fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天草でも、長崎に近づいても、ちゃんぽんを食べていなかった。
食べ損ねたなって、思っていた。

武雄市に来て、情報誌に大きく、井出ちゃんぽんが載っていた。
野菜が多く、値段が良心的とある。
土日は特に、混んでるようだ。

よし、行ってみるかと。

今日は特に見学はなく、道の駅厳木(きゅうらぎ)に、やってきた。
そこは、佐賀県最高峰の天山(1046㍍)の、ふもとだった。
気づいたらここに、という感じで、来てしまった。
明日、晴れると知って。

道の駅に、佐用姫(さよひめ)の大きな像があった。
それを見て、唐津市に入ったと知った。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

井出ちゃんぽんは、武雄市北方に。  地図の、下の赤〇。
明日27日の夕方には、柳川市に。   宙太さんの町。   印は、厳木(きゅうらぎ)の道の駅。

tizu1112_20150227100730572.jpg

広い駐車場がある。   定休は、水曜日。

s-15年2月26日 (1)

 
これがちゃんぽん。    山盛りの野菜。   横から撮ればよかった。
面が見えない。

s-15年2月26日 (4)    s-15年2月26日 (2)  

強火で作ってたので、もしかして美味しいと、期待していた。

油が小さな粒ですね。   乳化して、こうなった。    完璧なら、もっと小さく。
こうすると、油が口にまとわりつかない。

美味しいと言って、いいですね。   野菜をいっぱい食べるから、体にいい。   しょっぱくもない。

15年2月26日 (5)    s-15年2月26日 (3)

※ 肉には結構脂身があった。
   これで700円なら、高くはないかな。
   大きなどんぶりに入って、もっとスープがあれば、食べやすい。
   でも、それだとスープを飲みすぎるから、これでいいかも。

※ 美味しさのレベルを、ラーメンとして評価したら。  私の主観で。
    今はない札幌の富公…10点 (どんな時間帯でも、並んでいた。)
    旭川、蜂屋・・・・・・・・・・・8点
    京都、たかばし本店・・・7.5点。
    井出ちゃんぽん・・・・・・ ・6点。 (充分すぎる点数)

※ 新潟県には、7点くらいの店が、あちこちに。  レベルが高い。

※ 今まで食べたちゃんぽんは、長崎、小浜、八幡浜(やわたはま)。
     レトロな洋館が集まる、グラバー園。  グラバーは、長崎の町の基礎を。~長崎市~  他  (2014/3/1)
     白い噴気の、雲仙地獄。  小浜ちゃんぽんと温泉。~雲仙市~  他  (2013/3/4)
     寒い四国です。 八幡浜の街を少し散歩。 八幡浜ちゃんぽん。~四国の西の端、八幡浜市~  今までのラーメンのまとめ  (2011/2/14)

厳木の道の駅に向かった。  多久聖廟の近くを通った。
   儒学の祖、孔子を祀る、多久聖廟。  宥座の器(ゆうざのき)。~多久市~  他  (2014/3/21)

s-15年2月26日 (6)

途中で正面に山が見えた。   これが、天山かなと。  (確認していません)

s-15年2月26日 (7)

道の駅厳木。   唐津市に入っている。  川の流域が変わった。   初めて。

tizu2227_20150227100731041.jpg

大きな像。   何の像か分からなかった。    佐用姫だった。   ここは、唐津市。

s-15年2月26日 (8)    s-15年2月26日 (11)

天山は、左に、見えているのか。

s-15年2月26日 (9)    s-15年2月26日 (10)

佐用姫像。  像は、ゆっくり回転している。

s-15年2月26日 (12)    s-15年2月26日 (16)

※ 出生地にはいくつかの説があって、厳木はその1つ。

s-15年2月26日 (15)

変わった人形が。
小海町から来たとある。   長野県にある町。
小海線(八ヶ岳高原線)が走っている。   最高地点の鉄道。  最高地点の駅が。   関連ブログで。

自然を大切にする考えでしょうね。   日本には、草木塔の考えが。

s-15年2月26日 (14)    s-15年2月26日 (13)

今日は、大きな見学はありませんでした。

最近は、ラーメンはめったに食べません。
体が喜ばないかなと思って。

【難読地名】  一級品の難読地名が、近くに。
         「 唐津市 木町 木 」 

     下の説明があるので、紹介。 (読み方の難しい地名・珍しい地名「20」より)  

yurai.jpg

【今日の一句】   「 乳化した油は  口にべとつかない 」    これは、句なのか?
            「 食べきれそうないねと  言ってはみても  食べてしまう 」
            「 天山へ  どの道行くかが決まってない  どの道行くけど 」

【関連ブログ】
   日本三大松原、虹の松原  鏡山は、領巾振山(ひれふりやま)とも・・~唐津市~  他  (2012/1/5)
   佐用姫(さよひめ)の伝説が残る、加部島 ~唐津市~  他  (2012/1/4)
   野辺山高原、JR最高地点。  野辺山宇宙電波観測所。~南牧村~  他  (2013/6/2)

【その他】   後藤健二さんに関するニュースです。

子供は人を見抜く、本質的な力を持っている。
下の文を書いた人がいます。

gotou1114.jpg  gotou2225.jpg

gotou3332.jpg    gotou4446.jpg

   山川港は、噴火口が港になった。~指宿市~ 後藤さんの、いくつかの何故。  彼の願いを、後世に・・。 (2015/2/3)
   快晴の開聞岳は、祈りの登山になってしまった。  感動のはずの風景が・・・。~指宿市~ 他 (2015/2/1)
   区営鰻温泉は、熱い湯のかけ流し。  菜の花の似合う開聞岳に、明日。~指宿市~  他  (2015/1/31)
   人質の後藤さんは助かるのか。  ニュースから分かること。  光がかすかに・・・。(2015/1/29)
   栗野岳は、霧島連山の隅っこにあった。  登山道は、日本一の枕木階段からスタート。~湧水町~ 他 (2015/1/27)
   真幸(まさき)の幸(さき)の読みについて、整理。  山用の、新しいカメラ。~鹿児島市~  クマの事故。 (2015/1/26)

【今日の歌】   砂の祈り   我那覇美奈
             ※ YouTubeからこの人のが消えていた。  再アップしないか、気にかけていた。



【その他】    数日間、武雄市にいました。   
          武雄(たけお)市を反対にすると、北海道の雄武(おうむ)町。   姉妹都市です。
          私は以前、3年間、雄武町にいました。  
          そこにいる時に生まれたのが、北の岬。  作曲は、札幌のTさん。
          詞の中のオムイは、アイヌ語で雄武のこと。          

  kitanomisakikkooill_201502271055092f3.jpg

【道の木】   厳木(きゅうらぎ)

【明日の予定】    天山へ。     

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 


                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1621-0e73842c

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 井出ちゃんぽんは、山盛りの野菜。  道の駅厳木(きゅうらぎ)に、大きな佐用姫像。~武雄市・唐津市~ 他 (2015/2/26)
  • 2015年02月26日 (木)
  • 21時14分02秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。