信州に戻って、元の旅が、スタート。
東風さんが、外でのタケノコ汁の宴会を、設定してくれた。
キャンピングカー3台。
大人、6人。 子供、3人。
外のテーブルで、遅くまで。
タケノコ汁の他に、塩丸イカの料理や、ホルモン焼きも。
子供達がいるので、にぎやか。
楽しい夜になった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
須坂市は、長野市のすぐとなり。
タケノコを買いに、東風さんの車で、道の駅「花の駅千曲川」へ。 (東風さんの車はこれ。
道に吸い付くように走った)
※ 花は、菜の花のこと。 朧(おぼろ)月夜の菜の花ですね。

今晩は、これを楽しむ。 味付けは、サバ缶。 アスパラも。

お店に、こんな花。 野原でも見るけど、名前が?だった。
ホタルブクロだった。
※ 子供が花の中に蛍を入れて遊んだ。 こんな風に。
(花広場学園さんからお借り)
それでこの名前だそう。

戻るとき、小さな滝があるので、寄り道。
見える家並みの左上の方に、お堂がある。 以前、東風さんが連れて行ってくれた。

上の写真の右。 木島平村。 ここの上の方に、馬曲(まぐせ)温泉。
上のお堂も、このブログに。
昭和の花嫁ちょうちん行列 (馬曲温泉開湯30周年記念)~木島平村~ 阿弥陀堂 他 (2012/10/27)

ここに来た。

説明が、この神社のことと、直ぐに分からなかった。
だから、滝はどこだろうって、思った。

橋の下流が、滝だった。

戻って来て、河川敷の駐車場。 長野市が見える。

隣の駐車場の、この場所で、宴会。
※ 右の車は、アウトドア・ジュニア。
これを見るために、東京まで行ったことがある。
タケノコ汁が出来る前に、飲み始め。 みんな集まるまで、我慢できない。
コゴミは、東風さんが、ゆでて冷凍しておいてくれた。 春の味。

タケノコは、皮をむいて、しばらく煮た。 何を入れたのかな。 味噌?
サバの水煮を使う料理は、以前も見た。 東北だったかな。
缶詰が合うなんて、不思議。

新生姜の季節。 酢漬け。

初めて見る、塩丸いか。
タケノコ汁も、これも、岐阜から仕事で来たよって方が、料理してくれた。
※ 退職したら、料理屋さんをしなさいって、みんなから言われているそう。

タケノコ汁が出来ました。
味と云い、タケノコの食感といい、ぜいたくな食べ物。
この時期だけの、楽しみ。

この頃には、みんな集まって、にぎやか。
昨年、一緒にお酒を飲んだ、社長さんも。
ホルモン。 自家製。 アウトドア・ジュニアのお父さんが。 Mさん。

Mさんと、子供たちが、ご飯を炊いて遊びだした。
空き缶2個。 牛乳パックを燃やす。

左の2人は、Mさんの娘さん。
手前の男の子は、Mさんのお友達のお子さん。 お父さんが来ている。
(お母さん達は、別の集まりで、お酒を飲んでいるよう)
※ アウトドア・ジュニアは、子供たちの、あそび場。

ちゃんと炊けました。 ホルモンといっしょに。

子供達は、いっぱい遊んで、先に寝ました。
大人たちは、遅くまで。
時々雨だけど、いつの間にか、やんで。
料理はみんな、美味しく食べて、なくなった。
御馳走さま。
【今日の一句】 「 おいしいねって 山の恵みの タケノコ汁 」
【今日の歌】 朧月夜 詞は、信州のこの地方で生まれています。
朧月夜が生まれた町 無料掛け流し温泉 他 (2009/06/21)
【停泊場所】 動物園の近くの河川敷駐車場
【明日の予定】 須坂市のどこか
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
東風さんが、外でのタケノコ汁の宴会を、設定してくれた。
キャンピングカー3台。
大人、6人。 子供、3人。
外のテーブルで、遅くまで。
タケノコ汁の他に、塩丸イカの料理や、ホルモン焼きも。
子供達がいるので、にぎやか。
楽しい夜になった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
須坂市は、長野市のすぐとなり。

タケノコを買いに、東風さんの車で、道の駅「花の駅千曲川」へ。 (東風さんの車はこれ。

※ 花は、菜の花のこと。 朧(おぼろ)月夜の菜の花ですね。


今晩は、これを楽しむ。 味付けは、サバ缶。 アスパラも。

お店に、こんな花。 野原でも見るけど、名前が?だった。
ホタルブクロだった。
※ 子供が花の中に蛍を入れて遊んだ。 こんな風に。

それでこの名前だそう。


戻るとき、小さな滝があるので、寄り道。
見える家並みの左上の方に、お堂がある。 以前、東風さんが連れて行ってくれた。

上の写真の右。 木島平村。 ここの上の方に、馬曲(まぐせ)温泉。
上のお堂も、このブログに。
昭和の花嫁ちょうちん行列 (馬曲温泉開湯30周年記念)~木島平村~ 阿弥陀堂 他 (2012/10/27)


ここに来た。

説明が、この神社のことと、直ぐに分からなかった。
だから、滝はどこだろうって、思った。



橋の下流が、滝だった。

戻って来て、河川敷の駐車場。 長野市が見える。

隣の駐車場の、この場所で、宴会。
※ 右の車は、アウトドア・ジュニア。
これを見るために、東京まで行ったことがある。

タケノコ汁が出来る前に、飲み始め。 みんな集まるまで、我慢できない。
コゴミは、東風さんが、ゆでて冷凍しておいてくれた。 春の味。


タケノコは、皮をむいて、しばらく煮た。 何を入れたのかな。 味噌?
サバの水煮を使う料理は、以前も見た。 東北だったかな。
缶詰が合うなんて、不思議。


新生姜の季節。 酢漬け。

初めて見る、塩丸いか。
タケノコ汁も、これも、岐阜から仕事で来たよって方が、料理してくれた。
※ 退職したら、料理屋さんをしなさいって、みんなから言われているそう。


タケノコ汁が出来ました。
味と云い、タケノコの食感といい、ぜいたくな食べ物。
この時期だけの、楽しみ。

この頃には、みんな集まって、にぎやか。
昨年、一緒にお酒を飲んだ、社長さんも。
ホルモン。 自家製。 アウトドア・ジュニアのお父さんが。 Mさん。

Mさんと、子供たちが、ご飯を炊いて遊びだした。
空き缶2個。 牛乳パックを燃やす。

左の2人は、Mさんの娘さん。
手前の男の子は、Mさんのお友達のお子さん。 お父さんが来ている。
(お母さん達は、別の集まりで、お酒を飲んでいるよう)
※ アウトドア・ジュニアは、子供たちの、あそび場。

ちゃんと炊けました。 ホルモンといっしょに。


子供達は、いっぱい遊んで、先に寝ました。
大人たちは、遅くまで。
時々雨だけど、いつの間にか、やんで。
料理はみんな、美味しく食べて、なくなった。
御馳走さま。
【今日の一句】 「 おいしいねって 山の恵みの タケノコ汁 」
【今日の歌】 朧月夜 詞は、信州のこの地方で生まれています。
朧月夜が生まれた町 無料掛け流し温泉 他 (2009/06/21)
【停泊場所】 動物園の近くの河川敷駐車場
【明日の予定】 須坂市のどこか
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行1位。 旅行全体で、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1736-f188b259