fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

小さな半島がある。  常神半島。
道がある。
どんな所だろうと、行ってみることにした。

灯台と、大きなソテツの木がある。
分かっているのは、それだけ。

でも、雨と風があって、歩けなかった。
風景と家並みだけを、紹介。

明日の午後に、天気は回復。
30程歩けば、灯台。  行ってくる。

サントリーが、品薄商法をやっている。
言い訳しているが、あやしい。
サントリーを救うかのような記事が、ネットに登場。

業者の姑息さを鋭く見抜いて、誰か記事を書かないと、
消費者は、もてあそばれる。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

常神(つねがみ)半島。  タツノオトシゴみたい。(この冬に見た)
先の地区は、常神地区。
tizu1118_201504211339108d4.jpg     tizu2223_20150421133909f5c.jpg

向こうから来た。   まだ半島には入っていない。
若狭湾の海岸線は、険しい地形。

s-15年4月20日 (1)    s-15年4月20日 (2)

どこかでトンネル抜けて、三方五湖に行く。

s-15年4月20日 (3)    s-15年4月20日 (4)

この集落でかな。  この時は、外に出られた。

s-15年4月20日 (5)

若狭湾は、豊かな海。   複雑な地形が、魚にとっていいのかな。   漁業にも。

s-15年4月20日 (6)

三方五湖。  初めて見る。  山の上、有料道路がある。   レインボーライン。

s-15年4月20日 (7)

雨が強くなってきた。

s-15年4月20日 (8)    s-15年4月20日 (9)

半島に入った。

s-15年4月20日 (10)

停車できないと、撮影できない。  広い所は、時々。
ちょっとした平地があると、必ず家がある。  

s-15年4月20日 (11)

サルがいた。

s-15年4月20日 (12)ppp    s-15年4月20日 (13) 

冬を乗り切って、うれしい。
サルがいると分かった。   山に入るときは、対策が必要。

s-15年4月20日 (14)    s-15年4月20日 (15)

釣り人相手の民宿が多い。   お店は無い。  最後まで、見つからなかった。

s-15年4月20日 (16)

別の集落。   ワイパーの間に、シャッターを。
雨が上から降っていたら、停車した時、ガラスは濡れない。  今は、吹きつけてくる。

s-15年4月20日 (17)

家並みはこう。   魚を買って食べる人は、いないでしょうね。
お年寄りだけの生活でも、誰かが、持っていく。

s-15年4月20日 (18)

終点の集落が見えた。   常神集落が。

s-15年4月20日 (19)

別の場所から。

s-15年4月20日 (20)    s-15年4月20日 (21)

着きました。  こんばんは、ここに停泊。   トイレもある。

s-15年4月20日 (23)

行き止まりまで来て、反対を撮影。

s-15年4月20日 (24)

明日、歩くことに。  山の上に灯台がある。
日本で2番目に高い所にあるとかの情報が。

あと、大きなソテツの木が。 
温かい海流のせいで、南の木がここに。

記事が少ないので、気になることを紹介。
皆さんも、御存じのこと。

【その他】

下のようなニュース。  
品物が店に行った所までしか、確認してないのに、売れてるように装っている。

15年4月20日 (30)

下の文は、東洋経済の記者の文。
サントリーに頼まれて書いたのでは、と思いたくなる。
読者には、それを見抜かれないように。

赤い線の部分と赤で囲った部分は、ずるい表現と感じる文。
嘘と云ってもいい。

オレンジの部分は、巧妙にサントリーを擁護している。

15年4月20日 (26)

 15年4月20日 (27)    15年4月20日 (28)     15年4月20日 (29)

サントリーが、品薄と云い、売れてるように表現した。
しかし、その後、ネット上には、下のような写真がいっぱい。
スーパーには、いくらでもあるぞって。

下のように、店に並べて、会社にはなくなったので、品薄で製造中止と。
煽(あおり)り商法の典型。  

s-15年4月20日 (25)

今回は、狡さが見抜かれてきているので、3回目は難しいか。
はっきりした批判の記事がネット上には、少ない。

テレビ局は、サントリーのCMをやってるから、強くは批判できない。
サントリーは、それを知ってるから、やる。

サントリーと流通と店と、連携の下でやっているのは、当たり前。
東洋経済は、分かってて、上のように書いている。

何故やったかについては、下にも。

【今日の一句】   「 もうけと批判を 天秤にかけて さあどっちに 」

              ※ 前回の時は、批判より儲けが大きかった。 それで再度、今回。
                作戦が甘く、批判が大きくなった。
  
                3度目は難しくなりそう。
                東洋経済が、助け船を出しても。
                  (東洋経済は、企業を批判することもある。 でも、それはポーズ
                             基本的に企業寄りの姿勢。 決まっていること) 

                 商品は、会社から無くなっただけで、店には山積み。
                 売れたように、巧妙に思い込ませることが、会社にとっては大事。
                 売り切った所は、あるかも知れない。 安売りで。             

                 ニッカウイスキーが売れてるので、焦っているのか。
                 サントリーの信用が落ちるのを、忘れているように見える。
                 巨大な損失なのに。
            
【今日の歌】  Seekers - I Am Australian, Waltzing Matilda, Georgy Girl (Live, 1994) + Advance, Australia Fair



【停泊場所】     先端の港の駐車場

【明日の予定】   歩く。  見学しながら、半島を戻る。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1675-4d79c0bb

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 常神(つねがみ)半島の、風景と家並み。  雨と風で歩けない。~若狭町~ サントリーの姑息さ。 (2015/4/20)
  • 2015年04月21日 (火)
  • 11時40分09秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。