fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

当初は、今日、天草に渡る予定だった。

でも、明日は休み。
Aくんの都合がよければ、明日、天草に連れて行ける。
本人は、行ったことあるのか、はっきり記憶はない。

牛深の街を見て、ハイヤ大橋を渡る。
牛深を少し行ったら、﨑津天主堂。

    ※ ここの集落は、世界遺産候補。
       「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の中で、ここだけ、長崎市ではない。
        予定通りいけば、来年の夏には世界遺産。

ここをじっくり、見学できる。

帰りは、フェリーに乗せて。
その後は、迎えに来てもらって。

そう云う計画を話していたら、化石の情報が。
前日の今日、下見をすることに。

結論は、見つけられなかった。
でも、集落の中を歩いたり、十分に楽しめた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

場所は、長島の黒之瀬戸海峡側。

s-15年2月10日 (1)

加世堂地区に。     ツルの場所が見える。    上に、行人岳。

s-15年2月10日 (2)

小さな湾の奥に来た。

s-15年2月10日 (3)

少し行って、右に行く。

s-15年2月10日 (4)

長島町の集落は、このように荒れていない。
日本の多くの島は、お年寄りと猫だけになっている。

s-15年2月10日 (5)

四角いカゴは、何を捕まるのか。      焼酎のカメだったら、飲みきれない。

s-15年2月10日 (6)    s-15年2月10日 (7)

こんなオブジェが、島内のあちこちに。     梅の花が咲いた。

s-15年2月10日 (8)    s-15年2月10日 (9)

古墳の案内。   最初、どこにあるか分からなかった。

DSCF2009kkk

小向江(こむかえ)古墳。    工事で壊れるので、ここに持ってきた。
鉄剣が出たとある。

s-15年2月10日 (10)    s-15年2月10日 (11)

サツマイモ。   安納芋かな。

s-15年2月10日 (12)

この道を、行く。

s-15年2月10日 (13)

港から、歩いてきた。  いい風景。

s-15年2月10日 (14)

社長さんに、地図を描いてもらった。    加世堂古墳の近くだという。
林の中には、石垣。   昔は、畑だった。

s-15年2月10日 (15)    s-15年2月10日 (16)

振り返って。   右向こうに、少しだけ、行人岳。    ここの空を、ツルは通る。
今日は、天気が良くないので、北帰行はない。

s-15年2月10日 (17)

道が分岐して、海側の細い道に。

s-15年2月10日 (18)

古墳は、歴史が始まる前に造られたイメージ。
この古墳で、目の前の、黒之瀬戸海峡が、古代から使われていたのが、分かったそう。
八代海から、外海に出る時ですね。
   ※ 古墳があってもなくても、使われたと思うかな。  あるものは、使われる。

s-15年2月10日 (19)

このような、小さな古墳。   土は、かぶさっていなかったのかな。

s-15年2月10日 (20)    s-15年2月10日 (21)

横から見た。

s-15年2月10日 (22)

近くに、化石のある、岩のある所は見えない。
電話したら、情報源の人に、社長さんは聞いてくれた。

海へ降りる、細い道があるという。
その道は、見つからないので、車道を行って、海に出ることに。

探し出した。

s-15年2月10日 (25)

化石かはっきりしないけど、石の中に、このように現れる。

s-15年2月10日 (23)    s-15年2月10日 (24)

こんな風景。   石の上を、ぴょんぴょんと。

s-15年2月10日 (26)

釣り人。   ちょうど釣れた。   
化石のことを聞いたけど、古墳から出るのを、化石と思っているよう。

s-15年2月10日 (27)

はっきりした場所が分からないので、戻る。

s-15年2月10日 (28)

小鳥は、上手に食べる。    この中に、メジロが入っていたら、面白い。
戻って来た。

s-15年2月10日 (29)    s-15年2月10日 (30)

普通の蜜柑は、この辺りが、発祥の地。
長島が発祥の地であることは、定説になっている。 
      (古木と、外人が書いた古文書の証拠によって)

s-15年2月10日 (31)

風車のある丘に寄った。

s-15年2月10日 (32)
 風車は、近くで見たら、巨大建造物。

s-15年2月10日 (33)    s-15年2月10日 (34)

会社で、もう少し情報を聞いて、再度行ってきた。
教えてもらったような、岩の斜面がないか、藪の中を歩いて、探した。
でも、見つからなかった。    あきらめ。

s-15年2月10日 (35)    s-15年2月10日 (36)

化石は、来年再度、獅子島に行く。
軽自動車を借りて、島を走り回る。

そう云うことで、明日は、8時からAくんと動く。
8時40分のフェリーで、天草の牛深に。

遅い場合は、牛深16時のフェリーで、Aくんは戻る。

  ※ このような計画を立てれば、Aくんを福岡市までだって、連れて行ける。
     戻りは列車で、出水市に。  迎えに来てもらう。

  ※ さらに、こんなのだって。
     夏に、福岡から、飛行機で千歳に。
     予算は、4万円で、見つからないか。
     北海道に来たら、面倒は私が。
     1週間~10日。  動物園、花、登山、上渚滑で牧場、海で釣り、川で釣り、知床でクマさがし、露天風呂、・・。
     本人が、正月のお小遣いを取っておけば、何とかなりそう。 
     小学生のうちから、日本中を動きまわったら、たくましい子供になる。

明日が楽しみ。

【今日の歌】   ハンガリー舞曲



【道の駅】      長島

【明日の予定】    Aくんと、天草へ。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング   


                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.          
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1605-9ffcac6e

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 化石情報の下見。  加世堂古墳の近くで探すが・・。  長島の風景。~長島町~ 明日は、天草に。 (2015/2/10)
  • 2015年02月10日 (火)
  • 21時39分17秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。