fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雨の一日。
山には行けないので、近くを少し見学。
案内は、東風さん。

須坂市歴史的建物園に、古い家。
面白いことはないかなって、探した。

板倉家は須坂藩の医者。
佐久間象山と関わりを持っていた。
        ※ 象山の門弟に、吉田松陰が。

須坂に来たら一度は、ホームラン亭のラーメン。
美味しくても、食べきれない。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

目的地は、駐車場から近い。  東風さんの案内。

tizu1113_20150622171037bd5.jpg s-15年6月21日 (1)

他の施設も、同じ敷地にある。   そっちは、有料。

s-15年6月21日 (2)

被ばくした柿の木の2世。  東風さんも、これに関わっている。

s-15年6月21日 (3)     s-15年6月21日 (4)

須坂市内の古い家を、ここに移築した。

美しい長屋門ですね。 格子窓が目立つ。

s-15年6月21日 (5)    mmm_201506221805452b1.jpg

建物は、3棟あって、これは元板倉家。    右にも。

s-15年6月21日 (6)    s-15年6月21日 (7)

板倉家は、須坂藩医だったと、ある。

s-15年6月21日 (17)

雨が降っている。  アジサイ。 1階部分。

s-15年6月21日 (8)    s-15年6月21日 (9)

真ん中の写真に、動物がいる。   何の動物で、何しているんでしょう。
井戸の絵は、梅が咲いてうれしいのか。   のどかな雰囲気。

右写真の真ん中は、ショウブの花。  右は、夕立。

色んな人の作品。  全体は、何なんでしょう。 

s-15年6月21日 (10)    s-15年6月21日 (11)    s-15年6月21日 (12)

佐久間象山から、送られてきた。  薬に関して。    ※  象山は、しょうざん、ぞうざん、どちらでも。
4つの薬草についてだけ、調べてみました。

 ① セメンシーナは、生薬名はシナ花。  シナヨモギの別名。  回虫駆除。 
 ② 大黄。 ダイオウ。   便秘に効果。
 ③ 山牛蒡根は、ヤマゴボウの根。  利尿薬。
 ④ カロメルは、塩化水銀のことで、利尿薬、下剤。

s-15年6月21日 (13)    s-15年6月21日 (14)

※ 佐久間象山の門弟に、吉田松陰がいる。
  松陰は、ペリーが下田に来た時、密航を企てる。
  失敗して、捕まる。  
  佐久間象山も、責任を問われ、牢獄に。

  出獄して、後に、京都で暗殺される。  1864年。
  高瀬川沿いの木屋町通で。 遭難の碑がある。(2012年)

  長野市には、象山(ぞうざん)神社が。
      松代象山地下壕(大本営跡)  松代城(海津城)跡 ~長野市松代町~  他  (2012/10/29)

  松陰の下田での密航は、下の記事に。
      下田の町を、道の駅から玉泉寺まで散策。  龍馬の夢。  爪木埼灯台。~下田市~  他  (2014/6/2)

2階は、寺子屋。

s-15年6月21日 (15)    s-15年6月21日 (16)

次の建物。  長屋の一部。 下級武士は、ここに。

s-15年6月21日 (19)    s-15年6月21日 (18)

玄関は、広い土間。   炊事は、そこでしますね。
自分は車での生活だから、この広さがあれば、十分。

編み笠がある。  八尾の、おわら風の盆では、下のつぶれたようなのをかぶりますね

かぶってない時は、こんな形とは、知らなかった。

s-15年6月21日 (20)    s-15年6月21日 (21)

こっちは、商家。   曲がり家。

s-15年6月21日 (22)    s-15年6月21日 (23)

広い。  狸の置物。  隣は、フクロウだったのかな。

s-15年6月21日 (24)    s-15年6月21日 (25)

大きな狛犬。   何を描いているのでしょう。

s-15年6月21日 (26)

自在鍵(じざいかぎ)は、説明されても、下がらないのが不思議。
囲炉裏を囲んで、お酒を飲んでみたいねと、東風さんと話す。

赤〇の所の木に、キズ。  どうしてここにキズなんでしょう。

s-15年6月21日 (27)

恋人の聖地。   つくられた観光名所の代表。

〇の影が、ハートの形になるときが。

s-15年6月21日 (28)    s-15年6月21日 (29)

※ 上を見学する前に、お腹空いたねと、町に出た。
  須坂市は、通りが雑然としていない。
  このように。

  子供たちの心は、この環境で培われますね。
  信州の山を見て、感性が育って。

s-15年6月21日 (33)

須坂市に来たら、一度は。 満席。
だらしなくコショウをかけて、私の性格が隠せない。

ふつう盛だけど、全部食べられない。   東風さんは、あっという間。
少し濁ったスープ。

須坂の人たちは、きっと病みつきになっているのでは。
麻薬的な味と言っていい。

s-15年6月21日 (35)  s-15年6月21日 (34)

今日は雨で、少しの見学にしました。
明日は、楽しみです。

高原に行きます。  花や池や、その他、見どころいっぱい。
楽しみ。  東風さんと社長さんと、3人で。

【今日の一句】    「 アジサイは 雨が降って なお凛と 」

【今日の歌】   夢恋し / 歌:久我達     
             東風さんのリクエスト。  歌ってるのは、須坂の人で、東風さんのお友達。



【その他】  小江戸と呼ばれる川越。  いい雰囲気の、通りでした。
       必ず復活しますよ。 

s-15年6月21日 (30)    s-15年6月21日 (31) s-15年6月21日 (32)

      小江戸、川越を歩く~一番街、菓子屋横丁、喜多院~  他  (2011/10/30)

【停泊場所】    動物園近くの、河川敷駐車場

【明日の予定】    山の中に。   池と花。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1737-59928445

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 須坂市歴史的建物園、元板倉家、他。  ホームラン亭のラーメン。~須坂市~ 他 (2015/6/21)
  • 2015年06月22日 (月)
  • 16時59分53秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。