fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

祐徳(ゆうとく)稲荷神社の駐車場で、ブログの整理。

午後、空が明るくなって、少しだけ見学。
3つのカメラで、写真を撮った。
違いを知るために。

それが分かれば、どのように使い分ければいいかが決まる。

佐賀県に入った。
月末に、柳川の宙太さんと歩くことに。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

門前商店街が続く。   店の雰囲気が、今風でないのが、少し問題。
神社に来る人はいても、買物を楽しむ人は、これでは少ないかな。

※ 香川県の金刀比羅宮は、変わり始めている。
※ 湯布院のお店が、参考になりますね。
    湯布院、湯の坪街道をてくてくと。 ショップ。 由布岳。  金鱗湖。~由布市~  他  (2014/3/27)

カメラは3台。
   X-T1(フジフイルム)  LX100(パナソニック)  X20(フジフイルム)     

     ※ カメラの値段の比は、4 対 1.5 対 1。

下は、LX100(パナ)。  撮り方によって、赤の色に、少し青が入ってくる。

s-15年2月19日 (1)

LX100(パナ)。   赤の色に、問題ないですね。
カンヒザクラ。

s-15年2月19日 (3)

LX100(パナ)。  楼門です。

s-P5650432.jpg

LX100(パナ)。  右上に、本殿。

s-15年2月19日 (8)

LX100(パナ)。    神楽殿。

s-P5650435.jpg

X-T1(フジ)。  落ち着いた色かな。  本殿。

s-1.jpg

LX100(パナ)。  いい感じですね。

s-2.jpg

X20の写真は、失敗。

下は、LX100(パナ)。

s-15年2月19日 (4)

下は、X-T1(フジ)。 神楽殿で、お参り。

s-DSCF6041_20150220000538a32.jpg

X-T1(フジ)。

s-4.jpg

LX100(パナ)。  薄暗いので、透明感が上と比べて少ないか。

s-5.jpg

X-20(フジ)。 上の2つと比べて、色が弱い。   

s-6.jpg

本殿を横から。

X-T1(フジ)。  

s-7.jpg

LX100(パナ)。  いいでしょうか。

s-8.jpg

少し、落ちるでしょうか。

LX100(パナ)の位置は、X-T1とX20の中間ではなく、X-T1に近いですね。

s-9.jpg

LX100(パナ)。

s-15年2月19日 (5)

下は、LX100(パナ)。  LX100には、ズームがある。 これが魅力。   X20にもあるけど。  
X-T1にはない。 単焦点のレンズ(23㍉F1.4)

s-15年2月19日 (7)

LX100(パナ)。

s-15年2月19日 (6)

X-T1(フジ)。

s-DSCF6050.jpg

X-T1(フジ)。

s-10.jpg

LX100(パナ)。  
フジフイルムと比べて、色の作り方が違う。
この写真だけで言えば、フジフイルムの方が、しっとりした色か。

s-11.jpg

X20(フジ)。   少し物足りない。

s-12.jpg

X-T1(フジ)。

s-DSCF6051.jpg

パナソニックのLX100は、使えるなって感じました。
X-T1ばかり使うと、ダメになるのが早いので、ちょっとした時は、LX100で十分でしょうか。

雨のひどい時や、お風呂場での撮影などは、X20 かな。
このカメラは、上の2つと比べて、センサーが小さいので、写真の質はどうしても落ちる。
                                    (普通のコンデジよりは、大きいけど)
そんなことで、初めて、3つのカメラを比べてみました。

【関連ブログ】
    茅葺と土蔵造りの、肥前浜宿の町並み  祐徳稲荷 ~鹿島市~  リバーサイドホテル  他  (2012/2/7)

【今日の一句】   「 別れる人とは  いつも  また来年 」

【今日の歌】    森田童子 - 菜の花あかり     新しく見つけました。



【停泊場所】    祐徳稲荷の駐車場。  近くの道の駅より、感じがいいので。

【明日の予定】   嬉野市にある塩田津の町並みを歩きます。   重伝建地区。
    ※ 追記  調べたら、行っていた。
 
  
                 
            嬉野温泉シーボルトの湯  和泉式部公園  塩田津の商家町 ~嬉野市~  恋の雪別れ  他  (2012/2/6)
          鹿島城跡に行って、武家屋敷通りを歩きます。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 


                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1614-766831a7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 祐徳稲荷神社は、三大稲荷かな。  大きな神社。  3つのカメラで、撮り比べ。~鹿島市~ 他 (2015/2/19)
  • 2015年02月19日 (木)
  • 23時59分16秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。