fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

津野町の、今日の天気を調べたら、気温は20度を越えたようです。
高度1000㍍を越えても、セーターはいらなかった。
今日だけ、夏だった。

山登りの季節に向けて、訓練です。
山の名前は、鶴松森。 かくしょうもり、と読む。 
四国百名山なんだから、山らしい名前にしてほしい。

見える山の頂上の少し左を通って、行く。 奥に、鶴松森はある。  9時40分出発。
                      (写真は、クリックで大きくなります)
11年2月25日 (1)

カワウソがいた新荘川の源流点が、この山にある。
もしかしたら、そのカワウソに会えるかも知れない。
住むとこないから、こんな山奥にいるって。

茶畑の道を登ってきた。 ※ 私の車は、上の方に。 

11年2月25日 (2)

登山道は確かにあるが、細い道。 スズランテープの目印が、ずっとあった。

※ ここの山のとなりに、不入山(いらずやま)がある。 四万十川の源流点がある。
  昨年、遭難事故があった。 仲間で登ったが、最後の人がいなくなった。
  一番最後は、優秀な人でなきゃダメなのに。
  その事故があったために、標示が丁寧と感じた。 テープは新しかった。

11年2月25日 (3)

1時間半ほど登って、やっと、景色が見えた。 
半分から向こうは、四万十川流域。 こっちは、新荘川流域。

この登山道は、ネットで知った。 道の駅の横にも、登山道入り口の標示はあった。
ナビには、途中まで載っていない。
テープを見ないで歩いていたら、一度道を間違って戻った。 15分ほど時間を使った。

11年2月25日 (4)

上の写真の、中央の地点。 ここから、右に行ったら、四万十川の源流点に。
脱藩の道は、左の道から国道を渡って。  国道沿いに向こうへ行く。

11年2月25日 (5)

杉林の中を歩いた。 少し前まで、ここには、水があった。 イノシシの足跡があった。
こんな所を、沼田場(ぬたば)と言う。
動物が、体に泥を擦りつけて、ダニなどを取る。 ※ 国東半島で見た、沼田場

11年2月25日 (6)

西側からの登山道との合流地点に、小さな洞窟があった。 穴と言う感じ。

11年2月25日 (7)

火を焚いた跡があった。 10人くらい雨宿りできる広さ。

11年2月25日 (8)

山の上の方は、カルストっぽい。 ゆっくりだけど、2時間近く歩いた。
この時の高度は、1000㍍近いでしょうか。 頂上が1100㍍だから、後少し。
時々ナビを見るので、頂上までの距離や方向、そして今いる場所の高度は分かっている。

11年2月25日 (9)

この山の頂上は、丸い感じだった。 あと少し。
売ったら高そうな木があった。 北海道のオンコに似ている。

11年2月25日 (10)

着きました。 標示は2種類あった。 鶴松森と鶴松ヶ森。 12時10分。

11年2月25日 (12)

11年2月25日 (11)


セーターは、腰に縛り付けている。 暖かい。 枯れ草の上に寝転がったら、昼寝できる。
すぐに食事にした。 おにぎりは、道の駅で朝買った。 
卵焼きは昨夜作った。 自分で作ったのが好き。

足に、どうだい、って聞いた。 今年も始まりましたね、って言った。

11年2月25日 (13)

リュックの場所で、景色を眺めながら食べた。 登山者には、誰にも会っていない。 ずっと一人。

11年2月25日 (19)

頂上からは、南方面の景色が見えた。
須崎方面。 脱藩の道は、海に出る前に、左の山に入る。 そして高知に。

11年2月25日 (14)

上の写真の、港。 須崎市のどこなのか。

11年2月25日 (16)

正面。 道の駅は、右下に。 見えない。

11年2月25日 (15)

上の写真の一部。

11年2月25日 (17)

茶畑は、下から見ても、上から見ても、美しい。

11年2月25日 (18)

1時少し前に、下山開始。 少ししたら、こんな景色が見えた。 
右の方に、細い道が見える。 旧道。 少し前に、ここへ行って写真を取った。
脱藩の道も、ここを通る。 こんなに曲がらないで。
大町桂月は、この道を、羊腸、つまり羊(ひつじ)の腸と表現した。

11年2月25日 (20)

隙間から、茶畑を。 行ってみたくなる。

11年2月25日 (21)

山の尾根は、こんな感じ。 歩きやすい。 この後、左に下る。

11年2月25日 (22)

花はないので、「ラン」を探しながら歩いた。 岩場か、木に付いてるのを。
登る時に見つけたのがあったんだが、通り過ぎてしまった。  こんな感じのだった。(徳島県の貞光で見た

下の写真の植物は、水仙か?

11年2月25日 (23)

この風景が見えた。 上の方に、さっき見た、曲がりくねった道がある。

11年2月25日 (24)

2時間かからないで、下りてきた。

道の駅の裏に庭があった。

11年2月25日 (25)

梅の花。 桜に似ている。

11年2月25日 (26)

赤い花も咲いていたので、下の人に名前を聞きに行った。

11年2月25日 (29)

その花は、サザンカだった。 小さかったので、別の花かと思った。
これは、桃の木と教えてくれた。

11年2月25日 (28)

つぼみが、このように付いている。      ※ 柳川で見た、桃の花

11年2月25日 (27)

色んな花を教えてもらった。 

下の説明で、花の違いがやっと分かった。(花の歳時記より)
サクランボには、細い棒が付いてるが、あれが梅や桃にはない。

11年2月25日 (31)

須崎の街で、鍋焼きラーメンを食べた。 橋本食堂は閉まっていたので、別の店で。 本に載っている店。
何かが、足りなかった。 スープも少なく、食べづらかった。

旧道を戻った。  右に、大善寺がある。 知られた寺のよう。

11年2月25日 (30)

久しぶりの山なので、登る時は、疲れた。
九州の、久住・祖母・霧島・阿蘇の各山に登りたい。
少しずつ、鍛えなければ、と思った。

【道の駅】    かわうその里すさき

【明日の予定】  また、内陸に

【その他】    新荘川のカワウソについては、今回はパスです。 ここに書きました。
        ※ ニホンカワウソ最後の地、新荘川中流  樽の滝は裏見の滝  山里温泉 ~津野町・須崎市~  鍋焼きラーメン  (2011/1/15)

【動画akkamui】
布施ヶ坂を下って、須崎へ     ※ 番屋と言ってますが、陣屋の間違いです。


 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
    
【ランキング】  国内旅行は5位、 旅行全体で9位です。  放浪の旅は30位です。         
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            
 
 

コメント

今年初めての登山でしたか。
こちらでも春の陽気で、ここ2、3日くらい4月の上旬の天候です。しかし、今夜は冷えています。寒暖を繰り返して、春が訪れてくるようです。
梅もだいぶん咲いています。

Re: 梅

こんな日があると、春が近づいてきた感じがしますね。
花がいっぱい咲いたら、本物の春でしょうか。

はやく、ツツジが咲くといい。
山が変わります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/155-65e29ecd

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 今年初めての登山、鶴松森に登る ~夏のような天気 津野町~   他  (2011/2/25)
  • 2011年02月25日 (金)
  • 23時47分56秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。