fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

四国には、12月に初めに徳島に渡った。 途中広島に行った。
安芸灘諸島の島を通って、四国に戻った。
トータルで、3か月程、四国にいた。

多くの人に出会い、私にとっては、満足できる旅だったでしょうか。
浄瑠璃、四万十川、棚田、脱藩の道など、よかったですね。
最後に行った松野町のように、行ってみたら、多くの見所がある町もあった。
この次は、2つの山を登りに来る。


今日、九州に渡った。
これから、どんな旅になるでしょう。 楽しみです。

フェリー乗り場の近くに、大きなアコウ木があった。 3本。
この木は、どこにでもは、ない。
右側の土に、根っこがある。 その根が、横に出た木の重さ全部を、支えている。
根は、木でも何でも、締め付ける。

11年3月8日 (1)

※ 土佐清水市の松尾で見た、石抱きアコウ


12時半のフェリーに乗る。 船から車が出てきた。

11年3月8日 (2)

三崎漁港。

11年3月8日 (4)

佐田岬半島、先端方向。

11年3月8日 (3)

九州。 右の島は、高島。 昨日より、風は弱い。

11年3月8日 (5)

山の上に風車。 
四国で、発電用の風車が多いのは、ここと四国カルスト。 ※ ちゃんと写真は、撮ってない。 見たけど。

11年3月8日 (6)

昨日の動画にあった、半島最後の集落。 佐田岬小学校があった。 港は、佐田岬港。

11年3月8日 (7)

昨日よりは風は弱いが、波はある。 小さな船はゆれる。

11年3月8日 (8)

半島の、先の方。 右に、駐車場が見える。 昨日は、ここから歩いた。

11年3月8日 (12)

駐車場。

11年3月8日 (9)

探照灯格納庫があった所。 灯台のある手前の山。

11年3月8日 (10)

上は、展望台。 下の方に、1周する道があった。

11年3月8日 (11)

佐田岬灯台。 灯台守の歌を思い出しますね。 凍れる月影、って。

11年3月8日 (13)

11年3月8日 (14)

岬から、離れた。

11年3月8日 (15)

船に案内があった。 佐賀関港の近くの徳応寺に、昔、龍馬たちが泊ったと。

11年3月8日 (16)

住職が記録していた。

11年3月8日 (17)

11年3月8日 (18)

徳応寺に行くことにした。

佐田岬灯台を、望遠で撮った。 もう一度行くことは、あるのか。 たいていは、ない。

11年3月8日 (19)

高島の前で、小舟が漁をしていた。 何の漁だろう。
一本釣りなら、関さばかもしれない。

11年3月8日 (20)

海峡なので、多くの船が行き交う。
お互い船は、衝突を避けるため、直線で進んでいない。 
フェリーも、右の船を避けるため、右に大きく迂回した。

11年3月8日 (21)

正面は、別府温泉の方向。 一番高い山が、由布岳。 昨年春に登った。  
                  ※ 湯布院の駅前から見た由布岳   由布岳から見た、湯布院盆地

11年3月8日 (22)

この中に、佐賀関港。

11年3月8日 (23)

龍馬が泊まったという、徳応寺に行った。 車は漁港に停めて、歩いた。
詳しい場所は、土地の人に聞いた。

11年3月8日 (25)


徳応寺は、石段を上がった所にあった。

11年3月8日 (26)

自由に見ていいとあった。

11年3月8日 (27)

勝海舟と龍馬たちが、この寺に来たのは、幕末。 文久4年(1864年)の2月15日。
長崎に向かっていた。 佐賀関までは船で来て、この後は熊本まで歩く。
目的は、オランダ、アメリカ、イギリス、フランスの4カ国による下関砲撃中止の交渉のため。

この年は、龍馬脱藩の2年後。 幕府の中枢にいる勝海舟と関わっている。

11年3月8日 (29)

肥後街道を通る。 石畳がよかった、今市宿。 野津原宿にも、昨年行った。

11年3月8日 (30)kk

下のような集合写真があった。 この写真は、どこで撮ったものでしょう。
そうそうたるメンバーがいます。

龍馬と一緒に暗殺される、中岡慎太郎もいる。 また、大久保利通に殺される、江藤新平もいる。(2人とも)
                                  ※ 関連ブログ  中岡慎太郎の故郷   江藤新平の捕まった町

11年3月8日 (28)mm

天気はいいが、風は冷たい。 春は足踏み。

11年3月8日 (31)

商店街を歩いていると、標示があった。 左下のような。

IMG_8980pplllpmmk.jpg

寺からの依頼なのか、街全体でもてなしたようだ。

11年3月8日 (32)

龍馬が通ったらこうなる。 龍馬は、義経と同じ。

11年3月8日 (33)

今いる道の駅。

11年3月8日 (34)

九州に来ました。
今後の大きなコースは、北に向かって行き、26日頃、柳川に入ります。
その後、菊池市。 しうさんのお父さんの山小屋にお邪魔。 お父さんから、九州の山について、アドバイスを受ける。
そして、4月の初めに、大野市の清川。 今年も神楽を見たい。

【その他】  今日、北見のIさんが、ハノイに行った。

昨年の夏に、北見に行って、一晩お邪魔したのが、I さんの所。
春に退職したが、文部科学省の日本人学校シニア教員派遣制度に応募していた。
そうしたら、ベトナムの、ハノイ日本人学校の校長に決まった。 3年間。
赴任日が3月10日なので、今日出発した。
退職したけど、教育への意気込みは、衰えていなかった。

I さんは、私が雄武の沢木小の教頭でいた3年目の時に、校長になってやってきた。
10年以上前のこと。 ※ 北の岬の歌は、この年に生まれている。 奥さま共々、応援してくれた。

I さんは、2度目の日本人学校。 若い時に、パリの日本人学校にいたことがある。
※ 日本人学校の教員の募集は、毎年、文科省から夏休み前に降りてくる。
  募集人員が少ないため、県段階の審査を通りぬけるのが大変。 そこを過ぎたら、文科省に上がる。

日本人学校は、現在、世界に85校。 その土地の、日本人が通う。
教育の内容は、日本と基本的に同じだが、文科省に縛られない。

ぜひ遊びにおいで、と言ってくれてることもあり、行ってみたい。
ハノイの他には、ホーチミン市にも。

※ 予算について分かる人がいたら、教えてほしいです。
※ ハノイの日本人学校のホームページは、ここです。 校長名が、間もなく変わります。

※ 昨日の歌、「美しい昔」については、別の日に、もう少し触れます。 写真についても。
  司馬遼太郎や、開高健も、少し関わりがあります。  
  歌詞入りの歌は、ここに(YouTube)

【道の駅】    佐賀関

【明日の予定】  この辺りか、北に向かうか。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
    
【ランキング】  国内旅行は7位、 旅行全体で18位です。  放浪の旅は35位です。         
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
           
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/166-5f002f98

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 三崎港から佐賀関港へ  龍馬と勝海舟が泊った寺 ~大分市佐賀関~  ハノイ日本人学校  (2011/3/8)
  • 2011年03月08日 (火)
  • 22時13分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。