fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

峡谷に道を作るのは大変。

三之宮(さんのみや)峡の道は、ただの遊歩道ではなかった。
岩をくりぬいたトンネルまであって。

この道は、昔、トロッコ列車が走っていた。
昨日見た、めがね橋の道と、同じだった。

深い峡谷の一番狭い所の上に、石橋があった。
見上げると、空に架かっているように。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

えびの市から小さな峠を越えたら、小林市。
ここから、川の水は、宮崎市の方に流れる。

案内の看板がある。

tizu1111_2015012610482762b.jpg    tizu2224_20150126104819eea.jpg

細い道を入ってきた。  向こうから。 不安なので、ここに停めた。
1分も歩かないうちに、駐車場。   仕方ない。

s-15年1月25日 (1)    s-15年1月25日 (2)

右から左へ。    最後に、石橋。   トンネル、いっぱい。

s-15年1月25日 (3)

出発。   中が暗いトンネルは、灯りが点いた。  左に川。

s-15年1月25日 (4)

振り返って。  岩瀬川の上流。   支流、浜ノ瀬川。   宮崎市で海に。  大淀川となって。

s-15年1月25日 (5)    s-15年1月25日 (6)

向こうから来た。   森があって、自然の真っ只中、に感じる。
でも、森の向こうは、すぐ畑と家。

s-15年1月25日 (7)

対岸に大きな洞窟。   かっぱ洞。   入ったら、戻れないそう。
でも、そこにどうやって行くのか。   もっと上流で、対岸に渡る。  そうしたら行けそう。

s-15年1月25日 (8)

みんな溶岩が固まった岩。  はるか昔に、大噴火。   えびの市を中心に。

s-15年1月25日 (9)

いい風景の中を歩いて、石橋に着いた。    はしみつばし。
     ※ 写真に、橋満橋とある。   文は、読みだけ書いてもいい。   初めて気づいた。

s-15年1月25日 (10)

天空の高さとは言わないけど、実際に見ると、もっと高い。

  ※ 今度、橋を撮るとき、いろんな撮り方を。  
     どう撮ったら、高く見えるか。
     自分が高く見えたら、見る人もそう感じるように、撮りたい。
     そういう意味で、下の写真は、はんぶん失敗。

     近づいて見上げるのかな。   
     広角で広く撮って、橋の近くを切り取る。  こうかも、知れない。

橋の中央部分が、薄いのが特徴。  技術が高いのか。
作るときは、橋の下全体に、木組みが造られた。
石が組み終ったら、下を取る。

s-15年1月25日 (30)

確かに石です。   落ちないのが不思議。  1つ落ちたら、隣も落ちやすい。
2,3個落ちたら、みんな落ちますね。  
中央の要石が落ちたら、お終いかな。

s-15年1月25日 (31)

上がる道があった。   こうです。 
橋が出来て便利になった。  それまでは、危険な思いをして、渡っていた。
遊びに行った子供が、流されたリも。

欄干が低い、なんて不満を言う者は、いるわけない。  私くらい。

昭和18年なのに、石橋。  たとえば、旭川の旭橋は、昭和7年。
戦時中で、自分たちの力だけで作るには、石橋しかなかったかも。

s-15年1月25日 (11)    s-15年1月25日 (12)

木の橋と違って、石橋は驚くほど丈夫。   美しい。   味がある。   手作りの・・。

s-15年1月25日 (13)

下流と上流。   道が見える。

s-tuika (1)    s-tuika (2)

真下。  ポットホールが見える。   中で石が動いて、穴を削る。

s-15年1月25日 (14)

反対側から。   左写真の渡った左に、右写真の祠。
落ちても死にそうないけど、動けなくなったら困るから、行かない。 

s-15年1月25日 (15)    s-15年1月25日 (16)

戻ります。   花が咲きだして、弁当を持って来たら、どれだけ楽しいでしょう。
誰かと一緒なら、もっとかな。  ふつうは。

s-15年1月25日 (17)

トンネルの暗闇から見た風景は、輝く。

s-15年1月25日 (18)

川原に下りた。   千畳岩だ。

s-15年1月25日 (19)

水は、こうやって流れる。   水も大変。   こてこてにされて。

s-15年1月25日 (21)    s-15年1月25日 (20)

川よりずっと高い川原に、水たまり。   もしかしてと思って、魚を探した。
いた。  中央少し左。  1ひき。   せまい世界に、一人ぽっち。
今度の洪水まで、がまん。 
    桜島  はまひるがおの小さな海  他  (5月12日 晩)  

s-15年1月25日 (22)ggggg     s-15年1月25日 (23)

こんなのを、ながめて。

s-15年1月25日 (24)

そう云えばですね、トンネルの中は、荒っぽいガタガタ。
何が分かるかと云うと、手掘りではなく、ダイナマイトを使ったという事。


s-15年1月25日 (25)

普通の橋も。

s-15年1月25日 (32)    s-15年1月25日 (26)

戻ってきました。

s-15年1月25日 (27)

今日は温かい一日。   薄い上着1枚で十分。    春のよう。

冬に山に登る人はいるけど、峡谷を歩く人はいない。
誰にも、会わない。    
そういえば、サルにも会わない。   いないのかな。

美しい風景に、時々出会いました。

【今日の一句】   「 トンネルを抜けるたび  新しい風景 」  (三之宮峡)

【今日の歌】    時には母のない子のように     カルメン・マキ      作詞は、寺山修二ですね。
               震災の後、東北から宙太さんのいる柳川に、真っ直ぐ戻った。
               途中、この曲を聴いた。    詩人の書く詩は、違うなって感じた。



【道の駅】    えびの

【明日の予定】    大きな見学の予定はありません。    雨の予報。
             27日(火)に、栗野岳に行って来ます。
             明日の午後、25日のブログを書いた後、鹿児島市に行くかも知れない。
             目的が、いくつか。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1591-cf446bf7

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 三之宮峡を歩く。  11のトンネル。  かっぱ洞。  切り立った岩に橋満橋。~小林市~ 他 (2015/1/25)
  • 2015年01月26日 (月)
  • 08時21分20秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。