fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

どんな洞窟なのかと、楽しみにしていた。
行ってみたら、コンクリートのトンネルだった。

昔は、確かに、玉川洞窟観音だった。
勘違いするから、今は、玉川観音でいいのでは、と思ったかな。

平成元年に、国道の崩落事故が遭った。
バスが押しつぶされ、15人全員が亡くなった。
  (その瞬間の動画が、YouTubeにある。)

旧道は通行止めになり、新しく玉川トンネルが出来た。

玉川洞窟観音は、旧道沿いにあり、行けなくなったために、今の場所に。
コンクリートのトンネルなので、魅力は消えてしまった。
仕方ないことか。

住職さんが書いたのか、いろんな張り紙が、通路や駐車場やトイレに、貼ってあった。
表現がくどい。   さらっと書けば、人の心に浸みるのにと、感じた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

越前、素敵な響きの地名ですね。

s-15年4月24日 (20)    s-15年4月24日 (21)    

南に、越前市がある。

 ※ 越前町は、1955年に生まれた。
   越前市は、2005年。

   越前市の地名は、圧倒的に多くの市民が反対したのに、ある市長が強引に決めた。
   困ったことですね。

s-15年4月24日 (4)

玉川温泉。  海岸は険しい地形。

s-15年4月24日 (2)    s-15年4月24日 (3)

反対側。  北方面。  ここに、玉川洞窟観音。  右は、玉川トンネル。

s-15年4月24日 (1)

どこにあるんだろうと、眺めた。
この後分かるが、右に、まるく口を開けている。

s-15年4月24日 (5)

参拝料は、100円。   コンクリートだった。  がっかり。

s-15年4月24日 (6)

トンネル。   見ることに。

当初は別の所にあった。   平成元年に、崩落事故。  平成6年に、ここに移す。 そんな説明が。

s-15年4月24日 (7)    s-15年4月24日 (8)

両側に、いろんなお寺の、仏様。

s-15年4月24日 (9)

いくつか、紹介しますね。

三室戸寺は、宇治にある花の寺。
   宇治を歩く。  興聖寺。  宇治上神社。  三室戸寺。  宇治十帖。~宇治市~  他  (2014/4/26)

右の写真の2つは、京都。  どっちも、珍しい。

革(こう)堂は、鵺(ぬえ)で知られる。
   竹屋町通を歩く。 幽霊絵馬の革堂(こうどう)。 鵺(ぬえ)退治伝説の、鵺大明神。~京都市~ 他 (2013/6/25)

善峰(よしみね)寺は、市街地から遠い。   歩き疲れた。  ※ 普通は、善峯寺。
   綱吉の母 桂昌院が再建した善峯寺は、アジサイの寺でもあった ~京都市~  紫陽花(アリス)  他  (2912/6/26)

s-15年4月24日 (10)    s-15年4月24日 (11)

本尊は、十一面観音。  昔、漁師の網にかかったという。

s-15年4月24日 (12)    s-15年4月24日 (13)

昔は、洞窟の中に並んでいたのか。

s-15年4月24日 (14)

亀岡では、穴太寺の近くに停泊していることがおおい。  今年から。
   厨子王と、身代わり観音の伝説が残る、穴太寺。~亀岡市~  他  (2013/12/24)   

s-15年4月24日 (15)    s-15年4月24日 (16)

左は、兵庫県。   右は、滋賀県ですね。

一乗寺には、国宝の三重塔が。
   根日女物語の玉丘古墳  兵庫フラワーセンター  一乗寺三重塔 ~加西市~  他  (2011/12/6)

円教(えんぎょう)寺は、行ってない。
創建は、性空(しょうくう)。

この人は、霧島神宮を整備した人。
また、娘を亡くした和泉式部が、この寺の性空を頼って行った。

三井寺と石山寺は、琵琶湖の西岸に。
   石山寺。  日本最古の多宝塔・源氏の間・珪灰石。~大津市~  他  (2013/11/14)

s-15年4月24日 (17)    s-15年4月24日 (18)

出たらこの風景。

s-15年4月24日 (19)

玉川洞窟観音は、以前はどこにあったかを、調べてみました。
下の印の所だった。 旧道の道沿い。
今の場所から、500㍍ほど。

s-15年4月24日 (22)

旧道は、通行止めで、行けない。
赤〇は、今のトンネルの観音堂。

s-15年4月24日 (28)    s-15年4月24日 (26)

写真は、ネット上にある。 お店と比べたら、大きさが分かる。  大きい。
奥は、深くないよう。

海の波がつくった穴ですね。  このサイトからお借りしたもの。(いっぱい写真がある)

s-15年4月24日 (25)

平成元年に崩落事故があって、旧道は使われなくなった。
玉川トンネルが造られた。

下の写真は、「土木情報サービス いさぼうネット」から、お借り。
マイクロバスの一部が見える。  15人乗っていた。

バスの上に、コンクリート。  覆道の屋根かな。
左の写真に、覆道が見える。

この覆道なら、落石には役立つけど、巨大な岩には、何の効果もない。
こういう覆道が、ほとんど。
優秀な覆道は、巨大な岩が落ちてきたとき、海側に滑り落ちるようになっている。

バスは、向こうから来た。 

s-15年4月24日 (23)    s-15年4月24日 (24)

偶然、後ろの車が撮影していた.一瞬のことだった。



※ 最近は、崩落死亡事故が少ないでしょうか。

  以前より調査がしっかりしているのでしょうね。

情報誌にあったので、行ってみた。
少しがっかりですけど、昔のことが知れたので、それはよかったです。

【今日の一句】   「 途方に暮れて  神と仏に  祈って縋(すが)る 」

【今日の歌】    女学生    45秒から少しの間、別の曲が聞こえる。 何だったかな。



【道の駅】   越前

6666.jpg

【明日の予定】     越前海岸を

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1679-878dc627

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 玉川洞窟観音は、トンネルの中にあった。  以前は、自然の洞窟の中に。  国道305の崩落事故。~越前町~ 他 (2015/4/24)
  • 2015年04月25日 (土)
  • 05時01分22秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。