fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

上杉謙信が武田信玄に、塩を送ったという逸話がある。
「敵に塩を送る」の表現に。

その塩が運ばれた道は、糸魚川から松本への、塩の道。
その道を、歩いてみた。

天神道越えコース、約9㌔。
道の駅小谷(おたり)から、平岩駅まで。

大きな峠を2つ越えた。
石仏を見て、花をながめて、セミの声を聞いて。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

下の道の駅から、平岩駅まで歩く。

右の地図の辺りは、姫川が県境。  平岩駅は、新潟県。  姫川温泉は、長野県。
私は、出たり入ったり。  

s-15年5月22日 (1)    s-15年5月22日 (2)

道の駅、小谷(おたり)。   
変わった読み方。   江(ごう)たちが生まれたのは、小谷(おだに)城でしたね。

右は、反対方向。  向こうは、海。  少し行って、左の山を歩く。

s-15年5月22日 (3)    s-15年5月22日 (4)

塩の道。   人が歩いて。  牛も歩いて。

s-15年5月22日 (5)

お地蔵さんが、旅人の安全を願った。   天明とある。

s-15年5月22日 (6)    s-15年5月22日 (7)    s-15年5月22日 (8)

登りが続く。   隙間から、下界が。

s-15年5月22日 (9)    s-15年5月22日 (10)

間もなく、城の越(じょうのこし)。   越は、峠の意味ですね。

右は、峠の頂上。

s-15年5月22日 (11)    s-15年5月22日 (12)

頂上に、石仏。  昔のように人は通らない。 だから、人が来るとうれしい。

近くに、三峯様があると。

s-15年5月22日 (13)    s-15年5月22日 (14)    s-15年5月22日 (15)

隣に、茶店があった。  昔。  湧水も。  渇いたのどに、しみる。

s-15年5月22日 (17)    s-15年5月22日 (16)    s-15年5月22日 (18)

50㍍ほど、登ると、山のてっぺん.三峯様があった。  神社か?

s-15年5月22日 (19)

元気に下る。  熊には、注意しなければならない。  いる。

s-15年5月22日 (20)    s-15年5月22日 (21)

右の山は、明星山。  昨日、ヒスイ峡で見た。

この風景を昔の人は見て、
  「ほれ、見てごらん.越後に戻ってきましたよ」

って、言ったでしょうね。

オダマキかなと、思うんですが。

s-15年5月22日 (22)    s-15年5月22日 (23)

山アジサイですね。   ガクアジサイとも、言うのかな。   熊の糞が、途中にあった。

s-15年5月22日 (24)    s-15年5月22日 (25)

鳴き声で調べたら、エゾハルゼミでいいよう。  初夏の風物詩。



再び石仏のお出迎え。

s-15年5月22日 (26)    s-15年5月22日 (27)

この後、山を下って。   こんな道。
塩の道は、完璧に整備されてはいない。  女性一人は、不安。

s-15年5月22日 (28)

向こうから来た。  昔から、こう呼ばれているんですね。

s-15年5月22日 (29)    s-15年5月22日 (30)    s-15年5月22日 (31)

小さな温泉。  猫鼻の湯。  タオルを忘れた。  

s-15年5月22日 (32)    s-15年5月22日 (33)

登り始めて、直ぐに、猫鼻石仏群。

石仏は、いろんな表情に見える。  
自分の心が、石仏の表情になることも。

二十三夜待ち。   
幸せを願って、月が出るのを待った。  ずっと起きてて。

s-15年5月22日 (34)    s-15年5月22日 (35)    s-15年5月22日 (36)

国道に出て、洪水の事故の供養塔があった。  こんな写真が。
写真の場所が、姫川温泉の所。   後で行く。

姫川が狂った。  奴奈川姫が、怒ったのか。

s-15年5月22日 (37)    s-15年5月22日 (38)

もう一度、登り始めた。

s-15年5月22日 (39)    s-15年5月22日 (40)

熊が、かじった。

s-15年5月22日 (41)    s-15年5月22日 (42)

自分は今、写真の一番上にいる。  白馬大仏が見える。
大規模な土砂崩れがあった。

土砂が川の水を、せき止める。
貯まった水は、いつかは、一気に流れる。  それが恐ろしい。

遠くに、平岩地区が見える。   姫川温泉も。

s-15年5月22日 (43)    s-15年5月22日 (44)

何度も道は曲がって、下った。  大仏が途中で見えた。

s-15年5月22日 (45)    s-15年5月22日 (46)

白馬大仏は、管理されていなかった。  廃墟。  
コンクリートは、ひび割れていた。

半分、ゴミの状態。 泣いている。

山を下りた。  鉄道を初めて見た。  ほとんど、トンネル。

s-15年5月22日 (47)    s-15年5月22日 (48)

立派なホテルがあって、真っ直ぐ行く。 

塩の道を、さらに進む時は、少し行って、右の山を登っていく。

s-15年5月22日 (49)

平岩の、商店街に入ってきた。  過疎。  どこも、同じかな。
綿の看板。 

s-15年5月22日 (50)    s-15年5月22日 (51)

平岩駅。  駅の建物は、どこも、味気ないデザイン。

17時27分で、戻る。  時間がある。

s-15年5月22日 (52)    s-15年5月22日 (53)    s-15年5月22日 (54)

散策。   向こうから来た。   開店中。  ほっとします。

花でいっぱいの、旅館。

s-15年5月22日 (55)    s-15年5月22日 (56)

この橋を渡る。   
さっきの洪水を、この橋から見た人は、いるんだろうか。  命がけ。

橋を渡って、姫川温泉に。 長野県。

s-15年5月22日 (57)    s-15年5月22日 (58)

あるお家に、ヒスイの原石があった。
そこの旦那さんと、しばらくお話。   商売の石。

美しく、ヒスイの色が見える。 四角いのは、薄紫。
どれも値段は、10万円の単位。

s-15年5月22日 (59)    s-15年5月22日 (60)    s-15年5月22日 (61)    s-15年5月22日 (62)

※ 上の右端の額は、相馬御風(そうまぎょふう)。 糸魚川出身の人。
  早稲田の校歌の作詞は、この人。 はるよこい、かたつもり、もこの人。



お邪魔した場所は、仕事の事務所。
居心地がいいので、寝るのもそこ。

温泉のお湯が、来ている。
使い切れないと言って、ホースから、お湯が出ていた。

お酒を飲むより、お菓子を食べる方がいいと言った。

石を山から背負ってくるとき、20㌔が限界だそう。
2ヶ所のヒスイ峡の他でも、ヒスイは見つかる。

紅をしたお地蔵様を見て、駅に向かった。 
 新潟県に戻る。  右が、今いた、姫川温泉。

s-15年5月22日 (63)    s-15年5月22日 (64)

向こうに行く。 遠くに大仏。

s-15年5月22日 (66)    s-15年5月22日 (65)

来ました。  正面に学校があるのか。   あったのか。

s-15年5月22日 (67)

久しぶりの、ローカル線。



トンネルに入ったら、しばらく出なかった。

s-15年5月22日 (68)

間もなく、北小谷駅。  



小さな子供が窓に。

s-15年5月22日 (69)

道の駅は、離れている。   姫川は、向こうに流れている。

s-15年5月22日 (70)    s-15年5月22日 (71)

たくさん歩くと、いろんな物に出会う。
それが楽しい。

塩の道は、全体で、8つに分かれている。
今日は、その1つを、歩きました。

いい天気の日が、続きます。

【関連ブログ】  オリンピック、感動の舞台、白馬ジャンプ競技場  千国街道(塩の道) ~白馬村・小谷村~  他  (2010/11/1)

【今日の一句】 「 背負った塩が 松本に着いた時 価値は100倍 」

【今日の歌】   白い花   山崎ハコ      今日、白い花をいっぱい見たので。

             ※ このライブは、20歳前後。  この頃の演奏を聴いたことが。
                客は、30人ほど。   ミニコンサート。   根室グランドホテル。
                この曲も歌っているんだが、記憶がない。  青春時代。

                7年前、この曲を知って、彼女を聴くようになる。



【道の駅】    小谷

【明日の予定】    姫川の源流に。  山奥ではないよう。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1707-ec71b217

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 塩の道、天神道越えコースを行く。  姫川温泉。  帰りは、大糸線を。~小谷村・糸魚川市~ 他 (2015/5/22)
  • 2015年05月23日 (土)
  • 11時10分25秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。