fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

※ 追記の記事が、長谷川地蔵の所に、あります

ヒスイは、簡単には見つからない。
さらに、ヒスイと見抜くのが、また大変。

基本は、白い石の中に、緑っぽいのがある。
でも、緑の他もある。

蛍光色っぽい感じがする。
触ったら、滑らか。  他の石と違う。 (硬度が少し低い)

今日は、人に教えてもらって、上のことを勉強。
ヒスイでないけど、きれいな石を見つけた。

護国寺のシャクナゲは、終わっていた。
それでも、まだ咲いてるのがあった。

護国寺の場所は、朝日町の境地区。
富山県の東の端っこ。

車を停めた場所から、200㍍の所に、県境。
寺の下に、復元した、境関所があった。

長谷川地蔵は、悲しい地蔵だった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

もう少しで、新潟県。   越中と越後の県境が近い。

印は、ヒスイ海岸。   赤〇は、護国寺。  寺の時、青〇に駐車。  1

tizu1112_20150517110918a9d.jpg    tizu2224_201505171109245cf.jpg

人がいる。   釣り人も。

s-15年5月16日 (1)    s-15年5月16日 (2)

波打ち際の石の中に、あることが多い。

ヒスイではないけど、右の石を見つけた。 名前があるよう。

s-15年5月16日 (3)     s-15年5月16日 (37) 

石を拾う道具を持ってる人がいる。
持ってそうな人に、見せてもらった。

共通の雰囲気がある。  普通の石より、比重が大きい。

s-15年5月16日 (4)    s-15年5月16日 (5)

歩いて探してる人が、多い。   掘るように探す人も。

私は両方やったが、それらしいのは見つからなかった。
素手で石ころを動かすのは、手の皮が薄くなる感じ。

小さな熊手があればいいなと。  軍手でも、まあ。

護国寺で、シャクナゲを見ることに。
駐車場は有料。

1㌔離れた、県境の近くに置いた。
歩くと、町並みが見られる。

昔の街道。  北国街道。

s-15年5月16日 (6)

境関所跡。   復元した大門が見える。   自分が立っている、少し後ろに、実際の大門はあった。

関所でOKが出たら、大門を通って、越後に行けた。
越後に入ったら、市振の関が待っている。

左上に、護国寺が見えている。

s-15年5月16日 (9)

関所の跡に、学校を建てた。   学校の跡に、関所跡をつくった。

s-15年5月16日 (10)

神社も寺も、同じ場所にある。
関所やぶりは、獄門。    下の方に、牢屋がある。  

江戸時代に入って、加賀藩によってつくられた。
だから、義経はこの道を通ったが、なかった。

旅人は、ここを過ぎて越後に向かうと、間もなく親不知海岸。
自然と、気持ちが引き締まる。

s-15年5月16日 (11)    s-15年5月16日 (12)    s-15年5月16日 (13)

土曜日なのに、誰もいない。   雨とはいえ。  不安。

s-15年5月16日 (14)

本堂。  石像の多い寺。   花の寺。

s-15年5月16日 (15)

長谷川地蔵があることは、ネットで、知っていた。  ※ 右の石碑は、関所跡にあった。

s-15年5月16日 (16)    s-15年5月16日 (17)    s-15年5月16日 (33)

※ 追記  真ん中の写真について書くのを、忘れてました。

    その命 無情に果てし 幼な歳の   
    ほとけ半眼 悲哀に 顕(あきら)てば

  ネット上に、解説はない。
  顕てばは、あきらてば、でいいと思う。  
  はっきりしている、と云うような意味。

  ほとけ半眼とある。 
  半分は前見て、半分は自分の心に。

  幼児(おさなご)を思う心が、半眼にしている。
  半眼によって、ほとけの悲哀の心が、はっきり感じられる。

  そんな意味かなと、思うんですが、どうでしょう。

藩の許可はもらっていたけど、おかしくなった。

許可をもらった時、口だけの許可はダメ。
証文をもらわないと。

子供の首も切った。
命令を出す人間は、出すだけ。

切る人間は、命令されたから、切るだけ。
役割分担があるので、坦々と進む。



本堂の裏に、シャクナゲ。   時期は終わって、少しだけ残っていた。

少しでもあれば、十分。   少しといっぱいの差は、小さい。
少しとゼロの差は、無限。

魚だって、1匹釣れたら、気持ちは満足。
まけおしみではなくね。

s-15年5月16日 (19)    s-15年5月16日 (20)

満開のシャクナゲは、想像すればいい。 心で見る。
いや、ネットで見た方がいい

s-15年5月16日 (21)    s-15年5月16日 (22)

展望台に出てきた。

s-15年5月16日 (23)    s-15年5月16日 (24)

富山県最東端の集落。  朝日町 境。

s-15年5月16日 (25)    s-15年5月16日 (26)

境神社。

s-15年5月16日 (27)

神社の石段。   人がいたので、急いだ。

s-15年5月16日 (28)    s-15年5月16日 (29)

石段の途中に、用水。

s-15年5月16日 (30)

復元した関所の池に、花。

s-15年5月16日 (31)    s-15年5月16日 (32)

一帯の地図。  猫がいた。 

 「何してんのよ、この馬鹿野郎。めんこいね」とか、話しかけたかった

後から人が来てて、写真撮ってお終い。   猫は緊張のまま。

s-15年5月16日 (34)    s-15年5月16日 (35)

よその庭を勝手に。 シャクナゲやツツジが終われば、次は何でしょう。
  
  ※ 花が、いっぱい付いていたら、シャクナゲのイメージ。
    派手な感じがする。

    花が、枝の先に3つなら、ツツジかな
    シャクナゲも、ツツジの仲間。

    下は、ツツジに見える。

s-15年5月16日 (36)

ヒスイも、シャクナゲも、十分ではなかったけど、いいですね。
歩いて、いろんなものに、出会えたので。

猫にも。

【今日の一句】    「 人を命を思う心は 昔の人も今の人も同じ いや・・・」

【今日の動画】   夜中、こんな見て、1人で笑っています。
            すべての始まりは、佐藤 紳哉6段が、NHK杯で「豊島強いよね・・・」と言ったことで、始まった。

            みんな真似した。 橋本が、NHK杯で真似した。  大流行り。  私は、橋本8段が好き。
            彼の動画を探せば、面白いのが、いっぱい。



【道の駅】      越後市振の関

tizu3336_2015051711092269e.jpg

【明日の予定】    糸魚川のヒスイ海岸で、ヒスイを探す。
              ヒスイでなくても、他の石でもいい。  いろんな石が見つかるよう。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体で、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1701-32e65c46

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ヒスイ探しは、大変。  護国寺のシャクナゲは、・・・。  長谷川地蔵。  境関所。~朝日町~ 他 (2015/5/16)
  • 2015年05月17日 (日)
  • 09時20分07秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。