fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

台風の影響で、日中は嵐に。
予定を変更して、夕方、隣の村に行ってきた。

舟橋村。  
日本一、面積の小さな市町村。

村内を車で通れば、3分もあれば、通り抜ける。
たての道だって、横の道だって、2㌔しかない。

明治の初めに、この地方で、ばんどり騒動があった。
集結地は、舟橋村の、無量寺。

戦った人々の心は、後の秩父事件などにつながる。
自由民権運動と呼ばれた、戦いに。

村には、先人の思いを忘れないために、
ばんどり太鼓が、残されていた。
     ※     ※     ※     ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

富山県の、真ん中辺りに。 米粒。   富山地方本線が、通っている。

15年5月12日 (14)  s-15年5月12日 (12)

広さ、3.47㎢。  甲子園球場、90個分。
            ※ 高山市は、56000個分。 日本一広い市町村。

2㌔㍍四方なら、4㎢。  それよりせまいですね。
コンビニが2軒。   スーパーはない。  郵便局も、以前はなかった。

形は、ばんどり騒動で、戦っている人の姿か。

s-15年5月12日 (13)

舟橋村は、合併したことない。
そうさせたのは、村に住む人たち。

その中に、合併しなくてもやっていけると、自信を持っている人がいるんですね。
人の力が、そうさせている。

雨が止んで、4時ころ行った。

舟橋駅に、図書館。

s-15年5月12日 (1)

2006年3月27日に、日本一になった。
それ以前の日本一については、後ほど。
自分は、以前、行っている所かな。

ここが、無量寺。  境内は、人であふれ、太鼓が鳴った。
戦いに向かうと、人の数は、ふくらんだ。

それを示す石碑とかは、なかった。

s-15年5月12日 (2)

駅に戻ってきた。  向こうに、舟橋郵便局。

ここは、日本で最も遅くまで、郵便局がなかった自治体。
1994年に簡易郵便局。   1999年に、見えてる郵便局。

右に、剱岳。

s-15年5月12日 (3)    s-15年5月12日 (4)

村は、小さいことを誇りに思っていますね。  剱岳への道。

s-15年5月12日 (5)    s-15年5月12日 (6)

駅に、下の説明板。
ばんどり騒動について、書いてある。

明治の初めのこと。 
まだ藩があって、農民の生活は、江戸時代と変わらない。

指導者は、宮崎忠次郎。  無量寺に集まった。
雨が降っていたのか、ばんどりと呼ばれる、蓑(みの)を着ていた。

  ※ ばんどりは、合羽(かっぱ)の役割。
    元々の、ばんどりの意味は、ムササビやモモンガのこと。
    夜に飛ぶので、晩鳥と呼ばれた。 
    蓑を身に着けた姿が、晩鳥に似ていたため、蓑をばんどりと呼ぶ地域があった。

太鼓を鳴らして、気持ちを高めた。

十村(とむら)とあるのは、大庄屋のこと。  
十数ヶ村をまとめる、長。  加賀藩は、こうだった。

s-15年5月12日 (7)

騒動と一揆は、まったく違う。

行政側から見た「ばんどり騒動」が、名前として定着してしまった。
中身は、間違いなく、一揆。

貧しいからだけで、戦ったのではない。
不作で、農民がいくら貧しくなっても、十村が容赦なく年貢を取ろうとしたから。

このままなら死ぬと分かり、戦うしかなかった。
そう云う意味では、島原の乱の農民に、似ている。

忠次郎だけを処罰したのは、そうしないと、一揆の大きさが政府に分かってしまう。
村を治めるのに失敗したと、見られるのを、避けた。

下の中央が、ばんどり。 (入善町の観光情報から)

bandoro_chouja.jpg 

最後に、戦いの意義は、何だったのか。

まず、Wikipediaにばんどり騒動は、以前はあった。
内容にクレームがついて、今は、削除の状態。

  ※ クレームは、どこかの資料を勝手に使ったか、
         意義の押さえ方に、大きな問題があったか、など。

ネット上に明確な情報は無いけど、触れてる記事が、2つほどあった。
それを参考にすると、

 ① 一揆の後、十村(大庄屋)の姿勢が、ある程度変わった。
 ② 勇気を持って戦う姿勢、心は、後の、自由民権運動に引き継がれた。

この2つで、いいでしょうね。

戦った人達の心を、太鼓で表現した。 ばんどり太鼓。
テレビで紹介された。  下に。  無量寺の前で、演奏。

※ NHK新日本風土記アーカイブス  越中舟橋ばんどり太鼓

舟橋村。  楽しそうな地図。

s-15年5月12日 (8)

駅に図書館。

s-15年5月12日 (9)    s-15年5月12日 (10)

歩道にも、案内地図。

s-15年5月12日 (11)

※ 自由民権運動は、十数年後に。  苦しい民衆が、戦った。
  秩父事件について紹介。

     ピアソン記念館~北見市~  他  (2011/9/7) 
       (秩父事件の中心人物、井上伝蔵は、北海道の北見まで逃げる )
     
     井上伝蔵 ~秩父事件~  吉田龍勢   他  (2009/10/21)

※ 舟橋村は、2006年3月27日から、最小に。
  それ以前は、岐阜県にある、墨俣(すのまた)町だった。
  3月1日からの、短い期間だけ。

  それ以前の最小は、高知県の赤岡町。
  2005年の1月4日から。

  2005年の1月3日まで、長い期間、日本最小の市町村は、長崎県の高島町だった。
  軍艦島も、高島町にあった。 

       軍艦島も高島も、世界遺産になりますね。

     軍艦島から見えた、高島を歩く。~長崎港から、フェリーで40分~   他  (2010/3/18)
     軍艦島に上陸 ~長い眠りから覚め、新しい歴史を刻み始めた端島~   他  (2010/3/17) 

今日は、少しの時間の見学でした。
舟橋村には、行かなければと思っていました。
よかったでしょうか。

ばんどり騒動の心が、舟橋村の人々を、
強くしているかも、知れませんね。

【今日の一句】    「 ばんとり騒動の勇気は  後の世に  そして今に 」

【今日の歌】     村歌「ちっちゃな舟橋村」



【道の駅】     なめりかわ

【明日の予定】    馬場島へ。    天気は大丈夫。    剱岳の登山基地。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、3位。 旅行全体で、4位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1697-ff171319

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 舟橋村は、日本で最も面積が小さい市町村。  無量寺は、ばんどり騒動の集結地。~舟橋村~ 他 (2015/5/12)
  • 2015年05月13日 (水)
  • 05時36分55秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。