鹿児島市のモンベルに、ちょっとだけ行って来ました。
欲しいものは3つあったけど、買ったのは1つ。
今日は、見学はしてないので、思いついたことを書きますね。
深夜に、ニュースが入ってきました。
京都の日本海側の伊根で火事。
重伝建地区の舟屋が焼けました。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
地図で、場所の確認。
印は、モンベル。 海に近い青〇が駐車場。 広い。 安い。
赤〇に、小松帯刀の像。 オレンジの〇は、写真にある鹿児島城の石垣。

5時半過ぎに、行くと決めた。
鹿児島市内まで、30㌔程。 北海道なら、ひとっ走り。
走リ始めたら、夕方の渋滞。
1時間では着かないと考え、久しぶりの高速。 1020円。
あっという間に、鹿児島市の市街地に。
信号で停まったら、小松帯刀(たてわき)像とある。 知らなかった。

どこにあるか探したら、見えた。 島津家の、照国神社の方を向いている。
※ この場所が、小松家の屋敷があったとかでは、ないよう。
右の写真は、県のHPからお借り。 彼は家老なので、この格好。
大政奉還に、賛成の姿勢。
喜入肝付家仮屋跡。 キイレツチトリモチ、発見地。 薩摩刀。 津田式ポンプ。~鹿児島市喜入町~ 他 (2014/12/29)
小松帯刀の墓。 帯刀(たてわき)は、薩長連合で活躍。 小松氏は禰寝氏でも・・。~日置市~ 他 (2014/12/24)
ここがモンベルの鹿児島店。
ズボンや上着が長持ちするので、いつもモンベル。
特別に高いスポーツのブランドではない。
目的のものは、ズボンの上に履くもの、冬の帽子、フリースの何か。
似合う帽子は見つけられなく、ある帽子の色違いを、取り寄せてもらうことにした。
それで来たときに、鹿児島市内の見学。
もう一度長島に戻るから、その途中。
フリースのも、気に入ったのはなかった。
着てみたけど、似合わなかった。
上に着るズボンは、直ぐに決まった。
右の写真の。 オンラインショップで調べて、決めていた。
Sサイズが、ぴったり。
※ ズボンは、普通はMのショートを買う。 少し体重が減って、Sでだいじょうぶ。

※ 取り寄せてもらった帽子は下の。 この色がなかった。

店にいたのは、1時間ほど。 この次は、ゆっくり見る。
この道を戻る。 反対側に行くと、照国神社。
鹿児島市街地を歩く。 鶴丸城(鹿児島城)跡。 私学校石垣の銃弾の跡。~鹿児島市~ 他 (2014/2/5)
鹿児島は九州の南の、中核都市。

途中、少し道を間違って、こんなところに。 駐車場より、少し南。

駐車場から、見た。 ここから、桜島へのフェリーが出ている。 乗ったことある。
2代目がつくる、のぼる屋のラーメン 桜島 錦江湾は金鉱湾(?)~鹿児島市~ 巡恋歌 他 (2012/3/5)

帰る途中、鹿児島城の石垣が見えた。 ここには、上の方で紹介したブログで行った。

帰りは、下道が空いていた。
夜に、このニュースが入った。(ネットのニュース)
伊根の舟屋で、火事。 1軒は全焼のよう。
変わった家で、家の中に船がしまえる。 船の車庫のようなものがある。 船庫か。
重伝建地区です。 貴重なもの。

場所は、下。


伊根は、いいところです。
伊根の舟屋 ~丹後半島 伊根町~ 他 (2011/6/19)
近くをいくつか紹介。
日本三景 天橋立 ~和泉式部も与謝野晶子も、歌を詠んでいた。 宮津市~ 他 (2011/6/18)
玄武洞 多くの文人が訪れた城崎温泉 ~豊岡市~ 他 (2011/6/23)
舞鶴引揚記念館 、引き揚げと舞鶴港 ~舞鶴市~ 異国の丘(劇団四季) 他 (2012/5/30)
京の食文化を担った、鯖街道。 京極高次(お初)の小浜城跡。~小浜市~ 他 (2014/11/2)
明日は、高千穂峰です。 楽しみ。
【今日の一句】 「 いつまで ほっつき歩くのか この旅 」
「 酒にまけないと誓ってみて この酒 」
「 いつまでも入っていたい この湯 」
「 なんどのぼってもいい この山 」
「 会えてよかったねと この友 」
「 またあるいている この道 」
「 つかれたよって この足 」
「 面倒なことは この次 」
【今日の歌】 高田渡の生活の柄 この曲が、私の旅の原点。
【停泊場所】 A・Zの駐車場
※ 余談 昨日霧島神宮に行った。 近くに道の駅があって、行った。
停泊しようと思ったら、寒かった。 気温、3度。 標高500㍍。
A・Zに戻った。 気温8度。 5度違う。
5度ぐらい、たいしたことないでしょ、と思うかも知れない。
でも、、5度の違いは、大変。
42度のお風呂は、ちょうどいい。 気持ちいい。
47度のお風呂には、熱くて入れない。
5度は、この違いです。
【明日の予定】 高千穂峰に登る。 天気は大丈夫。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
欲しいものは3つあったけど、買ったのは1つ。
今日は、見学はしてないので、思いついたことを書きますね。
深夜に、ニュースが入ってきました。
京都の日本海側の伊根で火事。
重伝建地区の舟屋が焼けました。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
地図で、場所の確認。
印は、モンベル。 海に近い青〇が駐車場。 広い。 安い。
赤〇に、小松帯刀の像。 オレンジの〇は、写真にある鹿児島城の石垣。


5時半過ぎに、行くと決めた。
鹿児島市内まで、30㌔程。 北海道なら、ひとっ走り。
走リ始めたら、夕方の渋滞。
1時間では着かないと考え、久しぶりの高速。 1020円。
あっという間に、鹿児島市の市街地に。
信号で停まったら、小松帯刀(たてわき)像とある。 知らなかった。

どこにあるか探したら、見えた。 島津家の、照国神社の方を向いている。
※ この場所が、小松家の屋敷があったとかでは、ないよう。
右の写真は、県のHPからお借り。 彼は家老なので、この格好。
大政奉還に、賛成の姿勢。


喜入肝付家仮屋跡。 キイレツチトリモチ、発見地。 薩摩刀。 津田式ポンプ。~鹿児島市喜入町~ 他 (2014/12/29)
小松帯刀の墓。 帯刀(たてわき)は、薩長連合で活躍。 小松氏は禰寝氏でも・・。~日置市~ 他 (2014/12/24)
ここがモンベルの鹿児島店。
ズボンや上着が長持ちするので、いつもモンベル。
特別に高いスポーツのブランドではない。
目的のものは、ズボンの上に履くもの、冬の帽子、フリースの何か。
似合う帽子は見つけられなく、ある帽子の色違いを、取り寄せてもらうことにした。
それで来たときに、鹿児島市内の見学。
もう一度長島に戻るから、その途中。
フリースのも、気に入ったのはなかった。
着てみたけど、似合わなかった。
上に着るズボンは、直ぐに決まった。
右の写真の。 オンラインショップで調べて、決めていた。
Sサイズが、ぴったり。
※ ズボンは、普通はMのショートを買う。 少し体重が減って、Sでだいじょうぶ。


※ 取り寄せてもらった帽子は下の。 この色がなかった。

店にいたのは、1時間ほど。 この次は、ゆっくり見る。
この道を戻る。 反対側に行くと、照国神社。
鹿児島市街地を歩く。 鶴丸城(鹿児島城)跡。 私学校石垣の銃弾の跡。~鹿児島市~ 他 (2014/2/5)
鹿児島は九州の南の、中核都市。

途中、少し道を間違って、こんなところに。 駐車場より、少し南。

駐車場から、見た。 ここから、桜島へのフェリーが出ている。 乗ったことある。
2代目がつくる、のぼる屋のラーメン 桜島 錦江湾は金鉱湾(?)~鹿児島市~ 巡恋歌 他 (2012/3/5)

帰る途中、鹿児島城の石垣が見えた。 ここには、上の方で紹介したブログで行った。

帰りは、下道が空いていた。
夜に、このニュースが入った。(ネットのニュース)
伊根の舟屋で、火事。 1軒は全焼のよう。
変わった家で、家の中に船がしまえる。 船の車庫のようなものがある。 船庫か。
重伝建地区です。 貴重なもの。

場所は、下。


伊根は、いいところです。
伊根の舟屋 ~丹後半島 伊根町~ 他 (2011/6/19)
近くをいくつか紹介。
日本三景 天橋立 ~和泉式部も与謝野晶子も、歌を詠んでいた。 宮津市~ 他 (2011/6/18)
玄武洞 多くの文人が訪れた城崎温泉 ~豊岡市~ 他 (2011/6/23)
舞鶴引揚記念館 、引き揚げと舞鶴港 ~舞鶴市~ 異国の丘(劇団四季) 他 (2012/5/30)
京の食文化を担った、鯖街道。 京極高次(お初)の小浜城跡。~小浜市~ 他 (2014/11/2)
明日は、高千穂峰です。 楽しみ。
【今日の一句】 「 いつまで ほっつき歩くのか この旅 」
「 酒にまけないと誓ってみて この酒 」
「 いつまでも入っていたい この湯 」
「 なんどのぼってもいい この山 」
「 会えてよかったねと この友 」
「 またあるいている この道 」
「 つかれたよって この足 」
「 面倒なことは この次 」
【今日の歌】 高田渡の生活の柄 この曲が、私の旅の原点。
【停泊場所】 A・Zの駐車場
※ 余談 昨日霧島神宮に行った。 近くに道の駅があって、行った。
停泊しようと思ったら、寒かった。 気温、3度。 標高500㍍。
A・Zに戻った。 気温8度。 5度違う。
5度ぐらい、たいしたことないでしょ、と思うかも知れない。
でも、、5度の違いは、大変。
42度のお風呂は、ちょうどいい。 気持ちいい。
47度のお風呂には、熱くて入れない。
5度は、この違いです。
【明日の予定】 高千穂峰に登る。 天気は大丈夫。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1575-90aa409c