fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

砺波市で、チューリップが見られる。
それが分かって、行ってみた。

チューリップフェア期間の最終日だった。
入園料は、1000円。
安くはないけど、美術館なども見学出来た。

バラ園とはどこか違った。
子供が楽しめる雰囲気が、あるのか。
多くの人で、にぎわっていた。

砺波市美術館で、昭和の子供たちの人形展を見た。
テーマは、
   「 時代(とき)の忘れ物 なつかしい未来 」

なつかしい未来って、どういう意味でしょう。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

砺波(となみ)市は、高岡市の少し南に。

tizu1111_2015050710165890c.jpg    tizu2222_2015050710170210d.jpg

ここから入る。

s-15年5月6日 (1)

お祭りのように、にぎわっている。     地図を見ると、広いと分かる。

s-15年5月6日 (2)    s-15年5月6日 (3)

池の中にも、チューリップ。   緑が涼しい。

s-15年5月6日 (4)    s-15年5月6日 (5)

チューリップ四季彩館を見学。   1年中、チューリップが見られるよう。  情報館。

s-15年5月6日 (6)    s-15年5月6日 (7)

フェアの最終日とあって、いい状態の花は少ない。  それでも、このように。

s-15年5月6日 (8)    s-15年5月6日 (9)

色んなのがある。  名前は知らない。

s-15年5月6日 (10)    s-15年5月6日 (11)

いったん外に出て、県の花総合センターに行ってみた。
温室があったが、花の状態は良くなかった。  写真を撮れる所はなかった。

途中、道でこんな花を見た。

s-15年5月6日 (12)    s-15年5月6日 (13)

戻って来て、砺波市美術館。    なつかしい未来、とある。

s-15年5月6日 (14)    s-15年5月6日 (21)

人形展、昭和のこどもたち。  やさしく、愛情をこめて、こどもたちの表現か。  子供達でなく。

s-15年5月6日 (20)    s-15年5月6日 (15)

花嫁さん。   昭和の花嫁ちょうちん行列を思い出す。
           昭和の花嫁ちょうちん行列 (馬曲温泉開湯30周年記念)~木島平村~  阿弥陀堂  他  (2012/10/27)

s-15年5月6日 (16)    s-15年5月6日 (17)

昭和の30年代までは、貧しかったけど、豊かな心で暮らした。
なつかしい時代。

なつかしい未来の意味が、少し分かってきた。

心ゆたかだった、いい時代が、再びやってくる、未来。
これを短くして、なつかしい未来、にしてますね。

私の想像です。

これを作ってる、作者の心が、見えました。
願いがあった。
  
ただ、なつかしく思ってるだけでは、なかった。
なるほどですね。

s-15年5月6日 (18)    s-15年5月6日 (19)

いいものを、見ました。

誰もが、おてんば娘だった。

s-15年5月6日 (22)    s-15年5月6日 (23)

この世の闇に咲く花、と。

s-15年5月6日 (24)    s-15年5月6日 (25)

こんなおばあちゃんに、会ってみたい。

s-15年5月6日 (26)

娘さんが書いた文ですよ。

今の時代、こんな小さなときから、叱られっぱなしの子供も。

s-15年5月6日 (27)    s-15年5月6日 (28)

また、花を見る。  公園になっている。

s-15年5月6日 (29)    s-15年5月6日 (30)

5連の水車。

s-15年5月6日 (31)    s-15年5月6日 (32)

緑の中にも、チューリップ。   そこで休む人。

s-15年5月6日 (33)

明日からは、公園内を散歩するだけなら、無料。   施設は、お金がかかる。

s-15年5月6日 (34)    s-15年5月6日 (35)

富山県は、チューリップの球根栽培が、日本一。  新潟県も盛ん。
その、富山県の中では、砺波市が中心。

チューリップの花畑が、広く。

s-15年5月6日 (36)    s-15年5月6日 (37)

チューリップは、まとめてながめる花でしょうか。
時期が遅いこともあって、1つの花の写真は、むずかいい。

1つの花の表情は、バラの方が豊に感じるけど、チューリップは別の魅力か。

s-15年5月6日 (38)    s-15年5月6日 (39)

砺波工業高校の、吹奏楽のコンサート。

s-15年5月6日 (40)    s-15年5月6日 (41)

※ 画質が良くないけど、載せますね。

     画質をよくすると、アップするのに、数時間かかる。  七尾の祭りはそれで。
     容量を、自分の好きな状態に落とせるソフトが必要かなと、思っています。

明るい生徒さんたちでしたよ。  



チューリップに、子供は似あう。

s-15年5月6日 (42)

県外からも、多くの人が。

s-15年5月6日 (43)    s-15年5月6日 (44)

花の季節がやって来ています。
次から次と、いろんな花を、楽しめる季節に。

昭和の人形と写真が見られました。
それも、よかったです。

【今日の一句】   「 なつかしい昭和  いつの日か  なつかしい未来を 」

【今日の歌】    花は咲く   布施明 錦織健 川井郁子 幸田浩子



【道の駅】     庄川

tizu3333_201505071140144e1.jpg

【明日の予定】   散居村を見る。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1691-4877f5ba

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 2015 となみチューリップフェア、最終日。  人形展、昭和のこどもたち。  なつかしい未来。~砺波市~ 他 (2015/5/6)
  • 2015年05月07日 (木)
  • 07時14分07秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。