fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

ツルの北帰行が見たい。
でも、北西の風。
この風では、ツルは、北に向かえない。

夏に北海道で遊んだAくんと、獅子島に行くことに。
化石の島なので、探してみる。

可愛い小さなフェリー、ロザリオに乗って。

寒い一日。
最後は雪が舞った。
寒さ対策は万全。
だから、寒さからは、逃げない。

ムジナと云う狸のようなのを、2度見た。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

獅子島は、鹿児島県最北。

フェリーは、11時15分。
9時半頃、社長さんの会社を出発。
Aくんは、そこで待っていた。

tizu1112_20150209180502b3b.jpg    tizu2224_20150209180506542.jpg

片側(かたそば)港の近くで、探す。

tizu3334_201502091805059f0.jpg

左に、片側港。  下の地図で、その近くにもあると、分かる。   正確な場所は、?  

s-15年2月8日 (27)

時間があったので、伊唐島に寄った。 (撮影、Aくん) 
美しい斜張橋。  この橋で、島は豊かになった。
   行人岳からの風景。 北風の時、ツルは飛ばない。 伊唐大橋を渡って。~長島町~  他  (2014/2/12) 

s-15年2月8日 (28)

諸浦(しょうら)島の、諸浦港からフェリーは出る。
40分ほど前について、準備。   忘れ物のないように。
寒いので、Aくんも私も、上着の下に、ダウンを来た。  その下の服に、ホッカイロを貼った。

小さな小さなフェリー、ロザリオ。  こんなかわいいフェリーは、他にない。

s-15年2月8日 (1)

左には、天草が目の前に。     天草は、ロザリオの島。  ロザリオはこんなの。(天草キリシタン館で)
 ※ 壁の絵は、鶴田一郎さんの絵。   天草の人。   天草四郎を描いている。    山鹿の絵も
     山鹿灯篭浪漫  竹灯り  八千代座  平山温泉郷 ~山鹿市~  酔わせてよ今夜だけ  他  (2012/2/10)

かりんとうを、少し食べた。

s-15年2月8日 (2)

10分ちょっとで、このように見える。    白い建物は中学校。

s-15年2月8日 (3)

片側(かたそば)港。

s-15年2月8日 (4)

下船。   正面向こうに、何か見えている。

s-15年2月8日 (5)

化石の島です。   Aくんは、私が普段使う、小さなカメラを持っている。   私も、小さなカメラ。

s-15年2月8日 (6)

左は、アンモナイト。(Aくん撮影)    首長竜の説明など。
  ※ 首長竜は、爬虫類で、正確には恐竜ではない。

s-15年2月8日 (29)    s-15年2月8日 (7)

首長竜の周りに、化石がいっぱい。   こんなのを、見つけたい。

s-15年2月8日 (8)    s-15年2月8日 (9)

Aくんが持ってきたお弁当をいただく。   お母さんが作った。   11時40分。  (Aくん撮影)
美味しい。   半分は、あとで。

s-15年2月8日 (30)    s-15年2月8日 (31)

さあ出発。   Aくんは、その辺の石も、観察。
この後だったかな、変な動物を見た。

猫でも、タヌキでも、犬でもない。
狸より細く、小さい感じ。  首のあたりが、細く見える。  頭に少しふさふさに、毛。
 ※ 晩に、社長さんが、ムジナだよって、教えてくれた。
 ※ 似てる動物がネット上になく、やっと見つけた、ここに載っている
 
 ※ 正確には、何の動物だろう。  アナグマではない。

s-15年2月8日 (11)

島の集落の中の道は、狭い。
いつだったか、ここをずっと歩いて、七郎山に行った。  遠かった。
    獅子島の七郎山を登る ~鹿児島県最北端の島へ~   他  (2011/5/21)
いつか、Aくんが行くって言ったら、面白い。
どこかを、20㌔程、歩くというのも、いい。
へとへとになる経験は、貴重。

s-15年2月8日 (12)

※ 上の写真を、ムジナが横切った。 2度目。

梅の花。   ※ 藤川天神は、まだ早いようだ。
   藤川天神、臥龍梅。  田舎の小さな温泉、十三奉行温泉。~阿久根市・出水市~  他  (2013/2/17)

左に曲がった。  

s-15年2月8日 (13)

中学校の近くから、海に出てみた。   金づちで、石をたたく。

s-15年2月8日 (14)

大きな虫。  Aくんが、サツマゴキブリって、教えてくれたのかな。

s-15年2月8日 (15)

隙間に、化石があるよう。   分かりにくい。

s-15年2月8日 (16)

板を置いて、小さな橋。   水たまりで、遊ぶ。   左に、動物の足跡。
カエルの卵かな。(Aくん撮影)

s-15年2月8日 (17)    s-15年2月8日 (32)

こんな所で、遊ぶ。  自然に出ると、退屈しない。

s-15年2月8日 (18)

梅の花を食べている。   ヒヨドリのよう。

s-15年2月8日 (19)

満足できるものは、見つからない。
戻っていたら、中学校の校門近くに、化石がいっぱい。
恵比寿様が、海を向いて。

s-15年2月8日 (20)    s-15年2月8日 (21)

さっきの場所に、戻って来た。(Aくん撮影)

s-15年2月8日 (33)

ロザリオ。   可愛い。   どっちが前か、分からない。  (Aくんが、どこかで撮影)

s-15年2月8日 (34)

化石やら、何やら。(Aくん撮影)

s-15年2月8日 (35)    s-15年2月8日 (36)

港の、すぐ近くの、浜辺。

s-15年2月8日 (23)

クラゲ。  Aくんは、何かをかけられたと言った。   化石がなくても、遊べる。

s-15年2月8日 (22)   

花壇の石に、化石。

s-15年2月8日 (24)

持ち帰れる化石は、見つけられなかった。
こういうことがあっても、仕方ない、めげませんよって、私はAくんに。

ロザリオが、来た。(Aくん撮影)

s-15年2月8日 (37)

フェリーの中で、お弁当を食べた。   卵焼きも、お魚も、みんな美味しい。

s-15年2月8日 (25)

着きました。

s-15年2月8日 (26)

寒くて、雪が降って来た。
Aくんは、雪が目に入った、口に入った、と云っている。

口に入って一言、ってAくんに言った。
一緒に探したけど、いい言葉は、難しい。

「雪が口に入って つめたいな」   これでは、情けない。

帰りは別の道にしようねって、走り出した。
Aくんは、すぐに寝た。
途中、車を停めて、私も寝た。

夕食は、Aくんのお家で御馳走になった。  もう、何度目でしょう。
社長さんご夫妻は、いつも一緒。
    ※ 普段から、一緒に食事をすることは、多いよう。
    ※ この写真の人が、みんないる。(夏の北海道・ファーム富田)

Aくんのおばあちゃんが作った。
私たちは、Y子先生って、呼ぶ。   鍼灸の先生なので。

カレー味のハンバーグ。   豚汁。  なます。  他。
久しぶりに、焼酎を飲んだ。  ごちそうになって。

s-15年2月8日 (38)    s-15年2月8日 (39)

子供たちは、下の服を着ていた。

20150116113749681_20150209164222fa6.jpg

似合っている。
   モンベル鹿児島店に。  自分のものではないが、いいデザインの・・・。  龍馬とお龍さんの像。~鹿児島市~ 他 (2015/1/15)

DSCF1691pp.jpg

2人は、食べた後、にぎやかに遊んだ。
少しの時間、2人の写真を、たくさん撮った。

この次行くときは、軽自動車を借りて、島の中を走る。
そうしたら、きっと見つかる。

物を探すのは、面白い。
あってもなくても。

【今日の一句】  「風に吹かれて  足が勝手に 」  風の強い時があった。
             Aくんがしゃべったのを、まとめた。

【今日の歌】    朝6時にかな、町内放送で、牧場の朝が流れてきた。
          大好きな歌。



  誰が歌ってるかって、・・・。



 岩瀬牧場は、唱歌「牧場の朝」のモデルと言われるが。  ツリーハウス。~鏡石町~ 他 (2013/10/6) 

【道の駅】    長島

【お知らせ】

  9日は、阿久根市のA・Zで、7日と8日のブログを整理します。
  オイル交換も。
  天気の関係で、ツルの北帰行は、数日は無さそう。
  
  10日に、北に向かいます。
  諫早に。

  どのルートで行くかは、今日決めます。
  天草を検討中。

  世界遺産候補の出津教会を再度見て、島原で日野江城跡を見る。 
  日野江城跡も候補に。  まだ見てない。

      長崎の教会群とキリスト教関連遺産が、世界遺産候補に。
      間違いなく、世界遺産になりますよ。

      これらは、ヨーロッパから来た、文化。
      世界遺産は、ヨーロッパで決まる。
      だから、間違いなく。

      出津(しつ)教会も、日野江城跡も、構成資産と呼ばれるもの。  正確には。
        決まったら、大きな観光地に。      

  下田温泉に寄って、福連木で豆腐を買って、そんなのかなと。
            (福連木の子守唄の、福連木。 五木の子守唄に、似ている)

  ムジナの写真は撮れていません。
  不思議な動物です。

※ 11日の午後に、天草の牛深に、渡ることに。
   Aくんも行く。
   夕方少し前、Aくんをフェリーに乗せて、戻す。
   大人の人が、長島の蔵之元港に迎えに来る。
   そんな日程が、晩に決まりました。

   その日の午前中は、ある所で、化石掘り。
   間違いなく見つかるよう。

 
【明日の予定】    A・Zで、ブログの整理、など。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   


                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.     
 
 

コメント

獅子島、楽しかったですか?
獅子島も御所浦島くらい全面に化石の島って
押し出せばいいのにな。

獅子島生まれの獅子島育ち、おふるでした。

Re: タイトルなし

もう一度、獅子島に行きますよ。
長島のお子さんを連れて。

山にも、いつかは。
いい所ですね。

ロザリオは、かわいいフェリー。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1604-3a40230e

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • フェリーロザリオで、獅子島へ。  Aくんと、化石探し。  ムジナがいた。~長島町~ 他 (2015/2/8)
  • 2015年02月09日 (月)
  • 09時00分29秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。