんに、上手に話したよう。
    その結果、明日、雨の中、来ることになる。

14年7月26日 (38)

お兄ちゃんを送って、Uさんと上の話をし、私は、美瑛の市街地に戻った。
銭湯に行った。

夕食後、道の駅にみなさんやって来た。
少し歩いたら、喫茶店があった。   サザンカという店
みんなパフェとか食べた。   私は、カレー。

Sちゃんは、いつの間にか、親から離れていた。
店を出る時、気づいたら、カウンターに座っていた。
トマトを、ご馳走になっていた。  もう、何個食べたか、分からない。
店の人は、服が汚れないように、胸にティッシュをはさんでくれていた。

DSCF3796ppp

Sちゃんは、美味しいし楽しいから、笑顔いっぱい。
街に出てきてよかった。
お店の人と、Sちゃんのおかげで、面白くなかった気持ちが、小さくなった。
やっと、ほんとうの美瑛の人に、出会えた。

軽くなった気持ちで、外を歩いた。   駅に向かった。

14年7月26日 (39)

暗闇に浮かぶ、美瑛駅。   7年間、この駅から旭川に通った。
けっこう寒い。   心は寒くなくなったので、だいじょうぶ、ということに。

14年7月26日 (40)

お兄ちゃんを残して、皆さんは、ペンションに戻った。
私とお兄ちゃんは、町の中で、クワガタを探した。
寒いせいか、飛んでる虫が、少なかった。

14年7月26日 (41)

9時前に、お兄ちゃんを、ペンションに送った。

2泊3日。   今日は、メインの1日だった。
朝早くから、晩遅くまで、いっぱい見た。

楽しかったことだけを、思い出にする。
長島の人たちは、きっと、そう考えている。

明日も、半日は動ける。

【今日の歌】    ぞうさん



【道の駅】   びえい「丘のくら」

【明日の予定】   午前中見学。  みなさんは、昼前に千歳に向かう。   
            私は、旭川にいる。   ブログ、写真、することが溜まったので。
            当初は、行くことを考えていた。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1487-9d408628

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 長島町のみなさん、花と動物園を楽しむ。  他に、就実の丘と夜の美瑛駅。~美瑛町他~ 他 (2014/7/26)
  • 2014年07月28日 (月)
  • 09時17分43秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。