fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昔のままの天守が、現存天守。
全国に、たったの、12しかない。

その1つが、丸岡城。
しかも、一番古いようだ。
自分は、丸岡城だけ、まだ見ていなかった。

「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
この文は、家康の家臣、本多重次が家族に送った手紙。

お仙は、息子の仙千代のこと。
彼は、本多成重となり、丸岡城6代目の城主となる。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

福井県の最北に来ている。

tizu1112_20150427095201f07.jpg    tizu2224_20150427095205982.jpg

無料の駐車場がある。   一筆啓上茶屋。

s-15年4月26日 (1)

料金は、300円。  観光客に、やさしい観光地。   見えてる。

s-15年4月26日 (2)

信長が、一向宗を倒すために、こっちに攻めてきた。
その時に作った城。   最初は、東の方4㌔に、攻めの拠点を作ったと。  その後、ここに。

上に書いた4㌔東の地点は、豊原と呼ばれ、一向宗の戦いの中心地だった。
まず、そこを奪った。

今、桜が咲いている。

s-15年4月26日 (3)    s-15年4月26日 (4)

全体は3階。 3階部分に、欄干のある縁側。 危険なので、歩けない。

2階部分に、3角の屋根が2つ見える。

右は1階の屋根の一部で、破風。
左は、2階の屋根で手前に出てきている。 切り妻の屋根の形で.そこに部屋がある。 窓も。

写真では、2つが、同じように見えている。

s-15年4月26日 (5)    s-15年4月26日 (6)

瓦(かわら)は、石の瓦。

人柱お静の伝説。
我が子を差し出すなんて、ほんとうに出来たんだろうか。
でも、人柱は、実際にあったようだ。
        ※ 郡上八幡城でも、あったし。 幽霊も。

人々の心は、お静の見方をした。
城に不幸なことがあったら、お静の崇りとした。

s-15年4月26日 (7)    s-15年4月26日 (8)    s-15年4月26日 (9)

城の周りを、ひと回り。   石垣は、野良積み。   石をそのまま。
積むのが、難しそう。

崩れたから、お静が登場することに。

s-15年4月26日 (10)    s-15年4月26日 (11)

1階は、資料室。

現存天守の城は、コンクリートでない。  見ごたえがある。

  ※ 熊本城も大坂城も、つまらない。
    どっちもいい石垣だし、市の力があるから、作り直せばいい。
    木造で、昔のと一緒に。
    そうしたら、復元の城と呼ばれ、価値は大きい。

  ※ 上の2つは、いつかその時が来るのは、間違いない。
    鉄筋コンクリートの城は、100年持たない。

昭和23年の福井地震で、倒壊。  昭和30年に、今の城に、修復再建。
古い城の80㌫の木材を使用。

s-15年4月26日 (15)    s-15年4月26日 (12)

左上に、天守。 今は、その部分しか残っていない。
周りを、復元する計画があるよう。

s-15年4月26日 (13)    s-15年4月26日 (14)

上の右写真。   こんな家に住んで、こんな生活。

城主はいろいろ変わる。
江戸時代に入って、本多家が家康に認められる。
城主となる。

「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の話が、下に。

s-15年4月26日 (16)p    s-15年4月26日 (17)

現存天守の城は、12。   その写真を展示。 

s-15年4月26日 (18)

2階部分。  階段は急。

造りの説明。  破風(はふ)だとか、上の方で書いたことが、詳しく。
弓なりの梁(はり)(横の柱の感じ)  上からの力に、丈夫そう。

s-15年4月26日 (19)    s-15年4月26日 (20)

これが、小部屋。  

s-15年4月26日 (21)    s-15年4月26日 (22)

3階に上がった。  

   ※ 余談  登ったって書くと、途中をイメージしますね。
         上がったは、上に着いた、いる、の感じ。

春の爽やかな風が、通り抜けた。 

s-15年4月26日 (23)    s-15年4月26日 (24)

広くはこう。  いい風だ、と言った人がいた。

s-15年4月26日 (26)    s-15年4月26日 (27)

古い柱、新しい柱、見たらわかる。

s-15年4月26日 (28)

南、西、って見たのかな。

s-15年4月26日 (29)

昔の戸は、引き戸だったよう。  小さな丘の上にある。  広く平野。

s-15年4月26日 (30)    s-15年4月26日 (32)

東方面。  向こう4㌔に、最初、城のようなのを作った。  砦(とりで)か。

一向宗には、力があった。
でも、信長の力は、それまでの時代にはなかったもの。
信長の力の大きさは、読めなかった。

北陸に来て、大きな山に近づく。

見えてる山ではないと思うが、正面40数㌔先に、白山。
頂上まで、遠かった。  その向こうに、飛騨高山。  また行きたい。

s-15年4月26日 (33)    s-15年4月26日 (34)

井戸。  この城には、別名が。  その伝説が書いてある。

s-15年4月26日 (35)    s-15年4月26日 (36)

建物は、歴史民俗資料館。  300円で、こっちも一緒に見学できる。

短い手紙が、いっぱい。

s-15年4月26日 (37)

どれも、発想が面白い。

s-15年4月26日 (38)    s-15年4月26日 (39)

丸岡城、よく残りましたね。  また、よく残しましたね。
今は、みんなの宝になって、もう大丈夫。

これで、現存天守の城、12城をみんな見ました。
一安心。

【関連ブログ】 他を紹介。

    国宝の城は4つだけ。 そのうちの1つ、犬山城。~犬山市~  ブルーライト・ヨコハマ(上原多香子)  他  (2012/6/29)
    松本城は黒かった。  あゝ野麦峠の山本茂実  男装の麗人川島芳子   他  (2010/6/23)
    ひこにゃん の 彦根城   他   (4月16日)

    姫路城   他   (2009/06/07)
    天空の城塞「備中松山城」 ~現存する天守では、一番高い所に。 高梁市~  他  (2011/5/29)
    松山城 ~四国最大の名城~丸亀城  うちわの港ミュージアム  他 ~丸亀市~   他  (2010/12/24)

    現存天守の宇和島城 ~宇和島市~   他  (2011/1/29)    
    弘前ねぷたの館  弘前城   他 (2009/09/08)
    山内一豊の高知城 ~高知市中央に建つ、南海の名城~   他  (2011/1/14)

    山陰で唯一残った、松江城   小泉八雲旧居 ~松江市~  明日、大山へ  他  (2011/6/2)
    丸亀城  うちわの港ミュージアム  他 ~丸亀市~   他  (2010/12/24)

【日本一短い手紙】   「芭蕉様へ」
                   私は、日本一旅をした男になる。  そっちの世では、一緒に。
                                                     akkamui21
                     (西行を誘いましょうか。 あなたの大好きな)
                     (義経のところに、行かなければ。 元気かってね)

【今日の歌】    Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
                ジョンH・クラークと云う人です。   以前別の曲で、何度か。   いいですよ。



【道の駅】     さかい

【明日の予定】    三国か東尋坊のどちらか

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1681-800011c9

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 現存天守の丸岡城は、日本最古の天守閣。  日本一短い手紙。~坂井市~ 他 (2015/4/26)
  • 2015年04月27日 (月)
  • 06時36分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。