fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

2日分の記事の後始末があって、大きな見学は出来ない。

九州の、阿蘇や九重の辺りを走ると、不思議なことが。
熊本県と大分県を、行ったり来たり。
時には、福岡県も。

今日は、福岡県から熊本県、そして大分県。  最後は、また熊本県。
そんなには、走っていない。

天気予報が、変わりやすい。
とりあえず、九重に近い、小国町の道の駅に来た。
3日の晴れを期待して。
雨の予報は変わらず、山は無理。

中津江村を通った。 
中津江村と云う村はなくなったけど、今も、中津江村はある。
どういうことでしょう。

変わったニュースが。
八戸のある所の用水路に、メドツが出るぞ、の看板がある。
メドツは、河童のこと。
公的組織が設置したものだから、面白い。

それが、用水路がなくなって、用がないので、撤去するそう。
残念な話し。
メドツの話については、八戸の神社で、出会っている。
変わった姿の、河童。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

数日後に、四国に渡るので、東に向かう。

通ったことのない道を探した。
兵戸峠(ひょうどとうげ)は、通ったことがない。
行くことに。

左上に、福岡県。   右上・右に、大分県。   下に、熊本県。
入り組んでいる。

今日は、3つの県を通って、最後は、熊本県。

tizu1113_20150303143830394.jpg

菊池市(熊本県)から日田市(大分県)、そして、小国(おぐに)町(熊本県)。

tizu2226_20150303143829406.jpg

阿蘇の外輪山を右に見ながら、走った。
兵戸峠を抜けて、大分県に。

s-15年3月2日 (1)

峠の頂上付近は、トンネルに。    旧道が見えた。

s-15年3月2日 (2)

地図があった。   上津江町や中津江村が見える。
現在、この町や村はない。

みんな合併して、日田市になった。
地域の人は、昔からの呼び名を、大事にしたかった。
どうしたかって、

日田市 上津江町。 日田市 中津江村にした。  こういうのには、時々出会う。

15年3月2日 (3)pppp

今日走ってる道は、熊本市と日田市を結ぶ道。   
昔は、日田街道(日田往還)と呼ばれた。

車は、たまにしか通らない。

道の駅が、ひっそりとあった。
せせらぎ郷 かみつえ。

s-15年3月2日 (4)

吊橋があったので、少しだけ散歩。   

s-15年3月2日 (5)

釣り人。   手前の人は、浮き釣り。   向こうの人は、ルア~。

s-15年3月2日 (6)

緑豊かになったら、人は来るのでしょうか。

s-15年3月2日 (7)

ここは、小国町に道の駅。 3日の朝撮影。    
九重に一番近い道の駅なので、何度も来ている。
近くに、スーパーも、コンビニも。

s-15年3月2日 (8)    s-15年3月2日 (9)

熊本から湯布院とかに行くときは、今日の道は、便利ですね。
時間のある時にとおって、峠の旧道を歩くのも、面白そうです。

まだ、標識とかが、残ってるようです。

それから、中津江村は、ワールドカップの時に、カメルーンがキャンプ地にしましたね。
その時に、全国に知られました。
今も、応援してるようです。    昨年のブラジル大会では、下のように。

490805_photo.jpg

【関連ブログ】
   鯛生金山   他   (2009/05/23) 
   夕暮れ時の、黒川温泉。  地蔵の首と、地蔵湯の伝説。~南小国町~  他  (2014/3/26)
   全国屈指の人気温泉地、黒川温泉  筋湯温泉 ~南小国町・九重町~  夏川りみ×南こうせつ 「僕の胸でおやすみ」  (2012/4/4) 
   九重連山の主峰、久住山に登る。 3月なのに、夏山の天気。~九重町・竹田市~  他  (2013/3/9)
   長湯温泉(源泉かけ流しの炭酸泉)~文人も訪れた歴史ある温泉郷、竹田市直入町~   他  (2010/3/29)

【その他】  下のニュースが、ネットに。

s-15年3月2日 (10)

メドツは、普通の河童と違って、皿がない。   下の姿。
タカに踏みつけられてる。

20141004134647b9d_201503031551125e1.jpg

  ※ 櫛引八幡宮。  国宝、赤糸縅鎧(おどしよろい)。  メドツは、皿のない河童。~八戸市~ 他 (2014/10/1)

【今日の歌】    卒業    尾崎豊     道の駅で流れていたので。



【道の駅】   小国

 
【明日の予定】   1日雨なので、満願寺共同温泉。   近くに巨木も。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 


                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1625-94062836

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 熊本県から兵戸峠(ひょうどとうげ)を抜けて、中津江村へ。 そして、道の駅小国。~日田市、他~ メドツが出るぞ (2015/3/2) 
  • 2015年03月03日 (火)
  • 13時42分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。