fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

旅人さんについては、少し前にも紹介。
私のブログの写真を、一瞬に大きくなるように、してくれた人。

旅人さんも、キャンピングカーを持っていて、一緒に島に行ったことがある。
最近は、家からあまり出ないが。
  とびしま海道の終点 岡村島を、旅人さんと歩く。  安芸灘の風 ~愛媛県今治市~   他  (2010/12/18)

旅人さんは、広島市の安佐北区に住んでいる。
昨年8月の洪水で大変だったのは、安佐南区と安佐北区。

濁流は、旅人さんの家の近くで、方向を変えた。
国道が、周りより高かったために。
それでも、ぎりぎり。

朝起きたら、玄関の靴が、浮いていた。
近くの家では、1階を濁流が突き抜けた所も。

この洪水は、何か珍しいことがあるのか。
それが、ある。

洪水の直接の原因は、たった、20分間の雨。
午前3時20分から40分にかけての、局地的な短時間大雨。

ただ、一晩の雨も、生半可ではなかった。
統計を取りはじめて、日本最大。
   ※ 19日11時から20日6時までの総雨量が243.0mmを記録し、
      24時間降水量としても1976年の統計開始以来最大となった。(Wikipedia)

集中豪雨の原因は、分かっている。
バックビルディング現象。

初めて聞くので、今日は、これを勉強。

晩に御馳走になってしまった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

旅人さんが住んでいる広島市安佐北区は、下の場所。
可部(かべ)と云われる辺り。    可部は、戸田 菜穂さんの出身地。⇒ w93-1975-150218.jpg

tizu1112_201503152346595bc.jpg

昨年8月の土砂災害を、いくつか紹介。(Wikipediaから)

下は、可部東5丁目。  根谷川(ねのたにがわ)が、氾濫。  
この川の上流は、旅人さんの家の裏を流れる。
赤〇に、旅人さんの家。

kabe5555.jpg 

s-15年3月15日 (1)

同じ住所。   山側が崩れた。

s-15年3月15日 (2)

下は、八木8丁目。 家の1階を、濁流が通った。

yagi8888.jpg

s-15年3月15日 (3)

八木3丁目。   山から、下のように。

yagi3333.jpg

小さな谷でも、その出口近辺は、危険地帯。

s-15年3月15日 (4)

この写真は、今日撮影。
旅人さんの家の近くの橋から、上流方向を撮影。

s-15年3月15日 (6)

下流方向。 旅人さんの家は向こう。

s-15年3月15日 (7)

濁流は、川を満杯にして流れた。  大きな石を転がしながら。

s-15年3月15日 (8)

広島北部の、この日の災害で、死者は74人。

一晩の雨の量は、多い所で、280㍉。  新記録。
  ※ 北海道は、1年間に1000㍉ほど。  280㍉の多さが、分かる。

また、1時間に100㍉以上降った所も。
午前3時20分から40分にかけての、短い時間に。

ゆっくり降って、それなりに流れたら、土砂崩れは起きない。
短時間の驚異的な雨が、地盤を崩した。

短時間の雨の原因は、何なのかですが。
バックビルディング現象というのが、起きていたそう。
それについて。

下は、普通の入道雲。  積乱雲。
温かい上昇気流が冷やされて、雲が出来た。
これが、狭い範囲に、雨を降らせる。  短い時間。   夕立。

s-15年3月15日 (5)

下も、積乱雲。   でも、上と違う。
新しい積乱雲が、次々に生まれている。
黒っぽく写っていて、上とは違う。

風が向こうから吹く時、その向こうは風の後ろ(バック)と呼ぶ。
たくさんの積乱雲は、ビルのように、立ち並ぶ。

それで、この現象を、バックビルディング現象と呼ぶそう。

この雲が、ゲリラ豪雨を生み出した。  夜だから、見えなかったけど。

s-15年3月15日 (11)

一番ひどい時の、雷は、下のように連続。
このことは、旅人さんも言っていた。  恐ろしくて、外には出られないとも。



バックビルディング現象、つまり、連続して積乱雲が生まれたために、大変なことになった。
こういう降り方があると、初めて知りました。

ごちそうと、美味しい日本酒をいただきました。
体に優しい薄味の煮物。   材料の味がします。
酢の物、刺身、みんな体にいい。  体に優しい。

s-15年3月15日 (9)    s-15年3月15日 (10)

地球の何かが、変わったのでしょうか。
昔なかった降り方に感じる。

【今日の一句】  「 雨降りすぎたら  地固まらない 」

【ブログ紹介】
   世界遺産の島、宮島を歩く ~厳島神社、千畳閣、大聖院 他~   他  (2010/4/8)
   弥山(みせん)は、山岳信仰の修験道場だった。  山頂は、岩山。~廿日市市宮島~  他  (2013/1/7)
   美しい木造の五連アーチ橋、錦帯橋。  吉川(きっかわ)氏の城下町、岩国。~岩国市~  他  (2013/1/6)
   なぜ、原爆の開発を。 なぜ、広島に。 回避するチャンスはあった。~平和記念公園~   他  (2010/5/10)
   長崎原爆資料館 平和公園 背中に火傷の少年の今 浦上天主堂   他  (2010/3/12)

【今日の歌】  James Last - Orange Blossom Special
          ※ Orange Blossomは、オレンジの花。
              純潔の象徴で,結婚式に花嫁が頭に飾ったり,花束にして手に持ったりするそう。



【停泊場所】    旅人さんの家の隣

【明日の予定】   高いものを取ろうとして、少し、ぎっくり腰。  2日前に。  12年ぶりか。
            今はだいぶいい。  最初は、情けない歩き方。
            旅人さんの奥さまに、腰専用の、高そうなシップを頂いた。
            腰が熱い感じ。
            明日、旅人さんが、泥湯の温泉に連れて行ってくれる。

            その後、しまなみ海道かな。
            鶴姫の鎧を見てくるか。
            でも、このところ、ずっと予定が変更。            

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体で、1位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 


                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1638-d9c1837d

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 旅人さんの所で、一休み。  昨年の、広島市北部の土砂災害。 バックビルディング現象。~広島市~ 他 (2015/3/15)
  • 2015年03月15日 (日)
  • 22時27分55秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。