fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

自分は今、臥竜公園の駐車場に、停泊している。
今日は、公園全体を歩いてみることに。

最終目的地は、臥竜山頂上。
471㍍。

公園全体に、見所は散らばっていた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

須坂市は、長野市に近いと分かりますね。
合併しない方が、いいと思うかな。
自立して、生きていく。

今日は、臥竜公園です。

tizu1111_201506241102521f8.jpg

公園の中に、須坂市動物園が。

s-15年6月23日 (1)

一度、途中まで見た。  東風さんから電話が来て、どこかに行った。
ここには、ヤギとか小さな馬とか、ブタ。

山の反対側に行く道。

s-15年6月23日 (2)  s-15年6月23日 (3)

鳥の放し飼い。

s-15年6月23日 (4)

クジャクの親子。   鳥に子供は、かわいい。
メスが、世話。   オスは、のんびり。

s-15年6月23日 (6)    s-15年6月23日 (5)

手作り動物園の、雰囲気。

s-15年6月23日 (7)

カピバラが、乳を飲んでいる。  同じ顔。

s-15年6月23日 (8)    s-15年6月23日 (9)

ベンガルトラ。  絶滅が、目の前に。  2000頭いないかも知れない。
動物園の役割は、繁殖に関わることですね。

  ※ 旭川市の旭山動物園は、はっきりと、その考えを持っている。   
    動物園は何のためにあるのか、から考え直した。
    そして、復活。

ツキノワグマより、強い。

s-15年6月23日 (10)    s-15年6月23日 (11)

ペンギン。 

s-15年6月23日 (12)

シロフクロウ。   自然では、見たことない。   口を開けると笑った顔に。de234f46.jpg (フィストリアさんからお借り)

s-15年6月23日 (13)    s-15年6月23日 (14)

いろいろ見て、出てきた。

s-15年6月23日 (15)

公園の西に来た。   竜ヶ池。

s-15年6月23日 (17)    s-15年6月23日 (16)

ここには、黄緑系の桜。   こういうのも、いいですね。
どんな花かの確認をしましょう。

① ギョイコウ   京都の平野神社でこの春。   ギョイコウ1   ギョイコウ2
② ウコン     これも、平野神社で。  やわらかな緑。   ウコン1   ウコン2

③ スマウラフゲンゾウ   自分が見たフゲンゾウ(普賢象)は、閻魔堂普賢象二尊院普賢象
              どちらも、京都の千本閻魔堂で。
              花の中から、メシベの変化したのが、普賢象の鼻のように、飛び出している。          
              スマウラフゲンゾウは、こんな花。450px-Prunus_lannesiana_Sumaura-fugenzo01.jpg (Wikipdia 平野神社 まだ咲いてなかった)

④ ソノサトキザクラ    須坂市で発見された。 見つかった場所が、旧園里村。 普賢象の仲間。(枝変わり品種) 
              こんな花。sonosatokiku.jpg (このはなさくや図鑑からお借り)

⑤ ソノサトリョクリュウ  上と同じ場所で発見。  こんな花。sonosatoryokuryu.jpg (このはなさくや図鑑から)

s-15年6月23日 (18)    s-15年6月23日 (19)

池の周りの遊歩道。

s-15年6月23日 (20)

サツキ。  ツツジと比べたら、葉が小さい。  

s-15年6月23日 (21)    s-15年6月23日 (22)

春は桜の名所のよう。

s-15年6月23日 (23)

山に登る。

s-15年6月23日 (24)

下に、竜ヶ池。   遠くの山は、妙高山だろうか。
     妙高高原を歩く。  苗名滝と、いもり池。  食堂ニューミサの味噌ラーメン。~妙高市~ 他 (2013/10/19)

s-15年6月23日 (25)

長野市の市街地。  川中島の戦いは、左の奥。  ここから、15㌔程。    ナデシコ。
              川中島古戦場(八幡原史跡公園)。  山本勘助の墓。~長野市~ 他 (2013/7/5)

s-15年6月23日 (26)    s-15年6月23日 (27)

須田古城跡。   須田氏は、上杉に付いた。 
会津に、上杉と一緒に行ったのか。

s-15年6月23日 (29)    s-15年6月23日 (28)

少し下って、須坂藩主の墓。 これは、13代堀直虎。 この人は、江戸城で自刃する。
幕末に、幕府への進言が通らなかったからか。

s-15年6月23日 (30)    s-15年6月23日 (31)

向こうから来た。 途中に、藩主の墓が。

 ※ 須坂藩は、幕末には、幕府を補佐する、佐幕の方針を転換して、明治政府の成立に向けて、協力。
   13代藩主の自刃と関係あるのだろうか。

   その結果、須坂県が生まれ、藩主が県知事になる。 須坂県は、後に長野県に編入。 

s-15年6月23日 (33)

※ 余談 須坂藩の初代藩主は、堀直重。  堀直政の4男。
     堀直政は、家康の命で、高台寺を建てている。
       高台寺と圓徳院、春の夜間特別拝観。  寺照らす、生命(いのち)万華鏡。~京都市~ 他 (2014/4/28)

駐車場が見える。   私の車も。  

s-15年6月23日 (32)

頂上に向かう。  ねあがり、ねじれ松。

説明には、下が固いので、根が浮き上がると。
自分は、表土が流れて、こうなったのかなと、思っていた。  こんなのを見たとき。

1年間に、2㍉分流れたら、10年に2㌢ほど。
100年で、20㌢。   こうなりそう。

  ※ 香川県の津田の松原に、似た松が。 

s-15年6月23日 (35)    s-15年6月23日 (34)

句碑がたくさんある。   1つ紹介。   山口青邨(せいそん)。  どこかで、この人の句には会った。

千曲川を見て歌った。  川中島の第4次の戦いのことを言っていますね。
謙信が、信玄の目の前までやってきた。

s-15年6月23日 (36)    s-15年6月23日 (37)

仏像を彫った石碑もある。  これもいっぱい。  線彫り。

s-15年6月23日 (38)    s-15年6月23日 (39)

頂上です。   臥竜山。  471㍍。  

s-15年6月23日 (40)    s-15年6月23日 (41)

来た道を戻って、途中で、下に。

s-15年6月23日 (42)

臥竜山、興国寺。   寺の名前がこうなので、この山は、臥竜山と呼ばれるように。

s-15年6月23日 (43)

臥竜公園全体を、初めて見ました。
公園には、動物園も山も池も、そして、網目のように遊歩道。

グランドなどの、運動施設もある。
健康づくりに、歩いている人が多い。

季節季節に花が咲いて。

【その他】 晩に、東風さんのお家で、社長さんと3人で宴会。
      ワラビは、昨日採ったもの。   美味しい。

      たくさん御馳走になった。      

s-rinnzi (1)    s-rinnzi (2)    s-rinnzi (3)

鯉こくだったかな。   刺身。

s-rinnzi (4)    s-rinnzi (5)

ジンギスカン。  この時は食べなかった。  須坂を出る時、東風さんが、私に持たせてくれた。
庭の石垣。  単純でない。

s-rinnzi (6)    s-rinnzi (7)

3人で、街に出た。  いっぱい飲みました。

s-rinnzi (8)

【今日の一句】  「 シロフクロウ  怒っても  笑っている

【今日の歌】   Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
                30秒頃、素敵な表情の女性が。



【停泊場所】     動物園横の駐車場

【明日の予定】    上田市に

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行1位。 旅行全体で、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1739-6705217b

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 臥竜公園を散歩。  動物園。  須田古城跡。  須坂藩主堀家の墓。  根あがり松。~須坂市~ 他 (2015/6/23)
  • 2015年06月24日 (水)
  • 09時16分16秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。