歯の治療のため、京都に戻った。 (亀岡市に)
途中寝たりして、夜通し走った。
9時前に、亀岡市に着いた。
病んでる歯の神経を取った。
痛み止めを飲んでるうちの、楽になった。
時間がないので、道の駅で、花を見た。
サツキやバラ。
バラのいくつかを紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
犀川沿いにいたので、予定を変えて、国道19を南下。
旧八坂村を出たのは、3時半頃。
松本市が渋滞。
写真の整理をしたり、床屋に行ったり、仮眠したり、8時ころまで。
木曽路の数十㌔を、一気に下る。
先頭を走ると疲れる。
ずっと、大型トラックに挟まれて、流れで走る。
夜だけど、運転は楽ちん。
途中で、国道21に入り、岐阜を通って、琵琶湖に。
そこから、国道8号。
4時ころ、30分の予定が、2時間寝てしまった。
印に来た。 本の少し前、国道1に合流した。 京都までは、1と8が、合わさってる区間。

上の地図の場所。 上鈎(かみまがり)南。

京都に入ってきた。 8号線は、赤〇でお終い。 たての道は烏丸(からすま)通。
そこから、9号線。 下関まで。 日本海側を通って。
1号線は、堀川通を南に。 私は、9号線を左に。

前の信号は、烏丸5条の交差点。 左に行けば、駅。 右に行ったら、御所。 下を地下鉄。

9時前、亀岡市に入った。 印が、嶋村歯科医院。 オレンジの〇は、竹の湯。
紫の〇は、亀山城。 本能寺の変の時、光秀は、ここから前日出発。

右行けば、駅。 正面に、道の駅の木が見える。

1時半頃、歩いて歯医者に向かった。
この道は、旧道。 昔からの道。
左に、楽々荘。 以前紹介している。 嶋村歯科医院が見えた。
亀岡市の楽々荘で、ひな人形を見る。 庭は、小川 治兵衛作だった。~亀岡市~ 他 (2015/3/29)

ここで、数年前から、お世話になっている。 信頼できる。
先生を中心に、チームという感じ。 詳しくはここに。

上の右の写真について。
松平 信岑(のぶみね)は、丹波亀山藩の初代藩主。
銀札は、銀貨と交換できる、藩札。
今日の治療は無事に終わって、楽になった。
道の駅で、花を見ることに。
ツツジかなと。 サツキと書いてあるのも。

木は小さくても、花の大きさは、同じ。

いいですね。 これが、大きな賞かな。
少し不満を言えば、花全体の色が、少しくすんでいる。 落ち着いた色と云うのか。

外にはバラ。 花のトンネル。

頂点は、1週間前でしょうか。 少しだけ、遅かった。

青いバラの一種ですね。 完璧な青いバラはない。

このバラは、バラ園では、必ず見る。 これも少し青っぽい。 ラベンダー色。
美しいバラ。

下のは、人気のバラのよう。 苗の値段が、高価。

香り高い、イングリッシュローズ。

イングリッドバーグマンは、こんな人。 雰囲気似てるでしょうか。

評価の高いバラのよう。 バラの殿堂と云うのがあって、そこに入っている。

今日は時間がなく、出かけないで、少しの見学でした。
1週間ほどで治療は終わるのか、はっきりしませんが、10日でも構いません。
京都の、どこを見学しましょう。
この季節しか見られないものを、探します。
【今日の一句】 「 治すときに 治しておけば 治ってた 」
【今日の歌】 百万本のバラ アラ・ブガチョワ 約30年前の画像。
この人がロシアで歌って、ヒットした。
※ この後、日本で、ニーナさんが歌い、その後、広まる。
ブガチョワさんと、ニーナさん。 ニーナさんと、お時さん親子。(ニーナさんのアルバムから)
裏に流れるメロディも好き。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 京都に出るのかな。 特別拝観の寺がある。 安楽寺。 花。 検討中。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
途中寝たりして、夜通し走った。
9時前に、亀岡市に着いた。
病んでる歯の神経を取った。
痛み止めを飲んでるうちの、楽になった。
時間がないので、道の駅で、花を見た。
サツキやバラ。
バラのいくつかを紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
犀川沿いにいたので、予定を変えて、国道19を南下。
旧八坂村を出たのは、3時半頃。
松本市が渋滞。
写真の整理をしたり、床屋に行ったり、仮眠したり、8時ころまで。
木曽路の数十㌔を、一気に下る。
先頭を走ると疲れる。
ずっと、大型トラックに挟まれて、流れで走る。
夜だけど、運転は楽ちん。
途中で、国道21に入り、岐阜を通って、琵琶湖に。
そこから、国道8号。
4時ころ、30分の予定が、2時間寝てしまった。
印に来た。 本の少し前、国道1に合流した。 京都までは、1と8が、合わさってる区間。

上の地図の場所。 上鈎(かみまがり)南。

京都に入ってきた。 8号線は、赤〇でお終い。 たての道は烏丸(からすま)通。
そこから、9号線。 下関まで。 日本海側を通って。
1号線は、堀川通を南に。 私は、9号線を左に。

前の信号は、烏丸5条の交差点。 左に行けば、駅。 右に行ったら、御所。 下を地下鉄。


9時前、亀岡市に入った。 印が、嶋村歯科医院。 オレンジの〇は、竹の湯。
紫の〇は、亀山城。 本能寺の変の時、光秀は、ここから前日出発。

右行けば、駅。 正面に、道の駅の木が見える。

1時半頃、歩いて歯医者に向かった。
この道は、旧道。 昔からの道。
左に、楽々荘。 以前紹介している。 嶋村歯科医院が見えた。
亀岡市の楽々荘で、ひな人形を見る。 庭は、小川 治兵衛作だった。~亀岡市~ 他 (2015/3/29)


ここで、数年前から、お世話になっている。 信頼できる。
先生を中心に、チームという感じ。 詳しくはここに。


上の右の写真について。
松平 信岑(のぶみね)は、丹波亀山藩の初代藩主。
銀札は、銀貨と交換できる、藩札。
今日の治療は無事に終わって、楽になった。
道の駅で、花を見ることに。
ツツジかなと。 サツキと書いてあるのも。

木は小さくても、花の大きさは、同じ。


いいですね。 これが、大きな賞かな。
少し不満を言えば、花全体の色が、少しくすんでいる。 落ち着いた色と云うのか。


外にはバラ。 花のトンネル。


頂点は、1週間前でしょうか。 少しだけ、遅かった。

青いバラの一種ですね。 完璧な青いバラはない。


このバラは、バラ園では、必ず見る。 これも少し青っぽい。 ラベンダー色。
美しいバラ。

下のは、人気のバラのよう。 苗の値段が、高価。


香り高い、イングリッシュローズ。


イングリッドバーグマンは、こんな人。 雰囲気似てるでしょうか。

評価の高いバラのよう。 バラの殿堂と云うのがあって、そこに入っている。


今日は時間がなく、出かけないで、少しの見学でした。
1週間ほどで治療は終わるのか、はっきりしませんが、10日でも構いません。
京都の、どこを見学しましょう。
この季節しか見られないものを、探します。
【今日の一句】 「 治すときに 治しておけば 治ってた 」
【今日の歌】 百万本のバラ アラ・ブガチョワ 約30年前の画像。
この人がロシアで歌って、ヒットした。
※ この後、日本で、ニーナさんが歌い、その後、広まる。
ブガチョワさんと、ニーナさん。 ニーナさんと、お時さん親子。(ニーナさんのアルバムから)
裏に流れるメロディも好き。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 京都に出るのかな。 特別拝観の寺がある。 安楽寺。 花。 検討中。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1715-b360bf5f