fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

スギの木は、天に向かって、まっすぐ伸びる。
そう思っていたが、違うのがあった。

杉沢の沢スギ。
面白い呼び方を、考えたもんだ。

  ※ このような呼び方のが、他にないか考えた。
     寝てて見つかったが、メモしなかった。  思い出せない。

場所は、黒部川の扇状地。
砂利の川原の、少しだけ低い谷に、森は出来た。

低いから、湧水が豊富。
スギは、その地に順応して、生きることにした。
曲がるのを、いやがらずに。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

黒部川の河口近く。

s-15年5月15日 (2)   s-15年5月15日 (3) 

古墳の形。   海岸沿いに、森が続いている。

 s-15年5月15日 (1)    15年5月15日 (7)

沢スギ自然館がある。

15年5月15日 (5)    s-15年5月15日 (6)

広い駐車場。   駐車場にトイレはないので、道の駅のようには、使えない。

森の部分は、少し低くなっている。  一応、谷と呼んでいる。

s-15年5月15日 (8)    s-15年5月15日 (9)

※ 入善町には、停泊に便利なパーキングが、見つからない。
   歩いてもいいかなって、町なんだけど。

沢スギ館の中。   展望室もある。

説明は、 ① 湧水のこと。  ② スギは、人が利用したこと。 ③ トミヨがいること。

s-15年5月15日 (10)    15年5月15日 (11)    15年5月15日 (12)    15年5月15日 (13)

展望室から。  
このような森が、昔は、ずっと広がっていた。  今は、ここを残して、田んぼに。

海沿いのは、普通の林。

s-15年5月15日 (16)

駐車場と、山の方。   
見えたら、後(うしろ)立山連峰。   

  ※ 黒部川は、後立山連峰と立山連峰の間を流れる。 
     後立山連峰の山は、1つも登ってない。

s-15年5月15日 (14)    s-15年5月15日 (15)

木道の道を、さあ出発。

s-15年5月15日 (17)

向こうから来た。  入善乙女キクザクラ。   珍しいよう。

細長い白い花びらが、特徴。
花の表面と云うか、顔の部分が、平っぽい。(片方の親が、そういう桜)

こんな花。kikuzakura01.jpg    なかなかいい。 (入善町の観光物産協会からお借り)

s-15年5月15日 (18)    s-15年5月15日 (19)    s-15年5月15日 (20)

これがスギですよ。  川原の上に、うすく土がある。  生きるの大変。

s-15年5月15日 (21)

雪でつぶされたりして、枝が横に。  根が生えて、枝が上に伸びて。
面白い増え方。

※ 臥竜梅の枝も、横に伸びて、根を下ろす。(鹿児島県 藤川天神)

s-15年5月15日 (22)    s-15年5月15日 (23)

今は切らないけど、昔は切った。  切り株から、横に枝が出て、複雑な形に。   まがり〇〇。

川が流れてるけど、この森には、川は入って来ない。
みんな湧き水。

s-15年5月15日 (24)    s-15年5月15日 (25)

※ 林は、人の手が入っている。  森は入っていない。
   そんな基準があるそう。

   でも、ここは、中が複雑なので、森の雰囲気。
   過去に、人の手が入ったとしても。

   林は、きれいに木が並んでいる感じ。
   こんもりしてない。

切り株に、芽を出した。  この森の主になるのが、夢。  大変な競争。

 ※ 私が意地悪して抜いたら、それでお仕舞。
             (こんなの考えるの、私だけ)

s-15年5月15日 (26)    s-15年5月15日 (27)

この場所は、杉沢。   ここの杉は、沢スギ。
だから、杉沢の沢スギ。  おもしろい。

s-15年5月15日 (28)

池。  トミヨという、トゲウオの仲間の魚がいた。 
   こんなの。Pungitius_pungitius.jpg   (この森のです。ファインド・トラベルさんからお借り)

    ※ 背中にとげがいっぱいあったら、トミヨ。
   3本とか、少なかったら、ハリヨ。   大雑把に。

s-15年5月15日 (29)

上の方も撮ってというので。  杉の葉の色は濃い。

ずっと昔は、川原だったと、分かる。

s-15年5月15日 (30)    s-15年5月15日 (31)

※ この森の周りは、田んぼ。
  例えば、ここにヘビがいたら、ずっとこの森の中。
  
  生きて行けるのか。 ここだけの特徴が、あるかも。

木道の下から、湧いていたのかな。

s-15年5月15日 (32)    s-15年5月15日 (33)
人の関わりが。  鳥の声は、どこからでも。  ポポッ、ポポッ、ってツツドリの声がした。Cuculus_optatus_in_Japan.jpg

s-15年5月15日 (35)    s-15年5月15日 (34)

隣は、このように。

s-15年5月15日 (36)

小鳥は、直ぐに逃げる。
おくびょうだねと言ったら、用心深いだけですよって、飛んでいった。

向こうで、湧水が出ている。

s-15年5月15日 (37)    s-15年5月15日 (38)

水田地帯の中に、湧水の森。  そこに、珍しい杉の木。

杉沢の沢スギ。  
こんなのは、ここだけでしょうね。

【今日の一句】   「 杉沢の沢スギ  湧水の 水湧く所に 」

【今日の歌】     はいだしょうこ  夏の思い出      また行ってみたい。



【停泊場所】    ヒスイ海岸駐車場

s-15年5月15日 (4)

【明日の予定】     この町に、花の寺があるので、行ってみる。
              ヒスイも探す。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1700-57751fef

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 杉沢の沢スギ。  変わった名前。  真っ直ぐでないスギ。 湧水が育む、豊かな森。~入善町~ 他 (2015/5/15)
  • 2015年05月16日 (土)
  • 11時55分18秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。