fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

桜が咲いて、春爛漫。
気温はぐんぐん上がって、半袖で十分。
気の早い桜は、散りだした。

知恩院で千姫に挨拶。
その後、清水寺に向かった。
三年坂を過ぎたら、道は渋滞して進まなかった。

京都の桜は、今週の土日がメイン。
桜の楽しみは、つかの間。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

最初に行く、知恩院の場所。

tizu1113_20150403134724f0c.jpg 

高瀬川。  四条大橋の、少し西。 散り始めた。

s-15年4月2日 (1)

鴨川沿いも、満開に近づいてる。
みんな座っている。
誰かが、あそこは、2人連れでないと、座ったらダメなんだってさ~、って言ってる。

s-15年4月2日 (2)

円山公園。 八重の紅枝垂れ。  糸桜のように、柳のように枝垂れないのか。

s-15年4月2日 (3)    s-15年4月2日 (4)

再度知恩院。  国宝の三門。  江(ごう)が嫁いだ、2代将軍秀忠の寄進。
千姫は、2人の長女。
知恩院のお墓の中で、彼女のが一番立派。

s-15年4月2日 (5)    s-15年4月2日 (6)

三門から、さらに男坂を登って。

s-15年4月2日 (7)

門が大きいから、人が小さい。

s-15年4月2日 (8)

知恩院は、法然が開いた浄土宗の、総本山。
建物の中心は、この、御影堂。 国宝。  今、解体修理中。  完成まで、あと3年。

s-15年4月2日 (9)

半分ほどの木は、取り替えている。  昔の木が残っていれば、昔の建物に。
右は、平成10年に撮影。

s-15年4月2日 (16)    s-15年4月2日 (38)

※ 余談
  古い木材を3分の1使って解体修理しても、昔の建物で、国宝のまま。
       (全部新しく、昔と同じ設計で建てたら、復元。)

  こうしたら、問題あるのか。
  3分の1ずつ使って、2つ建てる。
  国宝の建物が、2つできる。
  まてよ、別の場所に建てたのは、本物ではなくなるのかな。  

経蔵手前に、桜。

s-15年4月2日 (10)

境内の左奥に来た。  右上に、法然の墓がある、御廟(ごびょう)。
正面は、勢至堂。

ここが、知恩院の発祥の地。 法然が亡くなった地でも。
今修復している御影堂が、最初に出来たとき、寺の中心は、そっちに移る。

そこの本尊は、法然の像でもある、勢至菩薩。

勢至堂の裏に、墓地がある。  桜は、八重でない紅枝垂れでした。

s-15年4月2日 (11)    s-15年4月2日 (12)

ここまでくる観光客は少ない。  

千姫の墓は一番目立つので、すぐ分かる。  

  ※ 天樹院殿栄譽源法松山禅定尼と、書いてある。  戒名。
    天樹院は、出家してからの名前。

s-15年4月2日 (13)    s-15年4月2日 (14)

※ 千姫は、大阪城の秀頼に嫁ぐ。
  でも、大阪城落城の時、助け出される。  彼女は、家康の孫。  可愛い。
  その後、本多忠刻(ただおき)に嫁ぐ。 姫路城へ。
  姫路城には、彼女の部屋が残っている。(2009年)

※ 千姫は長女で、東福門院は、5女。 (東福門院は、後水尾天皇に嫁ぐ。 明正天皇の母)
  2人の肖像画は、似ている。 
  受け口っぽい、うりざね顔というか。
  千姫は、こう。Portrait_of_Senhime.jpg   東福門院は、こう。365px-Tokugawa_Masako.jpg  (これは、光雲寺で見ています)

この石段を戻る。  2人が、この位置になるのを待って撮影。

s-15年4月2日 (15)

多宝塔は、昭和の建物。   鉄筋コンクリート造り。  どうしてそうしたんでしょう。
この塔は、知恩院の紹介には、一切で出て来ない。  下は、納骨堂。

右は、阿弥陀堂。   中に阿弥陀如来像。(2012年)  上に書いた勢至菩薩像と共に、これも本尊。

s-15年4月2日 (17)    s-15年4月2日 (18)

この後、三年坂の方に向かう。  途中にこれ。
西行は、京都の人で、途中旅に出て、最期はこの地で。

西行が東北を旅しなかったら、芭蕉も行かなかった。 
 ※ 奥の細道の最北の中尊寺だって、象潟(きさかた)だって、西行が行ったから、芭蕉も行った。
         雨の中尊寺を歩く。  五月雨の 降残してや 光堂。 ~平泉町~  他  (2013/10/2)
         象潟や 雨に西施が ねぶの花   他 (2009/09/21)

s-15年4月2日 (20)    s-15年4月2日 (19)

西行を師匠とする芭蕉は、ここに来ている。

s-15年4月2日 (21)    s-15年4月2日 (22)

ねねの道。 ねねは秀吉に嫁ぐが、子供はなかった。 秀頼は、側室の淀殿の子。
   (淀殿は浅井3姉妹の長女。 千姫の母の江は3女。 2女の初は、京極家に)

ねねは、天下は家康の物と考えていた。

そんなことがあって、ねねは、家康から大事にされる。
それで、高台寺が出来る。

右に見える塔は、八坂の塔。(昨年)  好きな塔。

s-15年4月2日 (23)

下は、ねねの道。  右は、中国人。  中国人の多さに、おどろき。

 ※ 日本は治安がいいから、みんな来る。
   中国政府が云うほど、韓国政府が云うほど、国民は日本を悪く思っていない。
   すべて、みんな昔のこと。

   政府が国民から批判されそうになったら、目をそらす為、日本を批判する。
   日本に、目を向けさせる。

s-15年4月2日 (24)    s-15年4月2日 (25)

真っ直ぐ行ったら、霊山護国神社。   龍馬たちが、眠っている。(2010年)
少し行って、右に曲がったら、二年坂。

s-15年4月2日 (26)

二年坂。  急に人が多くなる。

s-15年4月2日 (27)

最初、男の人かと思った。 たぶん、女性。  

右の写真の、手前の花は、ボケ。  いい花。
女性の人が、可愛そうな名前と言った。

s-15年4月2日 (28)    s-15年4月2日 (29)

※ 余談。  中国人や韓国人と、アメリカ人の違い。
       それは、アメリカ人の人達の、心の中が分かりやすい。
       表情の豊かさと、関係あるのか。
       英語を話すからか。

       中国人たちは、心の中が見えない。
       大声で、喋り散らしている印象。

       アメリカ人に、ありがとうとか言ったら、丁寧な対応が返ってくる。
       表情に、はったりとか見栄が、無い感じ。

みんな楽しんでいる。 舞妓さんの姿の、観光客。

s-15年4月2日 (30)    s-15年4月2日 (31)

三年坂。  日本で最初の、重伝建地区。(いくつかと一緒に)

s-15年4月2日 (32)

上から下を。  この辺りかな、竹久夢二が住んでいたのは.今は、お店。(間違い。二年坂に)

s-15年4月2日 (33)

いいなと思って、パチリ。   動きのある時は、数枚撮る。  そうしたら、使えるのが1枚あるかも。

s-15年4月2日 (34)    s-15年4月2日 (35)

清水寺への道は、混んでて、渋滞。  
茶碗坂に来たけど、疲れたので、今日はお終い。  清水が見えている。
15分ほど歩いて、電車で戻る。
s-15年4月2日 (36)    s-15年4月2日 (37)

桜が満開になると、確かに、散るのが心配。
この気持ちを、歌にできればいい。

西行や芭蕉は、ぱっぱとつくる。

我々と、いや、自分と、何が違うんだろう。
感じる心も、表現力も、みんな違うのか。

桜前線は、北上。
京都だけでなく、どこも、平等に桜が楽しめる。

【今日の一句】   「 桜満開  花も鳥も 命みなぎる季節のスタート  春爛漫 」

【今日の歌】    Andre Rieu - Shostakovich, Second waltz - Amsterdam, 2013

           ショスタコービッチの、セカンドワルツ。
           この楽団の新しい演奏があったので、紹介。

           この曲は、ロシアンワルツとも、呼ばれますね。 よかったらここに



【停泊場所】    亀岡市の運動公園駐車場   目の前にセブンイレブンがある。 便利。

【明日の予定】      雨の予報。   どうしましょう。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1657-c7dbbacb

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 知恩院で千姫に。  ねねの道、二年坂、三年坂へ。  桜咲いて、春爛漫。~京都市~ 他 (2015/4/2)
  • 2015年04月03日 (金)
  • 04時52分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。