旭山動物園は、今、夜の動物園をやっている。
※ 9日(土)から15日(金)まで。
行ってみたら、大変な混雑。
広い無料の駐車場は、満車。 仕方なく、有料に。
1週間だけ、動物たちに我慢してもらう。
普段は、昼間寝ている動物が、目を輝かせて、歩き回っていた。
フクロウは、今日は騒がしいなって、顔付。
チンパンジーは、人が来たって、ぐっすり。
だらしない、寝相。
いつもとは違う、動物たちだった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
札幌に近い、新篠津村から、動物園に向かった。
※ 岩見沢市や滝川市に見学場所がないか、ネットで探した。
目ぼしいものが見つからず、旭川に行くことに。
駐車場は、有料のほうには、空きがあった。
※ 無料が、約1000台。 有料は、約2000台。 日中、両方とも満車になることが。
7時半頃。 西門。 切符の購入で、並んでいる。 私は、パスポートなので、並ばない。
どこに行っても、人人人。 今日1日の、予想入場者数は、約26000人か。 ※ 昨年と同じくらいとしたら。
ペンギン館。
明るくても大丈夫な動物には、いっぱいの光。
※ 私は、室内には入らなかった。 昼間と一緒と思って。
昼間は、空を飛ぶペンギン。
あ! もしかしたら、夜は、星空を飛ぶペンギンだったかも、知れない。
行ってみればよかった。
もうじゅう館は、どこも暗かった。 クマは、どこにいるかわからなかった。
これは、ヒョウ。
ずっと、動いていた。
写っていないが、目を輝かせて。
旭川市民も多い。
シンリンオオカミ。 高い所にいた。 ボスか。 吠えてくれたら、最高。
※ どんなふうに吼えるかって、下のように。 1分ころから、一斉に。
エゾシカ。 夜はどこで寝るのだろう。 クマに襲われない場所。
シマフクロウ。 かなり暗いために、望遠のカメラは使えない。 この後、飛んで隠れる。
このシマフクロウは、昼間は、このように。
タンチョウの親子。 まだ寝てない。 9時に閉まったら、寝るのか。 昼間は、こう。
コノハズク。 肉をくわえていた。
ワシミミズク。
この一帯は、北海道の動物。 エゾモモンガは、真っ暗に近く、ちゃんと撮れなかった。
オオワシ。 大きな、黄色いくちばし。 白い羽。
チンパンジーは、ぐっすり。 灯りを気にしないで寝るから、明るくしてるのか。
寝相はみんなバラバラ。 一見だらしなく。
地元の中学生が作った、ねぷた。
弘前ねぷたまつり ~最後の雨に、切れるように燃えた~ 他 (2010/8/1)
下に戻ってきた。 遠くに、旭川市街。
人が、並んでいる。 ホタルを見る人たち。 20分待ち。
シロクマ館。
近くの水槽に、オオカミウオ。 右は、フウセンウオ。 かわいい。 化けてるつもりかな。 手でつかまってるように見える。
寄ってきた。 カメラ目線。 反射した。
外の様子。
子供が、のぞいている。
お腹が空いたけど、カレーとかは買えない。 並んでいて。 イモダンゴを買った。 8時半。 あと、30分。
少し前にメスが死んで、寂しそう。 このオスは、メスに恋していた。
新しくできた、カバ館。
昼間より夜が好きなのが、夜行性の動物。
夜の動物園では、その動物たちの、本当の姿が見られる。
1週間限定の、夜の動物園でした。
【関連ブログ】
旭山動物園(その2)。 ペンギン館、ほっきょくぐま館、あざらし館、他。~旭川市~ 他 (2014/7/1)
旭山動物園。 新しく出来た、かば館に。 エゾモモンガを初めて見た。~旭川市~ 他 (2014/6/30)
夜の旭山動物園 オオカミの森 ~旭川市~ 他 (2011/8/16)
【ブログ紹介】 24年目の御巣鷹の尾根~日航123便~ 他 (2009/10/24)
【今日の歌】 旅人の歌 中島みゆき
※ 今月の21日、比布(ぴっぷ)で昔の仲間が集まる。
もし生きていたら、必ず来てる男がいた。
帯広出身。 帯広柏葉高校。
同じ学年に、中島みゆきがいた。 隣のクラス。
そのことを、学生時代、話してくれた。
目立たない、静かな子だったと。
彼女は、歌を作り始めており、高校3年の文化祭で、歌っている。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 旭橋を見学。 戦車が通れるように作っている。 ライトアップも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、3位。 旅行全体で、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
※ 9日(土)から15日(金)まで。
行ってみたら、大変な混雑。
広い無料の駐車場は、満車。 仕方なく、有料に。
1週間だけ、動物たちに我慢してもらう。
普段は、昼間寝ている動物が、目を輝かせて、歩き回っていた。
フクロウは、今日は騒がしいなって、顔付。
チンパンジーは、人が来たって、ぐっすり。
だらしない、寝相。
いつもとは違う、動物たちだった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
札幌に近い、新篠津村から、動物園に向かった。
※ 岩見沢市や滝川市に見学場所がないか、ネットで探した。
目ぼしいものが見つからず、旭川に行くことに。
駐車場は、有料のほうには、空きがあった。
※ 無料が、約1000台。 有料は、約2000台。 日中、両方とも満車になることが。
7時半頃。 西門。 切符の購入で、並んでいる。 私は、パスポートなので、並ばない。

どこに行っても、人人人。 今日1日の、予想入場者数は、約26000人か。 ※ 昨年と同じくらいとしたら。

ペンギン館。

明るくても大丈夫な動物には、いっぱいの光。


※ 私は、室内には入らなかった。 昼間と一緒と思って。
昼間は、空を飛ぶペンギン。
あ! もしかしたら、夜は、星空を飛ぶペンギンだったかも、知れない。
行ってみればよかった。
もうじゅう館は、どこも暗かった。 クマは、どこにいるかわからなかった。
これは、ヒョウ。

ずっと、動いていた。

写っていないが、目を輝かせて。

旭川市民も多い。

シンリンオオカミ。 高い所にいた。 ボスか。 吠えてくれたら、最高。


※ どんなふうに吼えるかって、下のように。 1分ころから、一斉に。
エゾシカ。 夜はどこで寝るのだろう。 クマに襲われない場所。

シマフクロウ。 かなり暗いために、望遠のカメラは使えない。 この後、飛んで隠れる。
このシマフクロウは、昼間は、このように。

タンチョウの親子。 まだ寝てない。 9時に閉まったら、寝るのか。 昼間は、こう。

コノハズク。 肉をくわえていた。


ワシミミズク。

この一帯は、北海道の動物。 エゾモモンガは、真っ暗に近く、ちゃんと撮れなかった。

オオワシ。 大きな、黄色いくちばし。 白い羽。


チンパンジーは、ぐっすり。 灯りを気にしないで寝るから、明るくしてるのか。
寝相はみんなバラバラ。 一見だらしなく。

地元の中学生が作った、ねぷた。
弘前ねぷたまつり ~最後の雨に、切れるように燃えた~ 他 (2010/8/1)

下に戻ってきた。 遠くに、旭川市街。

人が、並んでいる。 ホタルを見る人たち。 20分待ち。

シロクマ館。

近くの水槽に、オオカミウオ。 右は、フウセンウオ。 かわいい。 化けてるつもりかな。 手でつかまってるように見える。


寄ってきた。 カメラ目線。 反射した。

外の様子。

子供が、のぞいている。

お腹が空いたけど、カレーとかは買えない。 並んでいて。 イモダンゴを買った。 8時半。 あと、30分。

少し前にメスが死んで、寂しそう。 このオスは、メスに恋していた。

新しくできた、カバ館。


昼間より夜が好きなのが、夜行性の動物。
夜の動物園では、その動物たちの、本当の姿が見られる。
1週間限定の、夜の動物園でした。
【関連ブログ】
旭山動物園(その2)。 ペンギン館、ほっきょくぐま館、あざらし館、他。~旭川市~ 他 (2014/7/1)
旭山動物園。 新しく出来た、かば館に。 エゾモモンガを初めて見た。~旭川市~ 他 (2014/6/30)
夜の旭山動物園 オオカミの森 ~旭川市~ 他 (2011/8/16)
【ブログ紹介】 24年目の御巣鷹の尾根~日航123便~ 他 (2009/10/24)
【今日の歌】 旅人の歌 中島みゆき
※ 今月の21日、比布(ぴっぷ)で昔の仲間が集まる。
もし生きていたら、必ず来てる男がいた。
帯広出身。 帯広柏葉高校。
同じ学年に、中島みゆきがいた。 隣のクラス。
そのことを、学生時代、話してくれた。
目立たない、静かな子だったと。
彼女は、歌を作り始めており、高校3年の文化祭で、歌っている。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 旭橋を見学。 戦車が通れるように作っている。 ライトアップも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、3位。 旅行全体で、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1502-83e67404