今日は見学は出来なかった。
その代り、したいことが終わって、京都を出られる状態に。
記事は、京都駅の続きを少し。
そして、今まで出会った、日本一の鉄道・駅を紹介しますね。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
京都駅の日本一の一番は、巨大な吹き抜け空間ですね。
昨日紹介しました。
また、京都駅は、どこにいても、閉じ込められてる感じがしない。
そんな印象がするでしょうか。 それも日本一。
他の日本一は、下です。
北側が正面だけど、そこから入って直ぐが、0番ホーム。
1番ホームの手前に、後で出来たホームなので、0なんですね。
長さが、558㍍。 詳しくは、下に。 (記事は、知恵袋から)

ゆっくり歩けば、10分ですね。 (写真は、マイナビニュースから)
後ろの方に、ず~っと行けば、ビックカメラの入り口。
改札口がある。 昨日も、行った。

別の日本一。 34番ホーム。 ホームでは、一番大きな数字。
亀岡に戻るときは、33か34のどちらかで。

外国からの観光客は、まず京都へ、と考えている。
だから、京都駅は、日本一外国人の割合が、高いかも知れない。
下は、北海道の森町(もりまち)にある、姫川駅。
ぴったし、1両分の長さ。 (写真は、Wikipedia)
この半分の長さのがないか、探した。
見つからない。 あれば面白い。 ワンマン列車で、前から乗降。

場所は、下。 森町は、イカめしの発祥地。
森駅のいかめし 小さなカルデラの濁川温泉 八雲温泉おぼこ荘 ~森町、八雲町~ 他 (2011/8/3)

次は、紀州鉄道。 全長、たったの2.7㌔。
バスみたい。 のんびり走る。
これに乗って生活してたら、時計がゆっくり進む。
紀州鉄道は、日本最短のローカル線。 全長、2.7㎞。 日の岬。~御坊市~ 他 (2014/1/7)
JRの鉄道の最高地点。 近くに、駅の最高地点も。
野辺山高原、JR最高地点。 野辺山宇宙電波観測所。~南牧村~ 他 (2013/6/2)
日本一の秘境駅。 小幌(おぼろ)駅。 一般的に、認められている。
トンネルとトンネルの間にある。
駅へは、列車でしか行けない。
※ 駅から、下の岩屋観音への細い道がある。
その岩屋観音から国道への細い道が、昔はあったよう。
何となく、道が見えた。 昔から、普通は船。
その道が使えたら、列車でしか行けないというのを、覆(くつがえ)せる。
迷ったら困るし、クマがいるので、行かなかった。
※ 岩屋観音で、円空は木彫りの仏像を、いくつも彫った。
ここは、有珠善光寺の洞窟のお堂。
有珠善光寺の本堂は、伊達市に。
円空の北海道への旅の、最終目的地は、有珠善光寺だった。
室蘭本線の秘境駅、小幌駅 ~全国秘境駅ランキング、NO.1。 豊浦町~ 他 (2011/8/4)
日本三大車窓の1つ。 ここが一番かな。
※ 他は、肥薩線の矢岳(やたけ)駅近くから。 それと、根室本線の狩勝峠から。
姨捨の棚田。 田毎の月。 姨捨伝説。~千曲市~ 他 (2013/7/4)
京都駅とその他の、鉄道に関する日本一を紹介しました。
鉄道に夢中になる人がいる。
魅力は何なんでしょう。
鉄道に乗ったら、どこまでも行ける。
夢の世界にも、行けそう。
【今日の一句】
【今日の歌】 Marianne Faithfull -- The Ballad Of Lucy Jordan HD
※ 歌ってる女性は、マリアンヌ・フェイスフル。
. あの胸にもういちど(The Girl On A Motorcycle)で、アラン・ドロンと共演。
※ 曲名は、ルーシー・ヨルダンのバラード。 意味は、?
小刻みなリズムが、心地いい。 声が少し、ハスキー。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 気にな歯があって、歯医者に電話したら、明日診てくれることに。
亀岡市の嶋村歯科医院が、かかりつけ。
その後、どこに行きましょう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
その代り、したいことが終わって、京都を出られる状態に。
記事は、京都駅の続きを少し。
そして、今まで出会った、日本一の鉄道・駅を紹介しますね。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
京都駅の日本一の一番は、巨大な吹き抜け空間ですね。
昨日紹介しました。
また、京都駅は、どこにいても、閉じ込められてる感じがしない。
そんな印象がするでしょうか。 それも日本一。
他の日本一は、下です。
北側が正面だけど、そこから入って直ぐが、0番ホーム。
1番ホームの手前に、後で出来たホームなので、0なんですね。
長さが、558㍍。 詳しくは、下に。 (記事は、知恵袋から)

ゆっくり歩けば、10分ですね。 (写真は、マイナビニュースから)
後ろの方に、ず~っと行けば、ビックカメラの入り口。
改札口がある。 昨日も、行った。

別の日本一。 34番ホーム。 ホームでは、一番大きな数字。
亀岡に戻るときは、33か34のどちらかで。

外国からの観光客は、まず京都へ、と考えている。
だから、京都駅は、日本一外国人の割合が、高いかも知れない。
下は、北海道の森町(もりまち)にある、姫川駅。
ぴったし、1両分の長さ。 (写真は、Wikipedia)
この半分の長さのがないか、探した。
見つからない。 あれば面白い。 ワンマン列車で、前から乗降。

場所は、下。 森町は、イカめしの発祥地。
森駅のいかめし 小さなカルデラの濁川温泉 八雲温泉おぼこ荘 ~森町、八雲町~ 他 (2011/8/3)


次は、紀州鉄道。 全長、たったの2.7㌔。
バスみたい。 のんびり走る。
これに乗って生活してたら、時計がゆっくり進む。

紀州鉄道は、日本最短のローカル線。 全長、2.7㎞。 日の岬。~御坊市~ 他 (2014/1/7)
JRの鉄道の最高地点。 近くに、駅の最高地点も。

野辺山高原、JR最高地点。 野辺山宇宙電波観測所。~南牧村~ 他 (2013/6/2)
日本一の秘境駅。 小幌(おぼろ)駅。 一般的に、認められている。
トンネルとトンネルの間にある。
駅へは、列車でしか行けない。
※ 駅から、下の岩屋観音への細い道がある。
その岩屋観音から国道への細い道が、昔はあったよう。
何となく、道が見えた。 昔から、普通は船。
その道が使えたら、列車でしか行けないというのを、覆(くつがえ)せる。
迷ったら困るし、クマがいるので、行かなかった。
※ 岩屋観音で、円空は木彫りの仏像を、いくつも彫った。
ここは、有珠善光寺の洞窟のお堂。
有珠善光寺の本堂は、伊達市に。
円空の北海道への旅の、最終目的地は、有珠善光寺だった。

室蘭本線の秘境駅、小幌駅 ~全国秘境駅ランキング、NO.1。 豊浦町~ 他 (2011/8/4)
日本三大車窓の1つ。 ここが一番かな。
※ 他は、肥薩線の矢岳(やたけ)駅近くから。 それと、根室本線の狩勝峠から。

姨捨の棚田。 田毎の月。 姨捨伝説。~千曲市~ 他 (2013/7/4)
京都駅とその他の、鉄道に関する日本一を紹介しました。
鉄道に夢中になる人がいる。
魅力は何なんでしょう。
鉄道に乗ったら、どこまでも行ける。
夢の世界にも、行けそう。
【今日の一句】
【今日の歌】 Marianne Faithfull -- The Ballad Of Lucy Jordan HD
※ 歌ってる女性は、マリアンヌ・フェイスフル。
. あの胸にもういちど(The Girl On A Motorcycle)で、アラン・ドロンと共演。
※ 曲名は、ルーシー・ヨルダンのバラード。 意味は、?
小刻みなリズムが、心地いい。 声が少し、ハスキー。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 気にな歯があって、歯医者に電話したら、明日診てくれることに。
亀岡市の嶋村歯科医院が、かかりつけ。
その後、どこに行きましょう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1671-3a0ad89d