fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

京都の桜は、早い所で、咲き初めの状態。
そんな中、車折神社だけが、満開に近い。   

     ※ くるまざき神社と読む。  珍し読み方。  辞書にはない。  
         あることを知らないと、この読み方は、付けられない。    後ほど。

早咲きの桜を、植えてあるはず。
でも、表示がないので、分からないで帰ってきた。

神社の建物や門は、赤い。
白い桜の花を、引き立ててくれる。

末社として、芸能神社がある。
名前を書いた赤い札が、並んでいる。
みんな来てるのではと、思うほど、いっぱい。

今日は温かかった。
京都のどこの桜も、つぼみがいっそう膨らんだ。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

嵐山駅で降りて、歩く。

tizu1112_2015032709100584d.jpg    tizu2228_20150327091002baa.jpg

右は、嵐山駅。  左は、トロッコ列車の駅。

s-15年3月26日 (43)

初めてだと、観光案内所で、簡単な地図をもらうと、迷わない。

こっちは、北側の鳥居。  
拝殿が、向こうを向いているので、こっちは裏かな。

s-15年3月26日 (1)    s-15年3月26日 (2)

車折神社。  くるまざき神社。   珍しい読み、
いわれは、書いてある通り。

読みですね。  折を、「さき」「さく」と読む言葉は、ネット上では、1つしか見つからない。
穂高神社の祭神が、宇都志日金拆命(うつしひ かなさくの みこと)」。
   ※ 「さく」は、「さき」になってるのも。
              雑炊橋  風穴  穂高神社  大王わさび農場 ~松本市・安曇野市~   他  (2010/6/22) 

神社は神話に詳しいから、折の読みは、知っていたんですね。 ずっと昔の話だけど。          

s-15年3月26日 (3)    s-15年3月26日 (4)

人がいると、写真は退屈しない。   見てる方向に、桜。

葉っぱが見えるので、ヤマザクラのよう。

s-15年3月26日 (5)    s-15年3月26日 (45)

芭蕉の句碑。 嵐山の落柿舎(らくししゃ)に来た時の句。 

  ホトトギスが鳴いて、大竹やぶのすきまから、月の光がもれるように、差し込んでいる、の感じか。
     ※ 落柿舎の近くに、こんな竹藪。   落柿舎にも、竹はあるよう。
    
落柿舎の主人は、去来。  自分に言ってる。

  嵐山からの風で、落柿舎の柿が落ちてしまう、とか、そんなことを。

s-15年3月26日 (7)    s-15年3月26日 (8)

入っていく。  これを言えるから、神社は便利。   かるい、おどし。

s-15年3月26日 (9)    s-15年3月26日 (10)

和服。   絵になります。   枝を折って髪飾り、はダメか。

s-15年3月26日 (11)    s-15年3月26日 (12)

15種類、40本の桜がある。
早咲きから遅咲きまで、いろいろ。

向こうに、中心の木。

s-15年3月26日 (24)

車折神社は、桜の宮と呼ばれる。

葉がないですね。  ソメイヨシノっぽい。  満開。

s-15年3月26日 (25)

いいですね。   少し、枝垂れている。

s-15年3月26日 (26)    s-15年3月26日 (27)

同じ木です。   梅には悪いけど、桜には、華やかさがある。

s-15年3月26日 (46)

木に名前が。   渓仙桜。   満開になるほど、白さが増すのか。

s-15年3月26日 (23)    s-15年3月26日 (22)

拝殿、本殿を見る。

s-15年3月26日 (13)

小さな神社だけど、美しい。   清楚な感じ。

s-15年3月26日 (14)

車折大神とある。
s-15年3月26日 (15)    s-15年3月26日 (16)

横の方。   本殿の前に、狛犬。  焼き物か。

s-15年3月26日 (17)    s-15年3月26日 (18)

拝殿の前。   願いが叶ったら、お礼を書いて、ここに置く。

s-15年3月26日 (19)    s-15年3月26日 (20)

拝殿前の、門。   普通の人は、通れない。

s-15年3月26日 (21)

そして、芸能神社。   車折神社の末社。

s-15年3月26日 (28)    s-15年3月26日 (30)

知った人の名前も、多い。

s-15年3月26日 (37)    s-15年3月26日 (31)

近くに、太秦(うずまさ)の映画村がある。  ここでのロケも多いと言う。

s-15年3月26日 (33)

こうですからね。  .知らない名前も、いっぱい。

s-15年3月26日 (32)

左向こうが、正面入り口。

s-15年3月26日 (34)

正面の入り口から、拝殿方向を。   ココにも、咲いてる。
この鳥は、何でしたっけ。

s-15年3月26日 (44)    s-15年3月26日 (35)

ヒカンザクラ。   早咲きの代表。   下向きに咲く。

 ※ これとオオシマザクラの自然交配種が、河津桜でしたね。

s-15年3月26日 (36)

清少納言を、祀ってい入る。

   ※ ここの神社は、清原氏を祀っている。
      清少納言も、清原氏。
      その関係で、ここに。

s-15年3月26日 (39)

末社がいっぱい。   粗末な所は、ない。

s-15年3月26日 (41)    s-15年3月26日 (40)

満足して、戻る。   京福電鉄嵐山本線(嵐電)。   電車は向こうへ。   大丈夫。

s-15年3月26日 (42)

晴れの日が続きそうなので、数日後には、どこも咲き始めますね。

もし行ってほしいと、希望の場所があれば、コメントでお知らせください。

八重紅枝垂桜を、きちんと見ようと思っています。

御所は広いので、咲きだした木も、あるようです。

【今日の一句】  「 散って美しいものは、桜。 他には、・・・・。 ?。 散って舌打ち。」
           「 今年も、桜を見ることが出来た、それで十分 」 って言いう日が、来るだろうか。
           「 桜は、散ってこそ桜。 ウグイスは鳴いてこそウグイス、山は登ってこそ・・。」   もうちょっと、いいのが。   
           「 人間の一番の魅力は? って聞かれたら、誰かのために流す、涙かも知れないねって 」  事故が多い。
                             
【今日の歌】    港のカラス
               ※ 彼女のお兄さんは、高校生の時になくなった。 
                  名前は、みちゆき。   彼女の芸名は、あさみ ちゆき
                  光市出身。   母子殺人事件のあった町。 やっと、死刑が確定した。
                  本村さん戦った。 死刑にならないで出て来た時は、自分の手で、
                  と云いましたからね。              
                  ブログに書いただけだけど、ずっと応援していた。 

          

【道の駅】      ガレリアかめおか

tizu3339_20150327091002aae.jpg

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1650-a614e6f6

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 車折神社の桜は、ほぼ満開。  今京都で咲いてるのは、ここだけ。  芸能神社。~京都市~ 他 (2015/3/26)
  • 2015年03月26日 (木)
  • 20時37分25秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。